joywallkurume のすべての投稿

2/8ヨダカ(乾かぬマジェスティ正面)

2月8日
晴れの日が続いていた。そろそろマジェスティ正面も乾いた頃だろう。ようやく対峙できると期待しながら向かった。

迎えてくれたのは前見た光景と同じよう、濡れたマジェスティ。
今日は一日晴れだ。夕方には多少マシになる気がして、待つことに。

11時、陽の光はあたっていない。

夕方まで待つ。一向に陽は当たらず、乾く気配もない。駄目だ。

冬場のトライを諦めることにした。

時刻は16時前。

このまま帰るのも後味悪いので、Good-Night,YourMajesty(以下GNYM)v11のエクステンションをやる。

moveはすぐに出来た。GNYMのエクステンションではあるものの、核心は他のラインを辿れるのでmove強度はかなり落ちる。

といっても、長い。細かい手数までカウントすると20手を越える。日暮れまでそんなに時間はない。ミスが許されないので集中。

1回目は最上部のシビアなパートでミスをして落ちる。実際結構よれていた。次のトライで全てが綺麗に決まり登ることができた。

名前は要望通り「修羅になれ」

振り絞って登りきる感じがこの名に相応しいよう思う。そしてグレーディング、難しい。手数はあるもののGNYM v11よりはmove強度も低く、実際ストレスもなかったように思う。

後半、しっかりと頑張ったら落ちずにこなせるように思う。v10(三段)くらいだろうか。

少しだけ時間があったので舟岩の正面を。見込みv7(初段)くらいなので気持ちよく登れると思いきや悪かった。

真っ向勝負でわかりやすい内容ながら普通に悪い。どうしても登り切りたかったので、ギリギリまで粘りなんとか登ることができた。

バルバスバウ v10(三段)

一番やりたかったラインは取り付きも出来ず。。。
トライすらできない日々は何気につらい、少し休もうと思う。

じゃらし工房1周年抽選会!

早いものでじゃらし工房も1周年!

久留米の特産織物(久留米絣)で作られたチョークバックを筆頭としたクライミンググッズ。

展開しはじめて一年が経ちました。

ということで1周年企画、抽選で3名の方に

  • 粉袋
  • CB
  • CB(大口)
  • あずま袋

のどれかをプレゼント!

ということで抽選しました!!

結果は…

Co.jiさま/kenichitomiyamaさま/スバルさま

でした!当選された方は近々連絡させてもらいます!!!みなさまご参加ありがとうございました、この先もまったりとよろしくお願いします?

2月消滅課題の動画

2月に10本あたりの課題が消滅し、新しい課題になります✨

今回は特殊系課題が消滅します!反復練習には適していませんが…そもそも攻略の糸口すら見当たらず放棄していた方も?

ということで、あまり需要のない課題群でしたが最後にいかがでしょ?動画up///

竜体山グレード改定2021年2月

竜体山のグレード改定案のお知らせです。

竜体山は皆様の数値的目標になっているラインも多く、本来は2008年前後に初登された(した)課題(以下クラシック課題と記載)の改定も行いたいところですが、今回は触れずに話を進めます。

※安定しない安山岩という特性上、クラシックラインは10数年の月日の中ホールド欠損も多く、グレーディングした当時より明らかにやさしくなっているメジャー課題が多く存在します。

今回は触れませんが、他の課題と比べやさしめだとクライマー自身で体感しつつ、うまい具合に数値を使ってほしいと思います。

人気になっているものは、甘めの数値というだけでなく内容自体も素敵なものが多いと思います。いつかのグレードダウンを恐れず、明るい気持ちで取り組んでいただければ、開拓者として幸いです。

クラシック改定実施する際は根拠を明確にしつつ、いろんな意見をまとめ行いたいと思います。どちらにせよ早急性はなく、新型コロナが落ち着くまでは動きません。

今回は近年追加した2本の課題です。

★昇竜岩 まほろば

昇竜岩 正面 「まほろば」 2019年12月初登。

最上部でのプレッシャーのかかるmoveは同エリアのv8と比べ明らかに1グレードは難しい…高さからくるプレッシャーをグレーディングに加味したくなかったので、当時v9にしたように思います。

その時は下部のmoveの悪さとマニアックさを完全に考慮し忘れていました。1年間、それなりにはトライいただいたようで様々な話をききました。よくよく思えば下部だけでv10はあるように思います。

色々考えv12(四段)を再提示したいと思います。

竜体山遊歩道エリアで真っ先に現れるシンボル的な岩、威圧的かつ特徴的内容、しかも爽快な最上部。

このエリアで最も素晴らしいラインだと思います。そして竜体山の公開されたエリアでは実質最難になります。

★原田フェイス 「龍の門 」

龍の門 2020年11月初登 v11→v12

今季、あまり遠出ができない方多くの方がクラシックラインのひとつ、heavenly days v12をやっていたようです。

その合間にこちらもトライされていたようで…色々と注意の必要な岩ではありますが、真っ向勝負な内容が潔い素敵ラインかと。

※注意事項は過去の記事を参照

 

グレード改定について

グレードとはコミュニケーションのツールとしても有効なものなので、だからこそ出来る限り適正なグレーディングをしたいと考えています。

私自身初登時にしっかりできればいいのだろうけど、なかなか難しいもので…失敗も多いです。

3人以上の完登者がいる場合、それぞれ意見をいただければ安定しやすいのは明らかで…少しだけ他人任せ感漂っていますが、再登者の意見も加味しつつ落ち着かせたいと思っております。

終わりに

ブラックボール下地がいじられたりと、ちょこちょこと変化(人為的)しているという話を聞きますが、それぞれ詳しい情報が入ったら更新したいと思います。

引き続き、新型コロナウイルス要警戒にてよろしくお願いします?

2月第2週 スタート!(変則時間)

2月第2週は 祝日(建国記念日)がありますので変則となります!

木(祝日)   11:00 〜 21:00

金(振替時間) 18:00 〜 23:00

他は通常通りです?

ボルダリング体験の方への「はじめてパック3000」も随時受付していますので、マスク持参のうえご来店くださいませ?

では今週もお待ちしてます!

じゃらし工房1周年、「全員にプレゼント!& 3名に久留米絣のチョークバック」 企画 受付明日までです!Joy店頭でも受付しております〜