「blog」カテゴリーアーカイブ

名と数値を残すこと

– 名と数値を繋ぐ=情景を後世に残す –

八面山ボルダーのシンボルのひとつ、スティンキー。

開拓当初にグルー(接着剤)で固められたフレークがとうとう吹っ飛んだ。グレード変化とトポはその直後に書いたのでそちらを。

〈下記記事〉
https://kurume.joywallclimbing.com/rockpath/hatimenyama2000/stinky2025/

岩を登るだけならば…
ホールドが欠損しようが、グレードが変わろうが、ラインが違おうが無関心でいい。
ただし課題や数値を登ろうとする場合、経緯は必要だ。

課題名やグレードはコミュニケーションツールの役割も担っているし、それら存在することによって文化が繋がれてきた側面も少なからずある。

何よりも…
岩を登るということも純粋に楽しいけれど。。。

単なる石に、人の時が刻まれゆくゆく情景の継承していっていることが面白い。

誰も関係ない世界線であれば石に名も数値も必要ないのだけど。愛し愛されるエリアは特に後世に繋ぎたいしその先の可能性を見せてほしいと願う。

 

 

秘宝 wizard’s bed

出張の度に見上げ、濡れた巨石に何度も落胆した。
駄目元でも参りたくなる。機を逃したくない、そんな想いがようやく。

ー 山口県境の秘境にてー

昨年春に案内いただいて以来、ずっと焦がれていた。
ダメもと訪れるもトライすらさせてもらえない日々が続いた。

2025年4月

谷を降り安堵した。
やっとトライできる。多少湿気ていたけれど触れないほどではない。

この地の開拓者であり広島の同志とまったり始め、昼から各々の岩をトライ開始。

陽があたり出した頃、最大核心である下部を突破することができた。このまま勢いに乗りたかったけれど上部の悪さに絶望した。

高さはあるものの上部は大丈夫だろうなんて楽観視していたのが精神的に裏目に出た。下地が悪すぎ絶対に落ちたくない個所でリスキーなムーブを要求される。。。

今日じゃないと諦めた。

*

同志がprojectを終え帰ってくる。そして励ましてくれた。
心立て直しリスクの少ない動きを構築し直す。やばいと思ったらクライムダウンを選択できるシーケンスに切り替えた。

「一回だけ突っ込んでみよう」

そう決めたトライで登り切ることができた。

ー wizard’s bed 三段 ー

トライできれば、なんてスタートから欲が出だした正午過ぎ。直後に絶望を抱き結局攻めきれた。心のざわつき忙しい1日、その結果パーフェクトラインが一本誕生。久々に他人の力をフルに感じた。同志に心から感謝したい。

夏フェス、と、スラブ追加セット

今年もやってきました

夏フェス!

3日間登り尽くしましょ🔥

抽選景品もあるとかないとか?三日間てことで…耐久戦ではありません、耐久王とかもありません、セルフでお願いします😈

課題は20本にしてますが作れる限りふやします。

お楽しみに!!!

スラブの追加セットも来週開放!!!こちらもお楽しみにっ

7月キッズスクール

ー 7月キッズスクールー

◾️水曜クラスと土曜クラスの開校!初級クラスは1時間
◾️ボルダリング未体験のお子様はまずはいつでも行なっている親子体験がオススメ!
◾️水/土の同時加入も可能ですが中級以上となります(検定あり)
◾️中級以上は平日の自主練もok

[費用]短日2500円/月謝6000円
[予約/問合せ]joywall@tsm.bbiq.jp / 0942-80-8485 / snsDM
氏名.学年.経験有無(会員no).希望日を記入!

開校日
[ 水曜クラス 17時〜20時 ]7月2日/9日/16日/30日
[ 土曜クラス 17時 ]7月5日/12日/19日

上級ユースの個別クリニックや団体レッスンも予約制にて受付しております

✔︎目指したいものがある
✔︎成長の悩み、
✔︎故障からに復帰、再発防止
✔︎成長過程での優先度

などぜひ今一度。