「Mt.F」カテゴリーアーカイブ

広大な山に散らばる岩。人里かつ作業道もあり大型車も通るため、シビア。さらに霊山につき配慮が必要。2013年、本格的に作業開始。

カナブン

ずっとできそうな気はしていたけど、手頃すぎるこの岩はいつも後回し。5年は過ぎた。

2023/3/9(Thu)

ブランクセクションの一手は、読み通りマニアックなヒールフックで解決することができた。
後半は「燃える親分」パート、落ちはするけど大丈夫。

せっかくなのでスタンドパートで登った。

カナブン v10

最後に下部パートの確認。来季の楽しみが増えた。
けれども手頃過ぎるこの岩、果たして。

ぺぽ開拓日記3/30 山の奥編

3月30日
私の誕生日、じゃなくて開拓魔ポと開拓。

最近ぽがやっていた岩へ行く。
ぽの目的は前回登ったらしいミカガチの右。結構高さのある岩だけど、ラインは顕著でどれも素敵。

ポのトライを見守る。上部、少し冷やっとしたがしっかり登りきっていた。

コモドライト 初登ぽ

私はミカガチをやる。

かなり良いラインだった。
次。
これまた前回やっていたらしいポのproject。

ポのトライ、Moveはすぐに決まったみたいだけど、上部のホールドが見た目より悪く突っ込みきれずにいた。

そうこうしていると雨が降り出す。
その雨が良いきっかけとなったのか、気持ちが決まったようで次の便で登りきっていた。

ロッコン 初登ぽ

丁度、雨も激しくなる。
無理を言って、大昔見たキャンサーの岩に寄らせてもらう。キャンサーから右に抜けれそうな気がした。

少しだけやってみたもののコンディションが悪すぎ、よくわからなかった。
ただ、間違いなく可能性あり。
登り足りなかったので、移動して全天候型エリアのDomeへ。

Domeもコンディションが悪くすぐに撤収。
お互いやり残しもあるので、また一緒に来ることを誓って場を後にした。

4月6日
緊急事態宣言が発動。

夏、最後の開拓。

先週末はこの夏最後の開拓へ。
降り続いた雨で、予定の川はまたしても増水。

中止でも良かったが新人方集まっていたので、山の開拓の経験値上げ。

image

image

アプローチ整備と岩一個丸投げし、ヅカナベ開拓。
ナベproは完成したようだが、ヅカproは未完成となった。

昼過ぎより、暑さとコンディションの悪さに耐え兼ね、
清流で遊ぶことになった。

image

image

くりと私がそれぞれ数本づつ課題を作り、みんなでまったりと遊んだ。
適度な水深、適度な高さ、適度な水流でどれも面白かったが、中でも割れた壺は絶品であった。

割れた壺含め、この夏の動画を。

その後、別のエリアで少し登ったが写真を撮り忘れたので略す。

ドモホルンリンクル

昨年3月に室井登喜男さんが登った リンクルフェイス v9、
そのlow start projectの記録。

2.20 fri
最寄りのprojectが一旦終了したので、シーズンの締めに放置気味のラインを回収していくことに。
1本目は先に述べたリンクルロー。

この日は時間がたっぷりあったので1日ゆっくり攻めることに。
早く終われば別のprojectも触ろうと考えていたが……甘かった。

この課題、放置の理由がリンクルフェイス自体に出てくるフットジャムに苦手意識があったからだ。
lowはさらにシビアになる。
move自体はさっくりばれたがそこからが長かった。
進むにつれ、重心の位置が変わりジャムの合せが変わってくる。

3便目にたまたま進行にあったジャムが決まり核心を抜けたがリンクルで油断をして、すっぽ抜け落ち。

その後、長い闇に落ちた。
見通しの見えない中、出口へのヒントを拾い集め、
4時間経ってようやく闇から抜け出すことができた。

道が見えたところで進む気力はギリギリで…
何度も通り慣れたはずのリンクルフェイスで落ちることになった。

こうなれば日暮れまで打ってやる。
そう決めて打ち続ける
そして日暮れ間際、何とか登ることが出来た。

image

リップへのランジは左手の引きが極めて甘くなってしまい、未だかつてないほどに振られた。
ただ右手はまだ力が残っていたため、握りこんで振られを耐える。
マントルもいつものシーケンスが出来ず、無理やり右足をあげた。
右足がリップに上がったはいいが、マントルを返し切らねば届かない位置にあるガバは相変わらずはるか遠くに見える。
適当に乗せた右足に、スリップ覚悟で乗り込む。
スリップしなかった。
ガバまで届かなかったが何故かカチが目の前にあったので活用し転がるように重心をリップの上に移した。

