joywallkurume のすべての投稿

美猴王

2024年梅雨、コング岩へ。

やすさんに連れられ共に可能性を見た。それから2週後、溜まった土を落とし雨雲の合間をついて左の道筋を探った。

リップへの一手が恐ろしく。飛び出せる余裕はあるが、もしリップを保持し損なえば後ろの杉の木にぶつかった挙句斜面に落とされそうで…

距離を出せなかった。

*

9月24日

残暑とも呼べない本格的な暑さが続いていたけれど最近の登りに調子付き向かう。マットを担ぎ急峻を20分登る。涼しければ丁度良いアップなのかもしれないけれど今は苦行だ。

岩の前でしばらく休み、一手(心)を決めるために準備をはじめる。
少しだけ湿気た岩、リップにチョークをまぶすためにまわり込む。やっぱりほんのりタルそうに見え印象が悪い。リップがスローパーだったとしても着地に備え一瞬は抑えたい。覚悟を作るために1時間を費やしいざ。

〈 美猴王 〉

届けば止まる、そんなリップではなかったけれど一応ガバの部類に入る保持感だった。にせよ無警戒にとべばきっと弾かれていただろう。

しばらく休み右の道筋を。こちらは美猴王と変わりパズル要素が強い。コウタがもう少し大きくなったらみんなでセッションしても楽しそうだ。

山を降り河原に寄る。
対岸の岩がやはり魅力的で被った下部は二段〜三段ほどのダイナミックムーブが入りきっと面白くなる。上部は植物に覆われて未知数だけどこの岩質ならきっとホールドは豊富にあるだろう。そんな期待を裏切られるとも知らず再訪を楽しみに帰路へ。

ラボにて!!!

いつも楽しげボルダリングYoutuber、
ボウズさんのところに遊びに(もとい)お届け物を届けに、

あわせてルートセットのお仕事に行ってきました!

[ 山口ボルダリングジム らぼにて ]

動画通り、いつも楽しい雰囲気裏腹に課題は締まりまくってます。

いつも通り無茶振りセットかと思いきやボリュームたくさんあるしmaxがない!ということでやさしめのグレードからマックスを味わえるようセットしてきました🔥

みんなで全25課題、その後も追加されてるようなので30本近く増えたんじゃないでしょうか!

楽しげな様子はいつも通りボウズさんのYoutubeへ⬇️

全傾斜満遍なく5級から二段まで、お楽しみくださいませー

カンタと歩いた日

この冬カンタが旅出つ。
その前に少しでも一緒に活動しようと日程を調整した。

今更出来上がったエリアに行ってもお互いときめかない。ということで栗崎アドバイスにより未知なる渓谷へ。

ー 9月17日 ー

谷に降りても気温は落ちず汗は一向に止まらない。それでもお互い休むということを知らずひたすら歩き続けた。

この気候に丁度良い岩には出逢えなかったし生産性のある活動だとは思えないけれど、そんな日も
楽しいといえる仲間と過ごせるってある意味幸せかもしれない。


帰り道、日暮れまで小岩で遊び、夜は栗崎邸の壁でセッションした。
負けじと若さに争い遊びきり疲れ果てたけどやっぱり良い1日だった。

ハレルヤと珈琲豆

「 ハレルヤ 四段[ 2019年10月初登] 」

風貌美しく道筋も一本のみ。贅沢で完璧だった。
トライ中もニライカナイを越える1本になることはわかっていた。

福岡最高峰の一本、再登者に聞くとニライカナイより幾分悪いらしい。
登山道の脇にひっそりと潜み、気付いて見上げればきっと心を奪われるだろう。

手記より抜粋


通う日々の中で出逢う様々な人達。岩登りなど怪しい事をしているにも関わらず決まって別れ際には気遣いの言葉をくれる。精神的にギリギリの岩と対峙しているからか幾度となく励まされた。
誰かが「この静かな山が好き」だと言った。私も同じ。

「 #石と風土 /交わる道」

通う日々の中でいろんな人と出逢う。その中の1人がとても強烈で…ゴム一枚のサンダルで山を駆けまわるような人だった。時に1日で2度出逢うことも(もちろん私はハレルヤに定点)。
*楽しそうすぎて直後に私もワラーチを自作した。

今年(2024年)に入り山を駆けるその人が…なんと!珈琲豆を作り出した。縁って最高だ。

実は今回joyの「珈琲の日」の豆は、
「その豆」でした。

@abtdcoffee

年内はストックあると思うので、縁感じる一杯をお楽しみいただけたらと。

#joywallrocknavi
#climbing #bouldering