joywallkurume のすべての投稿

2021→2022へ/あけおめfes

みなさま、2021年中もありがとうございました!

年末は雨の日も多く、遠方から来られた方や登り納めにご来店いただいた方も。

年の瀬ということもあり岩場帰りに立ち寄っていただいたり、忙しい合間にほんの少しだけ登ってもらえたりと。。

普段のトレーニングに来られる方も合わせ、ご来店感謝しております。

2021→2022

2022年も明日1月2日より joywall スタートです!!!

例年同様、あけおめFes 課題準備してお待ちしております。

期間中、ボルダリング未体験の方や初心者の方へのグループパックも受付ておりますので、正月みんなで運動などに?

では、今年もご来店お待ちしております!!!

イベント課題1本以上完登後、チェックシート提出で記念ステッカーor缶バッジ?

エルメスv12(四段)

はじまり

最初に心惹かれたライン。
UFO状の円盤の縁を奥から辿る。

時は春の終わり。日差しも強く太刀打ち出来ず。
途中から登った、それが「キュベレイ v7(初段)」

公開、再び対峙

冬がはじまる頃、とうとうエリアが一般公開された。
私も関わらせてもらったので、仲間を集め公開イベントに参加。

改めて、最初惹かれたラインを眺める。どことなく可能性を感じた。


着手

11月はまとまった時間が作れず。このラインなら日曜日の店番前でもトライできる。
少し早起きし岩に向かう。

道中、地面が濡れており何度かスリップしかけた。岩も湿気ていた。
朝露の影響なのか、雨が降ったのか。

トライ開始。

感触は全く良くないが可能性はあるように感じた。
9時過ぎ、陽も入りだし岩も乾きはじめた。が、残念ながら撤収時刻だ。


エルメス

12月20日
朝起きれず、近場のこいつへ。パッと行ける範囲に岩があるのは非常にありがたい。

エリアには先客二人。気も入っていなかったので丁度良く、心も和んだ。

ほんのり陽が入りだした頃、着手してみる。相変わらずリップはたるく、保持が効いている感じがない。moveは出来たものの、乾いていてもそれなりに悪い。

駄目そうな気がしつつ狙ってみると、キュベレイパートまで行けた。
胡散臭い保持感でも、案外バランスは保たれているようだ。

その後も何故かキュベレイパートで落ち続けたが、1時間ほどで登ることができた。

エルメスv12

岩との出逢いで、最も初めに描いたラインは大体にして素晴らしい。これも例外なく。
さらにはmove構成も複雑で、組み立てていく過程が非常に面白かった。
動画もヒントもない中探れるのは、初登の特権だと思う。

その後

目的は昼過ぎに達成されたが、まだまだ登っていない岩もあったのでのんびり過ごす。
時に友人らと談話したり、時に今在る課題で遊んだり。

合間に初登した「宙(ソラ) v7(初段)」もなかなか良いと思う。

夕暮れ時、道端の毛並みの良い猫ちゃんに睨まれながら快適なアプローチを帰る。
今日も良い1日だった。
エリア公開まで尽力された開拓者達、今日一日一緒に過ごしてくれたメンバーに感謝。

1月キッズスクールと検定会終了

2021年も、とうとう終わりが見えてきましたー。
登り残しは大丈夫ですか!?
(未体験の方のボルダリング体験も随時受付しております)

2022年もキッズスクールは今の体制で行いたいと思います。

と、その前に…
先週はキッズ検定会でした!!!

目上のクラスにチャレンジする子が多く、大半の子が苦戦を強いられていました。

ただ…検定会の次のレッスンでは、該当課題をなんなくこなせる子もおり、やはり体力や技術だけではなく心の成長も大切なのだと実感してもらえたのではないでしょうか。

この経験を次回に活かすために普段の練習に取り組んでもらえたらと。

課題の大半は日曜までに残ってます!

2022年1月 キッズスクール

水曜クラスと土曜クラスの開校です。
一日単発2000-(レンタル,登録別途)/月謝6000-

・水曜クラス/土曜クラス 1時間の短縮中です。
・土曜クラス 17時〜
・水曜クラス ①17時〜 ②18時〜
・両方の曜日に予約できるのは初級(v1認定)キッズ以上です。(月謝は重複せず6000-)
・マスク持参でおこしくださいませ。
・飲食はしっかり家で済ませておいてください。
・極力、時間通りの送迎をお願いします。
・習い事と同じよう時間内は保護者の方と接触できません。
・3日以上前の予約お願いします。
・状況により日程の変更がある可能性もあります。その際は個別で連絡させていただきます。

予約は ホームページの問い合わせフォーム もしくは joywall@tsm.bbiq.jp
まで?

25〜27日に予約いただいた分は、毎月月末に予約受付の連絡を返しております

ボルダリング未体験のお子様はまずは随時受付の親子体験をオススメします?

水曜クラス

1月5日/19日/26日

土曜クラス

1月8日/15日/22日

 

Direttissima v11/三段+

12月9日
大分出張に行く前の話。仕事は昼過ぎからだったのでちょっと大周りをし岩へ。

準備なくトライでき深追いしなさそうなものを選ぶ。(整備した二人に感謝)

1年前にmoveは作っていたので、まずはその確認。リミットは11時までだと考えていたので、10時50分あたりに狙いに入る。

核心はしっかり越えることができたがラストのランジ、ブラインドになっているガバを綺麗に外し無抵抗で落ちる。

おい!!!とツッコミ入れたくなったが、こと深刻で身体に大ダメージ受けた上にもう時間がない。

全力で10分間休み、11時に再びトライ。
指がすっぽ抜けてまたラスト一手で落ちる。敗退、終わったと思った。


時間を計算し直す。11時20分の出れば間に合うことがわかった。

11時10分、流石によれており核心突破できず。


もはやダメ元11時15分にラスト、これでダメなら終わりと決めたトライ。

核心は身体グラグラだったが何とか堪えて、ラストのランジもポジション決まりきる前にとぶ。
何とか持った。登り切ることに成功。

普段なら余韻に浸るところだが、何せ時間がない。撤収!!!
イベント準備前の心の調整になった。


ゴツいハングの中央、付け根のスタートホールド。
そこから思い切り左に腕を伸ばすと、顕著な弱点であるフレークに指が掛かる。その後フレークは右に湾曲するように続く。

フレークが途切れた先、細かいホールドひとつ挟みはさみ、良い距離間でガバが。

そう、これが先に栗崎によって初登された「聖玻璃」だ。

今回登ったラインは、左のフレークを無視しあえて真っ直ぐ登るという強点。
はっきりいってバリエーションだ。良いラインかはわからない。

取り付きはじめは「そのうち登ろう」程度に考えていたが、やはり本気でやってみると案外楽しい。

どんなラインでもやってみれば楽しいのか?
クライミングという行為自体が楽しいのか?
そもそも案外このラインが楽しいのか?

それはわからない。
トポに載るかも未定。

「direttissima v11(三/四段)」

 

年末年始の営業!あけおめFes2022

先週もご来店ありがとうございました!!!

年末まで変わらず営業です、ボルダリング未体験の方へのはじめてパック?も随時受付しておりますー

年末年始の営業

12/30(木) 12:00-20:00

12/31〜1/1 店休日

1/2(日)、3(月) 11:00-20:00

変則となりますがよろしくお願いします!

恒例、年明けのご挨拶がわりにあけおめFesの課題準備してお待ちしてます?