joywallkurume のすべての投稿

11月キッズスクール予定

今週も大人もキッズもご来店ありがとうございました?

11月のキッズスクール予定です。来月も今月と同じよう縮小して行います

一日単発2000-/クラスごと月謝6000-

  • 水曜クラス/土曜クラスともに1時間の短縮中です。
  • 土曜日クラス17時〜/水曜クラス18時〜 各日定員7名
  • 両方の曜日に予約できるのは中級キッズ以上です。
  • マスク持参でおこしくださいませ。
  • 飲食はしっかり家で済ませておいてください。1時間のレッスン中の水分補給を最小限で。
  • 極力、時間通りの送迎をお願いします。

          スケジュール            

水曜クラス :  4、11、18、25

土曜クラス : 14、21、28

問い合わせフォーム、もしくは joywall@tsm.bbiq.jp まで希望日をお知らせくださいませ。

定員になり次第締め切っております。

 

10/23Joy(緑の壁リハビリDay1)

10月15日

岩場でのトライ中、ホールドが欠損し腰からフォール。脇を強打し日常生活においても特定の動作をすると激しく痛む。

10月23日

Joyにて登ってみることにした。とりあえずターゲットは新設した緑の壁no.1〜13。腰痛める前にセットしててよかった……。

恐る恐る1から順にやる。

怪我した直後は、仙腸関節付近に激しい痛みがあり、回復しなければ病院に行こうと思っていた。3日経ちそこは何とか無事回復。一週間経ち腰に痛みは残るものの、一応はしっかり休めたので登りはじめることに。

グレード関係なく、右足が軸になる動きは左腰を痛めているため厳しい。

着地もかなり怖い。

とりあえず初日は8番まで登る、9番は強力的オポジット(左手→右足軸の動き)が入るので諦めた。

思ったよりも登れるものの、思ったよりも怖い。

にせよ、クライミングはやはり楽しい。ぼちぼちやろう。

緑の壁チャレンジ!

緑の壁開放です!!!

今週もまったりクライミングを?ボルダリング未体験の方もチラホラと

中級/上級の方々へ…緑の壁チャレンジ、スタートしてます。

白テープ20、26

紫テープno.1 〜 no.13(ナンバーが上がるほどハードに)

現在、最高到達はno.7まで……ぜひとも挑戦され!!!

 

赤い壁リザルトシート集計!そして…

赤い壁、挑戦いかに!?no13までの完登は4名でした

チェックシートを記入し提出いただい方から抽選!今回もクライミンググッズを?

コメントもありがとうございます?

楽しんでもらえたならよかったです、時間ができた時でもまたまったりお越し下さいませ〜

抽選結果 : ツツミDさま!

さて、本来は先週末解放予定でしたが明日19時より、新たにセットした壁解放です?

今週もお待ちしております〜

10/15 岩(ヨダカ欠損と強打、経過)

10月15日 開拓魔神ぽとヨダカの岩へ。やはりぽと行くと心持ち楽になる。

私は指かわ回復していなかったので偵察や掃除に徹するつもりで。

昼前にエリア着。先週末、k夫婦中心のグループが整備してくれていたようで、アプローチは快適になっていた。

手前のフェイスの岩でアップ。ぽも近くの小さなハングで一本初登。

昼過ぎ、ヨダカの岩。

正面中央は随分前のホールド欠損により不可能になった。

その後も諦めきれず来るたびにハング内を観察。夏の終わり際、左からのトラバースの可能性を見出した。この時点ではあくまでできるかもという程度の認識。

そして季節が良くなりはじめた頃、全てのmoveができた。

となるとまじめに対峙したくなる、最近指かわの状態を気にしていたのはこいつのせいだ。

今日はまだ準備不足、やるつもりではなかった。

とりあえず来たる日のためにmove確認。かなり感触が良い。少しのトライなら指かわも持ちそうな気がした。

本気でやってみる。

出だしからかなり調子が良く、普段はつらいカチの保持もかなり安定。保持感が良すぎてこのまま登りきれる気がした。

そのとき

カチが欠損し、身体が投げ出される。そして根っこに腰を強打。激痛が走る。

欠けそうな気はしていた、トラバースを成立させるためにあるかのようなカチ、このカチがなくなったらラインは消滅する。だからこそ、これまではそっと保持していたわけだが…

強い意思で登りにいったせいで、カチは吹っ飛んだ。

カチがなくなったら困る、、、落下早々ホールドの状態を確認。

保持面はまだ残っていた。むしろ保持しやすくなってしまったように思う。一応やってみようとはしたものの腰が痛みやめた。

残念だけど、やさしくなっていると思う。

私はこの日これで終了。ぽは白光線など既存の課題を登り、グレーディングを。

腰が本格的に痛み出す前に撤収。先週末のアプローチ整備がとても助かった。。。

その後(10/16)

1日経ち、やはり痛む。あまりやったことにない箇所の打撲だが、登れるようになるまで2週間程度だろうか。現時点ではムチウチの方が痛みが酷いけど、こちらは3日程度で治ると思う。

左足でのフックムーブが当面できない気がする、、、となるといつ対峙できるかが気掛かりだけど、、、

登る。