先月お休みしていた日曜道場!
ー今月は隔週で開講予定ー
9月10日(日) 18:30〜 定員 7〜10名 参加費(ジム利用料) ※開催のため営業は18:30までとなります。
テーマ「力まず、うねらず、足が残る」
重心の扱い➡︎直/円と静止と力の配分の実践メイン編。
いつもは座学と実践半々でしたが今回はざっとひたすら実践で行きたいと思います。
要望等あれば事前にでもどうぞ!また参加希望の事前予約であわせたテーマも準備します♪
先月お休みしていた日曜道場!
ー今月は隔週で開講予定ー
9月10日(日) 18:30〜 定員 7〜10名 参加費(ジム利用料) ※開催のため営業は18:30までとなります。
テーマ「力まず、うねらず、足が残る」
重心の扱い➡︎直/円と静止と力の配分の実践メイン編。
いつもは座学と実践半々でしたが今回はざっとひたすら実践で行きたいと思います。
要望等あれば事前にでもどうぞ!また参加希望の事前予約であわせたテーマも準備します♪
なぜ夏は玖珠川に行きたくなるのだろう?
緑の山に映える少し寂しげな赤い洞門。廃道となって随分経つ。
大型トラックの音が響いてたあの日々が懐かしくも、今の静けさは好き。
夏の玖珠川はじめは7月上旬。
うちの若手が初来訪するということで夕方立ち寄ってみた。
そして今季、再び下地が現れた火喰い鳥周辺で遊ぶ。
ーコウノトリ 2011年初登ー
静かな河原に時折響く列車の音。
聞こえる先には豪雨でやられた岸が見える。もう時期綺麗な護岸と公園が出来そうだ。
日暮れまで時間があったのでエリアを移動し次回公開予定の岩でいくつか登り夜に備えた。
ーワンコ岩ー
春に公開したいと思うけど、公開前に何人かの感想もほしいのであった時でも情報共有しトライしてほしいと思う。
登ることが大好きなキッズたち、
挑戦しつづける心育てるスクールです。
9月のキッズスクール
水曜クラスと土曜クラスの開校!
【月謝 6000- / 単発2500- 】 ※3日以上前の予約お願いします。 ※90分希望の場合お知らせくださいませ。
予約は ホームページの問い合わせフォーム もしくは joywall@tsm.bbiq.jp
まで希望クラス(参加日時必須)と会員番号名前を📩
毎月月末にまとめて予約受付の連絡を返しております。
ボルダリング未体験のお子様はまずは営業時間内に随時行なっている親子体験をオススメします🌟
ー水曜クラス 【17時/18時の部】ー
9月6日/13日/27日
ー土曜クラス 【17時の部】ー
9月9日/16日/30日
上級キッズ/ユースの個別クリニックや団体レッスンも予約制にて受付しております。
成長の悩みや故障からに復帰、再発防止、成長過程での優先度など、ぜひ今一度
なんで雨量多いこの時期にやりたくなるのだろう…
久留米近郊の岩。
2023/6
一級河川に浮かぶバルジ。
水量少ないときはうっすらと陸に上がる。
今はもちろん…。
へばりつくもホールドはボコボコと吹っ飛び一向に登れるラインは増えない。
大昔登った気がする端っこをやり川に落ちる。
なんか前も同じようにモジモジして落ちた気がする。
思い切ってリップにランジ。
思えば昔も同じようにランジした気がする。
🔸浮羽ジャンプ
取り付いている最中に雨が酷くなり水嵩も増し終了。
梅雨真っ只中、
朝も夜もずっと降り続く雨。
約束の日の昼過ぎ、雨は止んだ。
岩に着くと…厚い雲は水平線の果てにやられ、海には強い日差しが刺さる。
香港からきた友人と。
2023/7/4
岩行きを断念した昼過ぎ、雨が止んだ。
海なら乾くか?
メッセンジャーを送る。
「ちょっと遠いけどダメもと言ってみる?」
すると香港から来た友人から「すぐに行く」とかえってきたので慌てて支度をする。
1時間後には岩の前にいた。
コンディションは思ったほど悪くない。
今思えば今年初の夏岩だったかもしれない。
少し湿気た熱くて痛い海辺の花崗岩はどうかと思ったけど、楽しかったと言ってくれ少しだけ安心した。
夜、一緒に久留米のご飯を食べて解散。
次は良い時期に、たくさん岩があるところに一緒に行こう!
大入の手前のハングに1本初段がある。2002年発刊されたトポにて公開されたこのライン。情報乏しくラインがわかりにくいので補填したい。
昔のトポに「リップ限定」とあるが、これは「リップを使わない」という意味だそうだ。
これなら確かに初段ほどだと思う。