joywallkurume のすべての投稿

久留米絣(粉袋) 注文分着

先々週末、久留米絣の生地をJoy店頭に展示!

その際に作成依頼いただいた分が出来上がってきました。

久留米絣 あずま袋

見入ってしまう美しさ…どれも私が欲しくなる。。。

久留米絣

筑後地方(福岡県南部)に伝わる綿織物
元々、着物として親しまれてきた久留米絣

柄(設計図)つくり、緯糸と経糸の括り、柄を出すため其々を染色、染めた糸束の仕分け、織り、など約30の精巧な技術の先に、一枚の織物が出来上がります。

"人と風土が織りなす庶民の芸術"

と言われるように、複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力

久留米絣の面白い動画があります。

KurumeKasari story お伝さん 〜久留米かすり物語

リンク(地場産くるめ)

時間があるときでもぜひクリックを!

久留米かすり 粉袋 来週あたりフリー在庫追加したいと思います。

9/6(日)台風10号/通常open

猛烈に強い台風10号が迫ってきております。

今の予報では、暴風域に入るのは明日夜の模様なので一応通常通り

9 / 6 (日) 11:00〜21:00 open

もし暴風域に入る時間が早まりそうであれば、それに合わせ閉店時間を早めたいと思います。(暴風域に入る時間が閉店時間予定。もしご来店予定の方は予報もしくはjoyのsnsをチェックしてもらえたらと。。)

最近、天気不良の憂さ晴らしか、みなさまジムで追い込んでいるのではないでしょうか。

痛い箇所とかはございませんか?蓄積された登りの癖(体の動かし方のパターン化)などが原因のことも多いと思います。

シーズン入る前だからこそじっくりと優しめの課題をやり込んだり、インストラクターとの世間話などで原因把握してみても良いかも?

明日登られる方、夕方以降はお気をつけて!

 

玖珠川再開した日

玖珠川に身を置き落胆した日、一応の希望も見た。

実際にどうなのか、変化し現れた岩をはじめて登ったのは8月6日。ひたすら災害のなれ果てを上書きするように我武者羅に登った。

いつも以上に登ったように思う。

ルーフ感が面白い。「ジェミニ2.0」
「クレセント2.0」
「クシャナ」

暑さにやられ朦朧としながら想う。またいつの日かこの地全域の公開を…。

8/31岩(聖玻璃

8月31日

昼過ぎ、豪雨後まだ見ていなかった岩をチラチラと偵察。

10年近く前見た巨石。当時は不可能だと思ったが今見るとまた違うのではないかと…

岩の前に立つ。不可能だと思った。


14時過ぎ、ヒスイのハングへ。掃除から。


15時、下の畑で作業をしていたおじいさんがあがってくるのが見えた。私も林道まで下る。

「今日はなんぼか涼しいけんいいの〜」

と一言いただき、私は再び岩に戻った。先日、栗崎が登った 聖玻璃 をやる。

かなり素晴らしい課題だと思う。

実はこのライン、初手がかなり悪い。その一手を巡り仲間たちは話し合った。

  • 課題の流れを考えると、初手があることにより全てが完璧な課題ではなくなる
  • 岩の付根に明瞭なホールドがあり、ライン自体は合理的

公開を見越してライン設定をしたとき、一手上からのスタートが大衆受けするように思う。ただ、今のラインは、岩登りとしては合理的。

岩を登る道筋に、何を望むか。

今後もしかしたらラインどりの変更はあるかもしれない。


素晴らしき一本、聖玻璃 (v7〜8)。

実はこの課題ができるまでもこの岩に着手した二人は苦戦を強いられた。何故なら、ホールドがかなり脆く激しく変化する。

どういうスタイルで登るか、二人とも色々葛藤したようだ。

先週末、二人一緒にエリア入りし、完登という体験を共有できたようだ。もちろんこの完登自体とても素晴らしいこと。

その上で、この地でどのような開拓を進めていくか。理想とは何か。そんな想いを深く共有できたんじゃないかと思う。

時間をともに過ごせずとも、

同じ方向を見ていれば、同じ方向を見ていることを其々が感じれたら、

きっと素敵体験は増大していくように思う。


スーパー脱線した。

素晴らしきライン 聖玻璃を登ったあと、やはり直登が気になる。

聖玻璃のガバフレークの横、ハング中央にとても悪いポケットやカチが存在し、とてもとても魅了的。

弱点を美しくついた聖玻璃の横で、弱点を辿らず悪いホールドを繋いで登る行為はとてもチンケだ。

そんなこと頭ではわかっているが、誘惑に勝てず…

横のガバフレークを無視するようにトライ開始。

ホールドは悪く、内容としては良い感じだった。

17時すぎ、ポケットにねじ込んだ指から流血。トライ不能に。……まさかの敗退。

1日で登りきって、さらっと流せればよかったのに、この美しくはないラインをまたやらねばならないじゃないか。。。私は何をやっているのだ。。。

1日の終わりは微妙な感じとなりました。撤収。

9月の予定(通常open!)

あっというまに

9月です、、、早すぎる、、、

みなさま夏らしいこと何かできましたか!?今年は仕方ないですね。

9月もいつもと変わらず通常営業です

(マスク持参と消毒は引き続きお願いします?)

キッズスクールもまだ短縮モードとなります。

★水曜クラス 18:00〜

(定員オーバー※希望者は連絡くださいませ、時間をずらして行うことが可能な日もございます)

★土曜クラス 17:00〜

定員に余裕があります。

月謝 6000(レンタル込み)

単発 2000(レンタル別)

スクール時間以外は大人の方がメインで楽しんでいただいています。

ボルダリング未体験の方もふらっとご来店お待ちしております?

クライミングジャンキーな方々へ……

旬の課題(上級 v4(2級) 〜 v9(二段))

Vol.3

あと1週間でvol.4へ入れ替わります!

現在10本完登が最多記録でしょうか。。。消滅するものもいくつかございますのでリピっちゃってくださいな?

では今週もお待ちしております!