岩の密集地帯「ジゴ坊」
10年ほど前に栗崎に発見され集中的に開拓を進めていたが諸事情によりクローズ。
今回、改めて。ジゴ坊の中心部に野営に適した丘がある。そこをベースとしつつジゴ坊の先のなめし川を探索する計画で。
6月30日

出鼻を挫かれた。林道の入り口が藪で塞がれていた。突破を試みたがイバラの存在が厄介で。きっとジゴ坊までずっとこんな感じだろう。草刈りしながら進めば途中で日が暮れる。断念。
計画変更
尾根をいくつか越え先になめし川下流に到達しそこから遡上(というより川沿いを上がる)。上がり詰めればベースポイントであるジゴ坊に着く。

地形図を見ながら最短距離を探すがなめし川を囲う岩壁が厄介で大回りを余儀なくさえた。
15時30分 到着

空が低くなる感じ、湿気の入り込む感じ、予報にはなかった雨の気配。いくつかの岩を登り心落ち着かせた。作戦を練り直す。

浄水器で水を確保。今回ジゴ坊まで行ける確証はなく、行けたとしても明日早朝の帰りがだるい。弱そうな崖に囲まれ逃げ口の乏しいこの地点での野営はリスクがある。
撤収を決めた。
来た道を戻ると途中で日が暮れる。行きに下りることを諦めた岩壁を登る。登りだとルートファインディングを吟味できるので難易度が全然違った。行きに3時間かかった道のりが30分で突破できた。

尾根に出たところで雨が酷くなってきた。安全地帯に出れたのでダラダラと燃料を探し、タープを貼り、夕食の準備。
次回の計画を立てながら夜を待った。
また冬に。