joywallkurume のすべての投稿

7月キッズスクール

ー 7月キッズスクールー

◾️水曜クラスと土曜クラスの開校!初級クラスは1時間
◾️ボルダリング未体験のお子様はまずはいつでも行なっている親子体験がオススメ!
◾️水/土の同時加入も可能ですが中級以上となります(検定あり)
◾️中級以上は平日の自主練もok

[費用]短日2500円/月謝6000円
[予約/問合せ]joywall@tsm.bbiq.jp / 0942-80-8485 / snsDM
氏名.学年.経験有無(会員no).希望日を記入!

開校日
[ 水曜クラス 17時〜20時 ]7月2日/9日/16日/30日
[ 土曜クラス 17時 ]7月5日/12日/19日

上級ユースの個別クリニックや団体レッスンも予約制にて受付しております

✔︎目指したいものがある
✔︎成長の悩み、
✔︎故障からに復帰、再発防止
✔︎成長過程での優先度

などぜひ今一度。

らぼセット2025梅雨

日記の順番は前後しますが…旬なうちに。

ー    6月16日 / 山口ラボにて課題セット

今回は…全面チェンジ!!!
いや、全面チェンジ???
無理でしょ二人で1日で!!!!

ということで私は5級から初段まで13本。ボウズさんは翌日も頑張り20本つくったようです。

*

水曜日に行われたプチコンとセットの様子を早くもyou tubeにアップされてますので是非ご覧ください↓

もしくは 検索「てるてる坊主の趣味チャンネル」

5級、そして伝説へ。。。
みたいになっていますがみんな総出での演出😃

やっぱりラボの雰囲気は独特で、セッションと打ち込み、両方調和のとれたジムだと思います。
まったり熱く、その日しっかり打ち込んでもらえたら幸いです。イメージの裏腹エアコンも効くので夏季のトレーニングに!ぜひ感想も聞かせてくださいませ。

お楽しみに!!!

 

知られざるクラシックと

九州一登られている山麓にある
九州一の筆頭に挙げられてもおかしくないくらいのクラシック

カットフィンガーとセカンドハンドをやりに行った。

*1986年 日向神クラシック「バッドフレーク」の初登者としても知られる木本さん初登

ー2025年3月ー

1980年代に初登されたハードボルダー。場所が場所だけにメジャーではない。ずっとやりたかったものの微妙に遠く何となく後回しになっていた。
今季は時間と気持ちに余裕があったので友人らと時間を合わせ決行した。
あまりに情報がない2本、果たして内容はいかに?

*

歩くこと数分。相変わらず格好良い岩だ。カンテを挟むように存在するクラシックの2本。早速準備をしてすぐさま取り付く。登山者も多くすぐに決めてしまいたい。

セカンドハンドは敗退を決め30分でバタバタ終わらせた。結論から言うなら正直、短時間では勿体無い内容のクオリティだった。

岩のスケール、課題の内容は福岡を代表する1980年クラシック「バッドフレーク」や「ラウンドヘッドオーバー」に匹敵するだろう。ただしメジャーになるにはマイナス要因が多すぎる。

現に登山道沿いに佇んでいた30分の間に10人近い人とあった。そこまでしてやる価値があるか?と問われると…岩に満たされた九州でそこまでしなくていいように思う。私のようなもの好きが歴史を知る意味でやるくらいが丁度良いのかなと。

ということで急足で車に戻り次なる目的地へ。

***

昼からは筑後地区フリークライミングの先駆者も加わり山間部のエリアへ。サーチンが楽しい私はこのまま歩きたかったので皆を巻き込み車を使わず歩く(時間ギリギリまで石にへばりついてしまいこの判断を後に後悔する)。

*

マイナー登山道沿いの森の斜面に聳える岩壁。ボルトを打つには微妙な高さなのか古ボルトは見当たらず。とはいえボルダリングでやろうにも高い上にランディングがない。それでも幾つかは成っていそうな絶妙なラインもあり… ビッグラインは完成しなかったけれどこの山の可能性は垣間見ることができた。次はゆっくりと来たい。。。