joywallkurume のすべての投稿

道場 「 フラッギング」

ジムと登術
「 道場 」
3月22日 19時〜
定員/7名程度
参加費/ジム利用料

身体操作と技術力向上の研究会。
今回のテーマは “ フラッギング “

脱力と出力の妙技、力の入れ方を探るのに適したテーマ。下半身のフィジカル(可動域含む)チェック。下半身の姿勢を整え上半身を起こしていく感覚を探ります。

参加希望される方はDM、もしくは店頭で受付してます!

21年来、Black jack

意図せず降りた河原を巡り、偶然目の前に現れた岩。
21年前手も足も出なかった記憶が蘇った。

当時、登れそうなんて感じさせてもらえなかった。悔しく悔しく思う反面可能性は感じ、きっと強いやつなら登るんだろうなと憧れもした。


灼熱中では何もわからなかった2024年夏、再訪を決めた。

2024年11月

気候に助けられはるかに感触が良かった。21年前に感じた可能性は確かなものだった。石の折り重なるランディングを理解しつつ着地になれたところで出力を上げる。

僅か3手の勝負、それも真っ向。こういう岩が好きだ。

BLACK JACK 三段 初登

*二ヶ月後、一宮もいい岩だと絶賛してくれた。

「きっと強いやつなら登るんだろうなと憧れもした。」
21年前感じた理想には近付いている。

アトランティス 三段

夕方、もう一本の心残りを登り日暮れまで遊んだ。

 

北川ボルダーの昔

北川ボルダー

1990年代後半に小半クラブ(本匠開拓チーム)メンバーにより登られ出す。
2000年に入り熊本ボルダラーの”旬なエリア”となる。
枝村さんやルーさん、ヤマカズさん、伝説的存在イッスイさん、ランチの清川さん、ボル天の飽本さん、タミナガさんら筆頭に総出でワラワラと遊びに出向いていた。

 

2003年、もちろん私も通った。それこそ我がホームゲレンデ鶴見岳の先駆者、小半クラブ所属/宮本さんにイイ岩があると紹介されて色々と着手した。
同じホームジム(ボル天)ながら一緒に行ったのは一度だけだったけど、手書きのトポで紹介いただいた。

本匠で目的のルートを勝負する合間に立ち寄っていたがほとんどの岩が勝負すらさせてもらえず。
登れそうとすら感じさせてくれない岩に悔しく思う反面、きっと強いやつなら登るんだろうなと憧れもした。

折れた心にやさしくも素晴らしい既存課題が癒してくれた。

 


2024年夏 延岡帰り

意図せずたまたま降りた河原がまさしくその場所で。
当時の記憶が蘇った。

季節もあり、主にクラシックを巡ったが良い時期の再訪を決めた。

3月キッズスクール

ー 2025年3月のキッズ教室🐥

 

◾️水曜クラスと土曜クラスの開校!初級クラスは1時間
◾️ボルダリング未体験のお子様はまずはいつでも行なっている親子体験がオススメ!
◾️水/土の同時加入も可能ですが中級以上となります(検定あり)
◾️中級以上は平日の自主練もok

[費用]短日2500円/月謝6000円
[予約/問合せ]joywall@tsm.bbiq.jp / 0942-80-8485 / snsDM
氏名.学年.経験有無(会員no).希望日を記入!
開校日
[ 水曜クラス 17時〜20時 ]5日/12日/19日
[ 土曜クラス 17時 ]8日/15日/29日

上級ユースの個別クリニックや団体レッスンも予約制にて受付しております

✔︎目指したいものがある
✔︎成長の悩み、
✔︎故障からに復帰、再発防止
✔︎成長過程での優先度

などぜひ今一度。

 

#joywall #福岡 #久留米
#climbing #boudering
#クライミング #ボルダリング

インテンスと盟友

延岡の夜もこれでおしまい。
11月24日 / 延岡 インテンスでの最後のユースレッスンが終わった。

*ユースレッスンの復習の話は直後に記録に残したので今回は自分用。

 


人生って選択の連続で
身の回りのものや人って自分が決めたものや行動により残っていく。

悔いのないように生きたい。悔いのないように縁をつくりたい、繋ぎたい。
流されず自分で決める。道を進む。

 

大切な様々な縁がそこに在り続けていた。大切な想いがこもった場所がなくなるのはさみしい。
でも、そういうものって形でも場所でないと思っている。

オーナーと初めてあった日、実は何を話したか殆ど覚えていない。けれど初めに感じた”同志がおる”という感覚は今なお変わらず。

ロッククライマーとして、ローカルジム運営者として、色々話した。と書こうと思ったけれどたわいもない会話をしていた時間の方が遥かに多かったように思う。

*

やっぱりさみしいけれどこんな時思うのがお互いクライマーでよかったということ。岩であいましょ。また!