2025年3月 /鏡華水月の後
タックを見送りそのまま遊歩道沿いの岩をベアフットでサーキット。
目立った石はどれも土と苔に覆われていたので少しだけ掃除させてもらい出逢った順に登っていった。
最後には以前登れなかったハングも登れ、夕暮れまでの時間を楽しんだ。
*
ベアフットでのクライミングと出逢い、より一層クライミングが楽しいものになった。
2025年3月 /鏡華水月の後
タックを見送りそのまま遊歩道沿いの岩をベアフットでサーキット。
目立った石はどれも土と苔に覆われていたので少しだけ掃除させてもらい出逢った順に登っていった。
最後には以前登れなかったハングも登れ、夕暮れまでの時間を楽しんだ。
*
ベアフットでのクライミングと出逢い、より一層クライミングが楽しいものになった。
3月10日/ 月と緑酒 perfect project
完璧な道筋をどうか完成させたい。
パーフェクトラインを前に焦っていた。
次の雨で無くなるかもしれない下地、
気候的にトライすら厳しくなるかもしれない。
今季中登りたい。
珍しく正午前には岩にいた。
月と緑酒 中央low start project
まずは緑酒パートである上部を確認する。相変わらず悪い。初登時苦戦した覚えが全くないが当時のムーブは捨て新しくシーケンスを組み立てた。
…がそれでも異常に確率が悪い。
不安は残るが日差しを考え繋げることにした。
ボディにばちばち負荷入る下部、短期決着をしたい。出し惜しみなく初めから全力トライ。
3トライ目でしっかり下部を突破し上部。
ブラインドとなるカチを完璧に捉えない限り完登はない。だからといって守りに入りロックが強くなると距離が足りずミートしない。
気合いは入れず無心を心掛け、しっかりと捉えることができた。
鏡花水月 四段 初登
成功しホッとした。ここまで勝負に執着したのは久々かもしれない。
午後からは散策道の小岩をベアフットでサーキット、そんな話はまた今度。
造形美しく硬い岩質、なによりも道の成りが良い。
水上にあること常で滅多に陸に現れない。
ー水の宮殿ー
夕方ふと立ち寄ると今年は下地があった。
お椀の左カンテを登る 月と緑酒 三段 (2021年初登)
形状美しくも左のフェイス面に力を逃しながら登るという、…登っていて感じるエスケープ感。
その脱力感を拭うべくお椀中央からのラインをずっと探っていたけれど、今回偶然離陸の姿勢を発見した。
とはいえ繋げるのは別次元で。
*
「月と緑酒」前半パート、オリジナルは左足を左フェイスに巻き込んで傾斜を殺せたがお椀中央からはじめるとそれが出来ず、ハング面真っ向勝負となった。
登りきりたかったけれど日暮れに間に合わず。実際は上部のバラしも成功しておらず…次回登れる気がしないまま岩を後にした。
できれば完璧なラインの追加となる。
先週土曜は、、、
〈 高良大社ウォーキング 〉
でした🚶🏻♂️
歩きやすい気候でよかったですね❗️
案外好評でまた久留米のいいとことや、岩場付近を散策しに行きましょ。
もしくは高良山山頂までもいいかも🔥
今回はホールドチェンジされる緩傾斜にて。
セッション!!!
時折緩傾斜の基礎の振り返りを。(大事)
お楽しみに🔥
会員登録済みの方と一緒に来店でJoyはじめての方の「登録料/レンタル料/2時間パック」すべてが無料になります🐥🔰
さすがに、、、やりすぎな気もするけれどまぁ実験的に、、、
期間は10名利用程度までと考えております。
もちろん「初めてパック全て込み 3000円 」
平常通り受付してますので興味があって即ボルダリングって方はいつでもお待ちしています🔥
雨の多い時期ですが、お友達や家族に声かけるきっかけにでも🚶🏻♂️
では今月もお待ちしてますっ