11月の道場は
11月15日(土) 18時30分
テーマ「白後半番号/壁との距離」

壁との距離を詰めて動いた方がいいのか?
壁との距離を保ち動いた方がいいのか?
InとN(ニュートラル)
その見極めの方法とそれぞれの姿勢の違い。
定員にもう少し余裕あり!お楽しみに!
(この日は18時30分閉店となります)
11月の道場は
11月15日(土) 18時30分
テーマ「白後半番号/壁との距離」

壁との距離を詰めて動いた方がいいのか?
壁との距離を保ち動いた方がいいのか?
InとN(ニュートラル)
その見極めの方法とそれぞれの姿勢の違い。
定員にもう少し余裕あり!お楽しみに!
(この日は18時30分閉店となります)
– 霧島連峰 –
2025年8月 夏季休暇最終日/九州南部巡り
朝から小雨。岩登りも山登りも絶望的だろう。雨雲レーダーみても不安定。とんかつでも食べて帰ろうと思い竹亭に向かうも定休日。
このままじゃ帰れない。
昼過ぎ、雨が止んだ。ふらっと連山入り口までハイキング。

1時間弱で丘の上にある岩脈に出たがどれも惜しい。ロケーションは最高なんだけど。

日暮れ前には岩散歩を終え、峰を突き抜ける道中に夕陽を見た。
山も海も自然も街も人も岩も。
良い旅だった。余韻に浸りながら久留米へと帰る。

2025年8月 夏季休暇2日目/九州南部巡り
宮崎を離れ、
次に向かうは鹿児島県北部「霧島連峰」。
。。。と考えていたけれど線状降水帯発生。ハイキングはちょっとするには雷が怖い、普通のボルダリングに切り替えた。
既成エリア、「こせ渓谷」へ。
ずっとやりたかった巨大な岩のルーフクラック「シンフォニー」がある地。
ワクワクしながら向かうも、着く間際に夕立にやられる。トライできるのか?
*
遊歩道を歩くとすぐに巨石が現れた。
遠目からでも一発でラインがわかり駆け寄る。
「濡れていはないか?」
ルーフ内は大丈夫だけど上部が黒い。
「まぁルーフさえ抜けれれば大丈夫だろう」
と楽観視しながらトライ開始。ルーフ内はハンドジャムバチ効きで幸先上上。と思いきや問題は上部だった。
抜けがフレアしていてどうもジャムに持ち込めない。半身潜り込ませたいが着地の自信がなく踏ん切りつかず。
暑さと雨上がりの湿度に堪えきれず…
ボルダー能力フル活用し登りきった。

*
クラックをやりにきたのか?この岩を登りにきたのか?
と、まぁひとまず満たされた。少し安心したところで周囲の岩を適当に遊び、この日のクライミングを終えた。

2025年8月 ー宮崎出張のあと、太平洋の海辺にて
初めての宮崎出張。せっかくなのでjoyの夏季休暇をこのタイミングで貰い、店を閉めて放浪することに。前半日程は私にとって未知の土地、宮崎。
( 後半日程で鹿児島、霧島連峰を計画。)
旅の前半 ー宮崎編ー
海辺を彷徨うこと30分。ふらっと良い岩に出逢う、そんな奇跡みたいなことが起きた。

綺麗なカンテライン。ランディングは極めて悪いがそんなことは言っていられない。
一目惚れだった。マットは一枚しかなかったが攻めれるところと決め慎重にトライ。渋めのシーケンスが連続し緊張したがすべて噛み合い登りきることができた。

巨なる雫
他の小岩もとてもよく、一昼夜ゆっくり海を満喫し後半日程、鹿児島へ。

11月🍂ボルダリング体験パック🔰🐥
今月も変わらず
ボルダリング初めての方へ
はじめて挑戦パック随時受付中/3,000円:すべて込み

11月もイベントや店主出張につき変則時間ありっ
11/8土 – 9日 |close (セルフ会員予約制)
15土 |道場開催につき18時30分close
23日 |野外活動につき14時open
