joywallkurume のすべての投稿

ひむかサンライズプロジェクト2025/9

クライミング能力が高く技術もある、と、
競技で成績を出せる、は 「=」ではないということ。

ー 宮崎ユース強化講座 ー
2025年度第2回 11月9日
(ひむかサンライズプロジェクトの一環)

今年も無事3度行えるということで…
前回が普段の練習メニューの追加がテーマだったので
今回は即効性の高い「実戦対策」

✔︎競技のゲーム性を考える
✔︎ルールをしっかり把握する/ジャッジの立場を経験する
✔︎時間的戦略とゲームに徹する

 

ベルトコンベア中のシチュエーションを細かく分けて、イメージを鮮明に練習しました。
日々の実戦練習でもたくさんのことを感じたくさんのことをフィードバックしながら歩めたらと思います。また、たくさんの課題を取り組むために記憶の練習も頑張ってみてください!


今回も宮崎のみなさま、ジムを貸していただいたプレファク様、ありがとうございました。
みんなの更なる進展を願ってまた次回楽しみにしてます!!!

真夏の竜体山 4日目

登る度にやっぱり良い構成だと感じる「 竜宮道 」
2008年のエリア公開前にバタバタ初登した一本。今回もまた同じような状況にて。

ー 真夏の竜体サーキット day 4/9月4日 ー

小雨降る中、トポ編集に出向く。多少濡れていても登れる気がした。エリアに着くと岩はまだ黒ではなく灰色。奥から順にサーキット。

ナロードラゴン周辺や大祭神、金魚を登った後、竜宮道を登ったがやっぱり良い。普段は存在を忘れているけれど、こういう機会でやる度に感動する。

竜玉を一周したところで本降りになり活動終了。残すは昇竜岩と伏竜岩のみ、あと2日くらいくれば終わりそうだ。にしても今年はスズメバチが多い。

半島trip2/さようならiPhone

前夜入りし、雲一つない快適な夜空の下で一泊。
翌日のボルダリングが楽しみでしかたなかった。

四浦半島巡り -2025 / trip 2

今回は冒険要素なしのボルダリングトリップ。
前回目を付けた普通の石群へ。

 

2025年9月1日

暑かろうとも海はやっぱり気持ちが良い。なんて呑気に過ごしていたら…
トラブルは早々に。

魅力的な岩の一番良い道筋は友人に託し、私は波打ち際のルーフからやることに。
その岩は岩の連なりの先に在り、移動も居心地も最悪。とっとと登って快適なところへ移動したかったがトラブル発生。

私の大事なiPhoneが岩の隙間に落ちていき、海に飲み込まれていった。

回収しようと岩の隙間から海に身を突っ込んだが、見た目以上に入り組んでおり波もあり苦戦。これは何か起きた時やばいと感じ友人を呼んだが、結局iPhoneは回収できなかった。


意気消沈。

というよりスマホが使えないのは仕事に支障をきたす。本来もう一泊する予定だったが帰還を決めた。

夕方までは友人のトライを見守る。…つもりだったけど、すぐに気を持ちなおし登りを再開。事の根源となったルーフの岩を登りきった。

修羅門 三段/

その後もハードなラインに夢中。
1日のはじまりは最悪だったけれど、結局良い感じに日暮れを迎えることができた。

イベント発生、冬の鍛錬

鍛錬とは時に孤独なもの。

しっかり課題に向き合う時間、
岩もジムも。

冬だからこそクラシックなものを、事を。
ファイルから道筋を読み取り記憶して挑む時間。

時に仲間や、はじめて接する人とセッション。
いざ冬の鍛錬を

「冬の鍛錬 start 40 problems 」

11月14日(金)〜12月末まで
完登者が増えてきたら最大80本まで追加。

定期的にお知らせくださいませ🔥