joywallkurume のすべての投稿

2月のパック / 色々入荷

2月もスタートしてます!

今月も変わらずボルダリング体験パック3000受付しております?マスクご持参くださいませ!

最近はじめられた方も色々できることが増えてきたのではないでしょうか♪

さて、最近はクライミング関連の小物を色々入荷していました。

Beard クライミングブラシ http://Beard(福岡) クライミングブラシ | joywall https://gsfr3.app.goo.gl/wPvQfS @BASEec

福岡産のブラシですが、瞬時に完売したので説明はまた!

ヤマテックチョーク「fluffy20」 | joywall https://gsfr3.app.goo.gl/xf4E6r @BASEec

大阪ブランド YAMA TECH
炭酸マグネシウム100%チョーク

指のシワに入り込むようなきめ細かさとしっとり感が気持ち良い!
パックはチョークの劣化を防止。コストパフォーマンスも抜群です。

内容量:200g

サンプルもありますのでぜひ使ってみてください!

 

では今週末もお待ちしています?

2/4 ヨダカ(Big-Zam 雪解け雨水凍る)

2月4日

朝、雨が降っていた。どうするか迷ったけど昼には晴れる予報、マジェスティに行ってみることに。

エリアに着く頃、ようやく雨はやんだ。遠くの見晴らしが良い場所でkさんが作業しているのが見えた。私の目的地からは遠いので挨拶はしていない。それでもなぜか少し安心した。

お互い辺境で何をやっているんだろう。

/////////

マジェスティ、もしかしたら乾くかもしれないと期待していたものの、岩を見てすぐに諦めた。

凍った雨水が岩にこびりついていた。これは駄目だ。

トライはできそうにないのでロープに下がり側面を掃除してみることに。正面以上に高さがある。

掃除を進めていくと、2本ラインにはなっていることはわかった。

どちらも7m付近(最上部)が核心、ランディングは極めて悪い。多分だけどそこだけでv10は超えてくるように感じた。

私がトライできる範囲を超えている。これは放置を決めた。思った以上に時間がかかり、気付けば撤収1時間前。

以前、AYAさんが掃除してくれていた舟岩をやる。

スタート付近の形状が複雑でなかなかスタートを決めきれずにいたけど、外傾した棚にへばりつくよう離陸をし、反対向いて見えない方向にデッドをするという摩訶不思議なmoveで解決できた。

その後もリップランジまでトリッキーな構成が続くラインとなった。

Big-Zam v9/10(二/三段)

ジムであれば、このトリッキーさは面白がられるように思う。

少し時間は余ったが、コンディションも良くないので撤収を決めた。

ヨダカ(マジェスティの岩)

2020年10月

エリア集大成「よだかの星」を登った後も、岩は無数に残っており公開に向け余韻的開拓は続く。

入口付近に在るヨダカの岩。次第に奥へと活動を進めた。とある日、レストを兼ね散歩していた時のこと。最奥に巨石を発見した。

果たしてボルダーとしてやれるのだろうか?どうにせよ新たな可能性に心を奪われた。

11月末

 

巨石をどう抜けるか出口を探す。まずは一本右側面に弱点を見た。掃除後ハングの出口右端にあるガバから登ってみた。そこそこ悪く高さもあり、それなりにプレッシャーを感じた。

Your Majesty
デシマルであればピンとくるけど、ボルダーグレードはよくわからないので保留。

12月10日

前回、抜け方は決めたのでハングから繋げてみる。moveはすぐにできたものの中間部アンダーからの一手が強烈。
そこを成功させても移動距離が長く(アンダーから先16手)ひとつミスが起これば耐えられないだろう。現に一度落ちた。

Good-night,Your Majesty v11(三/四段)

ひとつのラインが完成。

もしかしたら、この巨石ひとつも課題が出来ないかもしれないとも思っていたので少しだけ安心した。
次は一番格好良い正面抜けを試してみようと、時間いっぱい使い掃除を終わらせた。

この日は撤収。またすぐにトライしに来れると思っていたけれど…

12月中旬

 

九州では珍しいほど雪が降った。ヨダカへのアクセスが出来なくなった。
雪はすぐに溶けるだろうと思いきや、定期的に大雪が続く。

そのままヨダカは雪に包まれる。

1月28日

kさんから雪解けを聞き、ヨダカに戻る。この日はリップが濡れていたものの、2月からはトライできそうだ。

 

130°壁左新セット/消滅課題リスト(2月上旬)

どうも数日寒い日が続く様です。空調暖かくしてお待ちしたいと思います✨ボルダリング未体験の方もマスク持参でお越しくださいませ〜

130°壁左側、新セット開放です!

課題本数6本、影響する課題長もの5本と少なめですが振り絞られていると思うので挑戦どうぞ?

2月の旬の課題セットのともない、各壁1〜2本ずつ消滅します。そのリストをインフォボードに示してます?赤線引いている課題が消滅しますので確認くださいませ〜

では今週末もお待ちしております♪

 

 

CB(腰付チョークバック)大口できました

たびたび話してきた久留米の特産品である織物、久留米絣でできたチョークバック。(じゃらし工房)

昨年梅雨前に完成したCB(腰付チョークバック)、その大口ができました。

〈左が大口、右が通常〉

昨年11月くらいからちょこちょことバージョンアップさせてきました。2月くらいから販売予定です。

従来のものより入口が大きく、また底も広くなっています。また、底辺に収納がついていますのでぐらつきをコントロールしたい際などは重りで調整できます。もちろんテーピングなどを入れてても良いと思います!

通常の腰付チョークバックとして使う際や、掌の大きさが平均的な場合はオリジナルをお勧めします。

掌が大きい方はもちろん、ガバッとストレスなく突っ込みたい方や ボルダーも兼用して使う方などにお勧めです。

シンプルにシューズとチョークバックだけで登りたい際にも丁度いいサイズだと思います。

基本的にはCBオリジナルを生産していくと思いますが、大口もたまに在庫したいと思っています。

大口を希望される方は、じゃらし工房か私田嶋まで連絡いただければ希望の生地で作成依頼を出したいと思います!

CB  無地3999 柄物4999

CB (大口) 無地4200 柄物5200