joywallkurume のすべての投稿

8/10〜夏季営業時間

〈 夏季営業時間 〉

8月10日より夏季営業時間となります!
営業時間内は少しお得に🔰はじめてボルダリングパック🔰受付してます!!!

8/10(土) 12時〜18時
8/11 (日) 〜 8/15 (木) 12時〜20時
8/16 (金) 定休日
8/17 (土) 〜 平常営業

コニタンvsこいやん第2戦

先週末、突発的に出会ってしまった2人。
……いざ

「 コニタン vs こいやん ② 」

【 NR壁イエローホールド1本勝負】
さきに登った方が勝ち。
※コニタンはトライ3日目😂

結果は…大人げなくも。。。

 

h***

きたる8/1(木) 18時〜 vs コニタン

ボル姉さんと一緒に敵討ちを🔥参加費ジム利用料のみ!グッズ販売もありますので購入だけでも歓迎(ボル姉さんの活動費になります、応援の意味も!)
見学だけでもお待ちしておりますー

 

情景、植生と夜空と人

5月13日 |巨石探検道での活動日

園長さんの計らいで植生に詳しいサントウさんに山を案内していただける日。
集合時間は14時だったのでそれまでエリア整備を。

朝まで続いた雨のせいで巨石探検道は厳しく、今回も奥の細道へ。


初めて山に入った時から気になっていた巨石、ラスボス的威圧感を放つ存在。果たしてラインは成っているのか?濡れてて取り付きこそできなかったものの無事掃除を終えた。



14時よりサントウさんの後ろをついていく。

*岩場周辺の小さな生態系
*食せる身近な植物たち。
*毒のあるものや環境に害のあるもの。
*希少な植生や環境
*蝶パーク構想。
*アサギマダラの生態と食草。
*イスノキとミツバチとサントウさん。
*この地の岩質
*六郷満山と探検道

いろんな話題を予定の倍の時間を使って聞かせてくれた。この地ならではの面白いエピソードもたくさんあるので機が熟した時に紹介したい。


夕方からは地元の方からジビエのバーベキューを振る舞ってもらった。人見知り発動したものの良い時間だった。

*

市営宿泊施設ができる以前(1991年)、

観光/地域活性事業の一環で、六郷満山巡路であった荒れた古参道を再整備(1987年)。出来上がったその遊歩道は「巨石探検道」と名付けられた。

巨石探検道、クライマーにとってこれほどワクワクする名前があろうか?
その命名者が…まさかの、目の前にいる市の担当の方だった。

*

暗闇の中、見上げると星が綺麗。
人里の明かりが一切入ってこない山の上。

食後、星空案内人に連れられ広場へ。そこには管理棟横の天体観測所から転がしてきた大型望遠鏡が設置されており私らは案内されるがまま夜空を覗いた。なんて贅沢な時間なのだろうか。

生態、環境、歴史、営み、夜空
この地に塗れた1日、幸せな気分で床に就いた。

 


5月14日
少し早起きをして店番前に2時間だけ岩へ。

ラスボス的巨石と対峙する。短い時間ではあったけれどこの地に恋焦がれる対象ができた瞬間だった。

[ ホトケノザ project ]

*巨石探検道、および奥の細道は現在公開調整中です。気長にお待ちくださいませ。

 

8月キッズ教室

8月のキッズ教室✨

◾️水曜クラスと土曜クラスの開校!初級クラスは1時間
◾️ボルダリング未体験のお子様はまずはいつでも行なっている親子体験がオススメ!

[費用]短日2500円/月謝6000円
[予約/問合せ]joywall@tsm.bbiq.jp 0942-80-8485 
氏名.学年.経験有無(会員no).希望日を記入!

[ 水曜クラス 17時〜20時 ]14日/21日/28日
[ 土曜クラス 17時 ] 10日/17日/21日

上級キッズ/ユースの個別クリニックや団体レッスンも予約制にて受付しております。

✔︎目指したいものがある
✔︎成長の悩み、
✔︎故障からに復帰、再発防止
✔︎成長過程での優先度

などぜひ今一度。

#joywall #福岡 #久留米
#climbing #boudering
#クライミング #ボルダリング

番外、奥の細道

5月に入る。

巨石探検道、まずはその地をより深く知ること。
園長さんの計らいで専門家に案内していただけることになった。色々と声をかけてくれ5月は食草の先生。その日が楽しみで仕方なかった。

5月13日  とうとうその日が来た、と書きたいところだけど…その日まで待てず。

ー 5月7日ー

雨続きでやりたい岩もできず。どうせならと思い切ってやってきた。朝には止むはずだった雨が正午前まで降り続いた。

巨石探検道はもう無理だ。前回見つけていた別エリア「奥の細道」の全容把握と歩きつつアプローチ整備を。

 


雨の影響でクライミングどころではなかったが被った岩の基部なら遊べた。リップ付近にガバが存在するものは登れると判断しいくつか登りきった。

桔梗 / 二段

夕方、手頃なサイズの中で最もやりたかった岩に向き合う。
実は昼過ぎにリップの泥だけ落としておいた。コンディションはギリギリ行けそうに見える。

上部を心配していた訳だけど下部が想像以上以上に悪く、森に光が届かなくなる寸前で下部を突破することができた。上部は警戒していた通りの悪さだったもののなんとか熟すことができた。

鬼の座 / 三段

この日にできた課題はどれも三つ星。

暗い森から出るとオレンジ色の空も紺色に染まりかけていた。
駐車場にて夕陽に染まりながら吹き抜ける風が気持ちよかった。