陸に姿を現したのはいつぶりのことだろうか。
夜明ダム(1954年完成)に沈んだその岩は、現在陸に在る。
ダムが出来て約60年、果たしてダムゲートが全開にされたことが過去何度あっただろうか。
少なくとも私は知らない。
ダム湖に沈むボルダー
(通常時の水量,Googleマップより)
先月の2017年九州北部豪雨によりダム管理棟が損壊、ダム本体の被害はないもののコントロールを失う事を恐れ手動によりゲートは全開にされた。
貯められた水は全て流され、夜明ダム上流の景色は一変する。
(幸いにも治水ダムではないので、全開状態にあっても水害対策状の影響はないようだ。ただ利用契約がある農家に対しては水をポンプで組み上げるなどをして対処しているようで復旧次第稼働ははじまる。)
岩を感じた、在りそうな気がする。
上流より歩く。
遠くに岩が見えた、
3m程かと思えたその岩はかなりでかかった。
一番高さのある面は適度に傾斜もあり、適度にホールドもある。
ただマット1枚でやるには辛い。
どうするか迷ったが、ここを逃せば二度と陸に姿を現さない可能性もある。
やる事を決めた。
前半部は水溜りになっているので落ちたくない。
気合を入れ、落ちても良いシューズで取り付く。
丸太を置くとギリギリ指先が届くので、そこからは思い切って離陸。
中間部に来たところでマットに着地。
高い……。
ただ、これは面白い。
少し欲が出てきた、何としても今日登りたい。
核心は間違いなく後半、意を決して突っ込む事に。
後半に突入
右カンテがタルい!
これはやばい!!
とっさに右の岩にエスケープした。
やばかった。
気温35度を越えて持てるホールドじゃない。
日暮れ寸前まで待とうかとも思ったが、フェイス中央にポケットが見える。
もしそのポケットが使えれば、ラインは必然的にハング中央となるので課題としての魅力と完成度は増す。
右の岩へのエスケープも出来なくなるのでリスクは増すが……。
ポケットのかかりを確かめるべく一便だす。
かかりは、良いようなそうでもないような…とりあえず持てる。
次にリップ。
遠い、はたしてガバなのか……。
突っ込むと危険な気がした。
降りる、マット位置は万全だと思うのでとんでみた。
無事着地、最悪失敗して落ちても良い事がわかった。
次でしっかりと攻めきるために、岩の上に回り込みリップの効きどころを確認。
一応カンテも保険でみておいた。
休憩し、次の便
無事に完登。
名を、百年の夜明けとする。
〜
この先姿を現わすのは数十年後か、はたまた数ヶ月後か。
それは私には分からない。
せっかくなので周辺の岩も登り尽くし1日を終えた。
アプローチは多少長いし高さの割にランディングも良くない。
ただ、今を逃せば一生御目に掛掛かれない岩かもしれない。
そうなるとやや勿体無い程の高品質な岩であった。
〜