耐久戦
2025 後半
9月20日(土)〜21日(日)、23日(火)
今回も三日間なのですが、なんと1日レスト日(定休日)がございます!
1日だけでももちろん良いのですが、せっかくなので連日耐久しちゃいましょ🔥
課題数もたくさん、連日登って耐久戦。
皆勤賞、耐久王ももちろん準備します。
中1日のレスト日をうまく使って出し尽くしましょう。

9月20日(土)〜21日(日)、23日(火)
今回も三日間なのですが、なんと1日レスト日(定休日)がございます!
1日だけでももちろん良いのですが、せっかくなので連日耐久しちゃいましょ🔥
課題数もたくさん、連日登って耐久戦。
皆勤賞、耐久王ももちろん準備します。
中1日のレスト日をうまく使って出し尽くしましょう。

由布岳西口にて。
果てに見えるルーフ。
到底辿り着きそうにない岩に憧れをいだいていた。
それこそ20年近く。
夢や憧れはずっとそのままじゃいけない。

ー 2025年6月 雨の由布岳
トレジャー💎ハントに向け雨装備確認がてら山を歩くことに。目的地は憧れ。
午前中/曇り時々小雨
正面口からダッシュで飯盛ヶ城を駆け抜け尾根まで。予定通りルーフを見下ろす。
「?、、、イマイチかも」
ハズレを見越しほかの岩も偵察。一本東の谷を降りた。ブッシュが酷く良い岩はない。急斜面を上がり、とうとうルーフと対面。

想像を超え威圧的、というより遠くで見た通り上部はランディングが超斜面。しかも核心部。さらには一番良いラインは脆く染み出しが酷い。明らかに準備不足だ。登れそうなラインだけ登り見切りをつけた。
憧れ続けれるほど良い岩ではなかったけれど、もう一度来たい。雨が酷くなる前に周囲の岩をいくつか登り下山。

途中、本降りに。せっかくなので道中ポンチョタープを張ろうと試しみるもまさかの細引とペグを忘れるという失態。倒木で支えをとり四隅を小枝で固定。なんとか雨が凌げるレベルにはなった。ヒモ(細引)さえあれば戦力になりそうだ。

下山後、近くの自然公園でタープ張りリベンジ。
ちゃんと張れば普通の雨なら凌げることがわかった。トレジャーハントギア一軍入り確定。

充実した1日だった。
道場、でした!
テーマは出力。
力の出る位置に身を置くこと。そこを軸としキープすること。壁との距離をキープすること。姿勢をニュートラルに保つこと。
ということで変な位置、変な姿勢にならぬ様意識したら故障は抑えれる。

終始、ニュートラルの側対と正対の練習に徹しました。定員オーバーだったこともあり、
理論▶︎各自実践▶︎全体フィードバック▶︎各自実践▶︎次の理論に戻る▶︎
そんな流れでしたが、個別振り返りをされたい方は個別レッスンがなく休息終わった店主にお声かけください。気が向けば簡易的にアドバイスいたします🚶🏻♂️確実な時間がほしい方はクリニックレッスンまで!
次回は…
今回行きつかなかった2次元の出力(inの動き) or 白テープを練習活用
定員に余裕があれば(いつもない)ネット告知いたします。ひとまず店頭告知をお待ちください!
緑色のハング。
2025年5月25日ー 開拓チームとともに

表層が脆く、moveが出来上がった頃に欠ける。そんな事を幾度か繰り返しているうちに体力が尽きた。回復を待ち、夜も更けきった頃に登りきることができた。
GREEN30 三段
疲れすぎよくわからなかったけれど正当なグレードはわからなかったけれど三段以上でいいらしい。
高原で休憩がてら夜食。道の駅で買ったレタスと焼いたソーセージをパンに挟む。夜空と夜景が綺麗だった。

ー 9月キッズスクールー
◾️水曜クラスと土曜クラスの開校!初級クラスは1時間
◾️ボルダリング未体験のお子様はまずはいつでも行なっている親子体験がオススメ!
◾️水/土の同時加入も可能ですが中級以上となります(検定あり)
◾️中級以上は平日の自主練もok
[費用]短日2500円/月謝6000円 [予約/問合せ]joywall@tsm.bbiq.jp / 0942-80-8485 / snsDM 氏名.学年.経験有無(会員no).希望日を記入!
初級開校日
[ 水曜クラス 17時〜20時 ]9/ 3、10、17
[ 土曜クラス 17時 ]9/ 6、13、27
上級ユースの個別クリニックや団体レッスンも予約制にて受付しております
✔︎目指したいものがある
✔︎成長の悩み、
✔︎故障からに復帰、再発防止
✔︎成長過程での優先度
などぜひ今一度。