「玖珠川湯釣★2011」カテゴリーアーカイブ

湯釣ボルダリングエリアの現在 2016.7.7

7.7thu
湯釣ボルダリングエリア偵察に行ってきました。

まだまだ雨は続くようですが、連日の好天で梅雨は一休み。

とはいえ、水量は多くのどちんこの岩や鳥返しの岩を筆頭に、6割が水上へ。

タイムラインの岩とエァポケットは陸にありましたが、続く雨でエァポケットは染み出すでしょう。

菜の花の岩が今年も少し下がっていました。いずれ転がるかもしれません。

大きな変化は今の所見られませんでしたが、水量は現在も上がり続けています。引き続き様子見が必要でしょう。

※湯釣エリアは民家やローカルの生活圏に非常に近く、過去に幾つかのトラブルも起きています。
大切に利用すべくエリアに精通していない方でもし興味がある方がいれば
joywallrocknaviもしくは代表 田嶋一平まで。

joywallrocknavi
joywall@tsm.bbiq.jp 担当 田嶋
田嶋一平
facebook 田嶋一平

玖珠川三昧

じゃがの強い希望により、2006年に再編した湯釣へ。
目的は、何故か宿題になっていた火喰い鳥v4
(正確には前回微妙にラインの違い低いトラ(ヒクイトラ)になっていた模様)

個人的にはどうでもいいのだが、
気になっているようで。

image

image

当たり前だが瞬殺して移動…。
まだ私は負荷0……。

次は2012あたりに再編した天ヶ瀬。
登った時は浅瀬であったがかろうじて下地があった。
1時間程度整備をして、じゃがサジタリウスv4の挑戦。

2便で終わった。
image

image
私もバリエーションをやったがv7程度で、2便で終わる…。
撤収…しようとも思ったがあまりにも負荷がかかってない。

寄り道、乙女岩。
projectは気温的に不可能なので、欠損後の白真剣を。
image
難しくなっていると思いきや…新シーケンスが可能になっており2撃…v9か……。
その後、じゃががバルゴv4にはまり、完登を待って1日を終えた。
登ってない………。
image