みんなで岩に行く予定だった5月6日、、、
雨により中止となります、変わりに…
全力でjoywallオープン!!!
皆様のご来店お待ちしてます、もちろん
タクラミの試着もGWチャレンジもお待ちしてます!!!
みんなで岩に行く予定だった5月6日、、、
雨により中止となります、変わりに…
全力でjoywallオープン!!!
皆様のご来店お待ちしてます、もちろん
タクラミの試着もGWチャレンジもお待ちしてます!!!
昭和二十八年 水底に沈んだ筑後軌道と巨石。
2017年 筑後川大水害で64年ぶりに現れた水底と巨石。
その3ヶ月を逃さす成したパーフェクトライン
「百年の夜明け」
もう生きている間に拝めないと思っていたけれど、昨年末から始まった治水ダム管理棟老朽化工事の影響で再び現れた。
この機を逃すまいと、TAKが取り組みはじめた。
再び沈むまでの期限は3ヶ月。
上部核心であるうえ巨石特有のプレッシャー。
こういうものはホールドを確認してしまっては台無しになる。
迫り来る期限というプレッシャーに打ち勝ち、TAKは下からトライし続けた。
(※初登の私は、横の岩からデッドしホールドを確認している)
2024年2月末
水底に沈む期日まで残り2日のこと、TAKは見事登りきった。
再び沈んだ巨石だけど、
関係者に聞くと今年度中もう一度チャンスがありそうだ。
またその時まで、おやすみ。
ー アウローラにて ー #石と風土 ❾
百年の夜明けに挑む友の敗退を見届けた初日の正午、
車を停めさせてもらった喫茶店で優雅なひとときを。
喫茶店のテラスから見える史跡「筑後軌道」。
実は2017年に64年ぶりに現れたということでひっそりと話題になった
大分「サニーサイド」にて2面セットのお仕事
出張前に突然送られてきたTシャツのフレーズ
「グッとくる」
をテーマに!
いつもと違う風を🌀
グレード相応の緊張感を、
保持感も踏み感もしっかり”らしく”
緩傾斜と強傾斜のバランスのいい2面で実践
あわせて…
D壁もオビョンとソーヤによりまぶされ!
マンスリー40課題もできます!
GWのジムトレの1日に。
もちろんJoyでもらぼでもお待ちしております
F、4本あった最後のproject。
広大なフェイス中に散らばるホールド。
まとまりがなくラインが見えない。
真ん中からも、左からの右からも行けそう。
果たして。
雨雲きたる3月28日の早朝。
進める方向に一つずつ歩を進める。
右往左往しながら前進。
すべてのホールドに意味を持たせるように壁をダイナミックに使い一本の道筋を開通させた。
「 聖者の行進 」
その後すぐに雨が降り出した。
4本すべてのprojectが終わった。
これでひと段落だ、と言いたいところだけど…
合間に触った各岩に新たなprojectが3本残り、延長戦が決定している。
また。
誰かに捧ぐ、
「狙う一手が成せるように」
そんな想いで作られた課題群にタグを
ロックエッセンスタグ
何かの課題のレプリカではなく、
できない一手のフォームエラーを探る課題。
力強く精巧で有効な一手を放つために…。
普通に挑戦してロッククライミングエッセンスを感じるのもアリ!
このタグが貼られた課題の要点が気になる方は聞いてみるのもアリ!
ぜひ楽しんで!!!
あなたの望む一手のエッセンスを提供、できるかも(?)