完登。

後半は生きた心地がしなかった…落ちなくて良かった。

リンクルフェイスのlowということで
名を ドモホルンリンクル グレードは苦手なタイプということも加味しv11としたい。

当初の予定は、いくつか課題を登ること。
無理やりだがその後も登り続け、短い時間ながら何本か課題を完成させた。

image

鬼天使 v9

ちなみにこの日、仲間から提供いただいたマットとブラシを使わせてもらった。
ハードに岩に通う私らにとって本当にありがたい提供で……感謝。

image

週末の記録…庚申,開拓

2.13 初庚申
年に数度だけ開く猿田彦神社に猿の面を買うために並ぶ。

image

1時間半程並び、もうすぐ買えるということでいうところで実家から電話が。
嫌な予感が当たってしまった。
ばぁちゃんが他界したとのこと。

予定より多く面を買い、店を調整する。

image

私にとってばぁちゃんはとても近い存在であった。
ここに書き出したところで吐き出しきれない悲しみに襲われるだけなのでやめておく。
福岡ではじまる認定試験の準備を済ませ、車を走らせる。
久留米に一旦荷物を取りに帰り、大分の山々を激走する。

流石に通夜には間に合うことが出来なかったが、
場に来れて本当に良かった。
スタッフみんなに感謝したい。

朝、バタバタ店に行きいつも通り開店準備をする。
忙しいくらいでちょうど良いのかもしれない。
流石にこの日は閉店後、泥のように寝た。

2.15
みんなで開拓。
正直私は登る気力なんてなかった。
ただ、ただ、岩の下にいることで気持ちは癒された。

みんなの登りを眺めていた。
そして、その瞬間は突然訪れた。
image

image
浮石と共に、仲間が落ちる。
浮石はマットを貫通するほどの威力。
幸い仲間は無傷であった。

目がさめる。
私がしっかりせねば……。
無傷で澄んだのは本当に運が良かっただけだ。

正気に戻り私もいつもと同じように岩を登る。

image
最後のランジがかなりやばめの課題、
風になり v9 とした。
由来は略す。

その後は特段記すこともなく無事に和やかに過ごすことが出来た。

夕方、仲間のprojectのビレイに付き合う。
image
短い時間の中、しっかりとこなし無事に完登。
鯉のぼり これは素晴らしいラインの誕生である。
日暮れ前に雨雲を眺めながら撤収。

2.16
体力万全。ただ天気は雨。どうするか迷ったが仲間の強い希望により岩へ。
雨でも大体なんとか登れてしまう事を知っている。

とりあえず昼過ぎまでは雨がやむことを期待し偵察。
しかし一向にやまず、登れる岩を探す。
14:30,取り付き。

image

登れはするものの、コンディションは最悪。
普段なら瞬殺出来るであろうパートも濡れたホールドに苦しむ。
まぁ、これはこれで楽しい。苛々はするが…。

打ち込むにつれ、何となく慣れてきて登れ出す。
そしてラインも見えてくる。
ただ、開始時間が遅かったため、moveがばれた頃には日暮れを意識し始める。

image

暗くなり始めた頃、クリムが目当てのラインを登った。
神隠しv7初登。
素晴らしいクライミングであった。

私も続きたいがボンミスが続き焦る。
インターバルが足りていないことは自覚していた。
それでも気を切らさずにやることを優先。
暗闇の中でひたすら打ち、地から通し二つの核心を超えた頃には、ガバを握りこむことですらやっとであった。

普段ならスタティックにいけるパートも手が出ない。
絶対に落ちないであろう見込みの最終パートはマットを敷いていなかった。
落ちたくない一心で出した一手がとまり、完登。
image

落ちなくて良かった。
名を崇拝、グレードをv11とする。

ぎりぎりまだ森を抜ける明るさは残っていた。
慌てて、そして少し安心して帰り支度をし撤収。