joywallkurume のすべての投稿

名と数値を残すこと

– 名と数値を繋ぐ=情景を後世に残す –

八面山ボルダーのシンボルのひとつ、スティンキー。

開拓当初にグルー(接着剤)で固められたフレークがとうとう吹っ飛んだ。グレード変化とトポはその直後に書いたのでそちらを。

〈下記記事〉
https://kurume.joywallclimbing.com/rockpath/hatimenyama2000/stinky2025/

岩を登るだけならば…
ホールドが欠損しようが、グレードが変わろうが、ラインが違おうが無関心でいい。
ただし課題や数値を登ろうとする場合、経緯は必要だ。

課題名やグレードはコミュニケーションツールの役割も担っているし、それら存在することによって文化が繋がれてきた側面も少なからずある。

何よりも…
岩を登るということも純粋に楽しいけれど。。。

単なる石に、人の時が刻まれゆくゆく情景の継承していっていることが面白い。

誰も関係ない世界線であれば石に名も数値も必要ないのだけど。愛し愛されるエリアは特に後世に繋ぎたいしその先の可能性を見せてほしいと願う。

 

 

秘宝 wizard’s bed

出張の度に見上げ、濡れた巨石に何度も落胆した。
駄目元でも参りたくなる。機を逃したくない、そんな想いがようやく。

ー 山口県境の秘境にてー

昨年春に案内いただいて以来、ずっと焦がれていた。
ダメもと訪れるもトライすらさせてもらえない日々が続いた。

2025年4月

谷を降り安堵した。
やっとトライできる。多少湿気ていたけれど触れないほどではない。

この地の開拓者であり広島の同志とまったり始め、昼から各々の岩をトライ開始。

陽があたり出した頃、最大核心である下部を突破することができた。このまま勢いに乗りたかったけれど上部の悪さに絶望した。

高さはあるものの上部は大丈夫だろうなんて楽観視していたのが精神的に裏目に出た。下地が悪すぎ絶対に落ちたくない個所でリスキーなムーブを要求される。。。

今日じゃないと諦めた。

*

同志がprojectを終え帰ってくる。そして励ましてくれた。
心立て直しリスクの少ない動きを構築し直す。やばいと思ったらクライムダウンを選択できるシーケンスに切り替えた。

「一回だけ突っ込んでみよう」

そう決めたトライで登り切ることができた。

ー wizard’s bed 三段 ー

トライできれば、なんてスタートから欲が出だした正午過ぎ。直後に絶望を抱き結局攻めきれた。心のざわつき忙しい1日、その結果パーフェクトラインが一本誕生。久々に他人の力をフルに感じた。同志に心から感謝したい。

with 回生

2025/4

回生(vivoベアフットクライミングチーム)が九州入りということで日程が合う1日だけ参戦した。

私が出逢った多くの岩の中でも国宝級の一本、ハレルヤのあるエリアへ。課題数は少ないものの一つ一つが秀逸でお気に入りのエリアのひとつ。

熱いトライを見届けたりベアフットで遊んだり新アイテムを使わせてもらったり、放置していたext projectをやってみたり、ulギアについてアドバイスをもらったり。

今後の活動に繋がる1日だった。

 

巨石探検道にて

2025年3月末

最後の巨石探検道。

とまではないけれど当分活動を寝かせると思う。という意味で一旦の終わりに。
年度末に管理棟の運営体制が変わる。きっと今後は巨石探検道や奥の細道での活動の在り方も変わる。色んな感情ごっちゃ混ぜのなか名残り惜しみに友人と。

 

〈 初日 〉 奥の細道

登りの記憶がほとんどない。病み上がりか何かだったかな?ずっとやろうと思っていた模様が綺麗なバルジを二人で攻めた。どのラインも模様フル活用で面白かった。

陽が暮れる。晩飯を食べに村に出たけれど生憎の休み、仕方なく惣菜を買い戻る。最後ということでバンガローやテントではなく管理棟に泊まった。

夜も更け星空案内人さんのもとへ。天体観測所で星空を見た。思えば夜の空を見上げ出る習慣がついたのはここがきっかけだった。

〈 2日目 〉

起きると友人はもういない。仕事らしく陽が出る前に出発すると言っていた。私も昼から店番だ。
朝の散歩がてら、最後に巨石探検道を歩く。

再見から丸一年。ちょっと緊張しながら管理棟に許可をもらいにいったあの日が懐かしい。

ワクワクしながら歩いた巨石探検道、ハイテンションで登った遊歩道沿いの岩、そして出入り口のアスファルト。今はどこも少しさみしい。

帰り支度を済ませ車に乗り込む。気持ちが落ち着いたらまた来よう。秋くらいかな、その日までおやすみなさい。

 

夏フェス、と、スラブ追加セット

今年もやってきました

夏フェス!

3日間登り尽くしましょ🔥

抽選景品もあるとかないとか?三日間てことで…耐久戦ではありません、耐久王とかもありません、セルフでお願いします😈

課題は20本にしてますが作れる限りふやします。

お楽しみに!!!

スラブの追加セットも来週開放!!!こちらもお楽しみにっ