「仕事旅」カテゴリーアーカイブ

833WALLにて

ー 833WALLにて ー

長崎県のボルダージム 「833wall」にて
二日間ルートセット
全面チェンジ、全52本

メンバーはYouTuberらぼのボウズとソーヤの3人
もう何が起こるか未知数。

先日のめじろんとは違い、今回はイベントのためのセットではなくレギュラー(常設)セット。
なのでセットコンセプトも変わります!

めじろんは、コンペ中の最高を生み出すセット。
今回は日々の中でじっくり長く楽しんでもらえるようのセット、上達のために反復してもらえるよう意識したセット。

もちろん翌日のプチコンペでも使われましたが、真価を発揮するのは日々のクライミングにおいて、ではないかと思います。

じっくりゆっくり楽しんでもらえたら幸いです。

このメンバー構成に不安そうにしていたソーヤでしたが、結局一番暴走していたのはソーヤ。
彼が1本目に作った白がヤバすぎて私はかえって冷静になりました。

結果、いろんなバリエーションの課題が揃ったと思います。
1月までは全課題残るようですので年末年始でもタイミングあえばお楽しみいただけたら!

動画はゆうちゅうばー らぼのボウズが早くもアップ!!!

めじろん8

九州最大の草コンペ「めじろんカップ」

年々規模が大きくなり準備は熾烈を極める。あまりの険しさに名ばかりながらチーフとして、セッターとして関わるにも来年が最後だろうと感じていた去年。


[ めじろん7からめじろん8へ ]

 

最高潮に盛り上がった反面、反省点も多かった去年。

改善すべく1年かけてジュリやソーヤを筆頭に大分チームが準備をしていたのを知っていた。草コンペならではの盛り上がりや楽しさを準備したり巷に浸透するようsnsでの発信を見ていた。

めじろん8の前月にはフォーマットも送られてきて気になっていた点は解消されたように思えた。
私の出番ももうないなと感じ、私自身のスケジュールもカツカツだし行けない故を伝えた。

***

11月になりまさかの「 めじろん8 」日程変更。
行けるようになってしまった。準備という死闘に耐えれるのか?心配になったが受ける以上は全力でやる。

***

めじろんカップ は私が知りうるなかで最高の草コンペだ。

それをつくるにはなにが大事なのか?

反省点を潰す、はたしてそれは大事なことなのか?
「そつなく仕事をこなす」という守りが生むのは予定調和。私は予定調和が大嫌いだ。

今年は0の精神で、手伝ってくれるスタッフと一緒に”今回の”参加者を想い準備したいという私の気持ちを共有し準備に臨んだ。

一宮やソーヤはもちろんの事、九州の若手セッターといえば必ず名前の上がる旬なヒビキ。一年がきっとみんなを育てている。

流行や競技性や運営性、そういうしがらみに捉われず、純粋に1年を出せるセットをしてほしいと願い、課題のテイストには一切発言しないでいようと決めた今年。

途中、キーホルダーのクマが壁につくという恐ろしい出来事やコーディネーションが一本もないという事態など想像を超えてくることがたくさん起きた。準備の2日とも日を跨ぎ体力も底をついていた。こりゃ来年はもう無理だなんて思いながらなんとか当日を迎えた。


[ 有終の美 ]

12月15日 /めじろん8

眠すぎてもう記憶にあまりない。
頭が働かなすぎてあまりみんなと話が出来なかった。きっとコミュニケーションは不十分だっただろう。だけどそういうのは関係なく会場は盛り上がった。


18時、全てが終わる。

細かい反省点はあったが考えうる最高の草コンペが行えたと思う。私たちセッターがいて大切なスタッフたちがいて、でもそれだけではイベントは作れず、最高に楽しんでくれる参加者がいて最高の草コンペが出来上がる。

最高と思えた草コンペに、最高の運営チームの一員として最大限尽力し関われたことに
心の底から感謝したい。

皆さんありがとうございました。

課題は復旧に残ったスタッフ陣の力もあり全て残るようだ。是非とも日本のどのジムにもないめじろんのために用意された課題群を体験してほしい。

めじろん8、おわり。

こいろ店番ありがと

ラボにて!!!

いつも楽しげボルダリングYoutuber、
ボウズさんのところに遊びに(もとい)お届け物を届けに、

あわせてルートセットのお仕事に行ってきました!

[ 山口ボルダリングジム らぼにて ]

動画通り、いつも楽しい雰囲気裏腹に課題は締まりまくってます。

いつも通り無茶振りセットかと思いきやボリュームたくさんあるしmaxがない!ということでやさしめのグレードからマックスを味わえるようセットしてきました🔥

みんなで全25課題、その後も追加されてるようなので30本近く増えたんじゃないでしょうか!

楽しげな様子はいつも通りボウズさんのYoutubeへ⬇️

全傾斜満遍なく5級から二段まで、お楽しみくださいませー

広大なココペリにて

「 ときめく強烈な一手 」
そのテーマをもとに課題を残してきました!


11月12〜14日

広島(福山) ココペリ にて
7級〜二段まで新設ラインセットで約90本以上セット!


*

セッターは西のロッククライマーレジェンド稲垣さんと、
ベーシックな高負荷課題を作らせたらトップワンのコロちゃん

しっかりトレーニングをするなら、
しっかり身体に良質な負荷をかけるなら、

間違いなくココでしょ!!!

最近のボリュームやビッグホールドは本当に面白く壁に張っただけである程度課題が成立する。

「当時はクライマーの能力値が満遍なく育つよう配列するよう訓練された(しごかれた)」

と休憩中に聞き納得した。ボリュームが存在しない時代、面白い課題を作ろうとしたら工夫がいる。その時代を越えてきた人らが仕上げた配列はちゃんと良い負荷が入る。


楽しい課題は作りやすくなった現在、
いかにプラスアルファを組み込めるかが大切じゃないかと思わせてくれた二日間でした。

何かしらの一手にときめいてもらえたら幸いです!

 

日田の無人ジムにて

自主練の最適解、
久々に” まぶし壁セット” の依頼。
それこそ10年ぶりくらいかもしれない。

– 11月7日 –

日田(大分県)にある無人ジムにて。

今回は珍しいパターンでそのジムのオーナーからではなく常連さんたちからの依頼。費用も有志で持つということで。

よくうちに遊びにきてくれるメンバーたちからの依頼。

「 しばらくトレーニングができる壁 」

事前に何度か打ち合わせをして120°と130°のまぶし壁をつくることに。

当日は知った方々が駆けつけてくれ作業効率が格段と上がった。最終的に2面ボルト穴全て埋めるくらいの仕上がりで、課題も単身ながら半ラインセット(ホールドカラー不統一)で5級から1級それぞれ4本ずつの計19本。

課題構成も奇抜なものは排他しできる限りトレーニングになるものを。当分は楽しめると思うし何よりセッションしやすいと思う。

登った感想でも話にまたうちにも遊びにきてほしい。ご依頼ありがとうございました。

帰りに見た夜空が綺麗だった。