「玖珠川湯釣★2011」カテゴリーアーカイブ

ワンコ岩

なぜ夏は玖珠川に行きたくなるのだろう?

緑の山に映える少し寂しげな赤い洞門。廃道となって随分経つ。
大型トラックの音が響いてたあの日々が懐かしくも、今の静けさは好き。

夏の玖珠川はじめは7月上旬。
うちの若手が初来訪するということで夕方立ち寄ってみた。

そして今季、再び下地が現れた火喰い鳥周辺で遊ぶ。

ーコウノトリ 2011年初登ー

静かな河原に時折響く列車の音。
聞こえる先には豪雨でやられた岸が見える。もう時期綺麗な護岸と公園が出来そうだ。

日暮れまで時間があったのでエリアを移動し次回公開予定の岩でいくつか登り夜に備えた。


ーワンコ岩ー

春に公開したいと思うけど、公開前に何人かの感想もほしいのであった時でも情報共有しトライしてほしいと思う。

再入荷【玖珠川ボルダリングガイド vol.6】第2版

再入荷【玖珠川ボルダリングガイド vol.6】第2版

フルカラー47ページ

再発刊しました。¥1,500-にて配布しています。

エリアの大切な情報です。エリア説明もしたいのでJoywallRockNavi主宰田嶋までお願いします。Joy店頭、もしくは岩先、旅先で引き継ぎたいと思います。

今回は前回分と特に違いはありません。いくつかのグレード改定と分かりにくかった椿達磨の岩のライン詳細を付録しています。

天ヶ瀬のハングは今季珍しく陸地ができているようです。
良きシーズン、楽しんでもらえたら幸いです。

玖珠川ボルダーガイドvol.6 先行発刊予約

シーズン前に玖珠川再編しました。

玖珠川ボルダリングガイド vol.6

  • フルカラー47ページ    ¥1,200-

9月中旬にJoywall店頭にて先行販売します。
※トラブル防止につきネット販売や発送等は対応できません。

※先行ということで今から店頭にて予約受付開始いたします。
他の予約方法はJoywallメッセンジャー(“インスタのみ”フォロー後にお願いします)にて、フルネーム、所属ジムをお知らせくださいませ。

※追記: Facebookやお店のメールでは受付しておりませんのでよろしくお願いします。時期を見て一般告知もしますのでそれまでお待ちください。

湯ノ釣エリア全域
2021年発刊vol.5では省略した課題の復旧や新課題の追加。
グレード改定をしております。

天ヶ瀬エリア追加
過去冊子での紹介はなされていなかった天ヶ瀬エリア掲載。本来は上流 ジャンキーなどの高難度も載せる予定でしたがギリギリのところで工事により大破。メインエリアの40課題となりました。

 

【湯ノ釣】2022年夏日の二日間

近年エリア変化著しい玖珠川流域。
6月16日
トポを再編すべく湯ノ釣へ。

例年真夏に行う湯ノ釣サーキット。
今年は少し早いので涼しい。

ーーーーー

湯ノ釣前に少し寄り道、

「天ヶ瀬」

今回のトポには掲載する予定。サジタリウスの岩は陸にあった。スコップさえあれば30分くらいの整備で登れるだろう。


ーーーーー

「湯ノ釣」

上流のルーフは工事で砕かれた。下流はまだまだ復旧工事中。
課題減少しているので大昔の課題を復旧することにした。

まずは埋没したグノーシスを掘り出す。

さらっと終わらせ次に行くつもりが悪い。。。

昔の記録には「右には行かない」と記載あり。
恐ろしく悪い。
リップに足送りなどのチートはしておらずフルシット。

どこがv7(初段)なんだ、10年前の私よ。。。

グノーシス v10(三段)

下る。メイタイフーンの倒木と瓦礫を撤去しやってみる。
スタートが不明瞭だったのですっきりとしたところからはじめると激しく悪い。

そこまで複雑なmoveはなく「堪える」てだけ。

umbrella v9?

その後下地が復活していたツルリンパオ。

「ツルリンパオ」

小ぶりながら絶品。下の水流が悩ましい。


ついでに別日に登った「太古」
これで全域一周、ひとまず一旦終わり。

対岸の工事は今年度一杯続きそうだ。桜の時付近の岩は護岸工事で全て破壊されていた。実質的にエリア消滅と言える。

 

湯ノ釣上流ルーフ大破

湯ノ釣最難課題のある上流ルーフ。

課題数は3本と少なめでしたがどのラインも濃ゆく、通っている人も居りました。

近年続いた水害、特に玖珠川岩場大崩壊を起こした2020年豪雨においても物ともせずそこの佇んだ姿は圧巻でしたが…。

復興工事にて、大破。

新市の村橋の安全確保のため、仕方ないですね。

ということでトポ24p〜の上流エリアは消滅です。

天象v12、鬱金v12、ザクロv11に通った日々が懐かしいものです。

現在 湯ノ釣のトポは完売しております。変化も多いので来期にむけデータ再編中。合わせて周辺のエリアも一つ付け加えたいと思っております。

しばしお待ちくださいませ。