joywallkurume のすべての投稿

【入荷】SuperBLACKとティアライトテープ

色々入荷!!!

東京粉末 スーパーブラック(リユース) 1,980-


説明不要のハイフリクションチョークですね。ということでチョークの説明は略、で!
ボトルは岩でちょろっとチョーク補充するにはとても便利です。

追記としては………

こないだの出張セットでみんな使っていたスーパーブラック借りたら、なんとまぁとても良き!
二日酔いのジクジクした指先のコンディションに抜群!!!

オンライン?
joywall スーパーブラック

ミューラー ティアライトテープ 850-

ファンも増えてきた少し肉厚のフリクションテープ。エグい岩質にオススメ、また連日のトレーニングで皮の回復が追いつかない場合など。

 

オンライン?
Joywall ティアライトテープ

3月のキッズスクール

2022年3月 キッズスクール

水曜クラスと土曜クラスの開校です。
月謝6000-

・水曜クラス/土曜クラス 1時間の短縮中です。
・土曜クラス 17時〜
・水曜クラス ①17時〜 ②18時〜 (祝日は17時のみです)
・両方の曜日に予約できるのは初級(v1認定)キッズ以上です。(月謝は重複せず6000-)
・マスク持参でおこしくださいませ。
・飲食はしっかり家で済ませておいてください。
・極力、時間通りの送迎をお願いします。
・習い事と同じよう時間内は保護者の方と接触できません。
・3日以上前の予約お願いします。
・状況により日程の変更がある可能性もあります。その際は個別で連絡させていただきます。
・検温にて37.0°cを超える場合お休みのほどご協力お願いします。

予約は ホームページの問い合わせフォーム もしくは joywall@tsm.bbiq.jp
まで?

25〜27日に予約いただいた分は、毎月月末に予約受付の連絡を返しております

ボルダリング未体験のお子様はまずは随時受付の親子体験をオススメします?

水曜クラス

3月2日/16日/30日

土曜クラス

3月12日/19日/26日

城島高原のハング2022版トポ

2016年に公開した城島のハング。

先日、左端のopen projectを登った。ついでなのでトポ再編、2016年初登のものもこれまでトライいただいた方からの意見を聞きグレード改定を行いたい。

★左端open project ▶︎ ユートピア v11(三段+)

★霹靂神 v11/12 (三/四段) …… わかりやすくスタート位置をユートピアに合わせ、グレードアップ。

★時をかけるオヤジ v9 ▶︎ v10(三段-)

【変化】
駐車スペースの道脇の広場が広くなっている。
林道は相変わらず降り口が分かりにくいようだ。

以下、更新分のトポ
引き続き安全にトライを。
では良きクライミングをー

2/23(水)祝日営業時間〜他は平常営業!

日に日に蕾も花開いています、そう2月も後半。

明日(2/23(水)は祝日につき

11:00〜21:00open

他は平常通り営業となります、ボルダリング未体験の方も随時受付しております!!!

冬にボルダリングを始めた方々も、いよいよ1stチャレンジクリアでしょうか!

今週もお待ちしております。

……

3月の話ですが、

3/4(金)〜5(日)、もしかしたらセルフ営業完全予約制になる可能性あり…

もしかしたら、というのも出張予定なのですがコロナの影響で最終決定がまだでておりません?通常営業になると思われますが今週末には告知したいと思います。

万が一予約営業になった際も予約は前日まで受付たいと思います。

今週末はいつも通りですので、皆様のご来店お待ちしております!

 

Art of life v13/kefka project

よく通った。
時に仲間と、時にゲストと。その度に想入れ深まる。

エリア公開後も変わらず通い続けた。
最奥のproject「RedNoah」をやるために。

2020年
未解決はあと1moveだった。春が終わり秋を待つ。

その夏、一回の豪雨で全てが消えた。

7月
北部九州大豪雨………

ようやく晴れた日、纏わり付く熱気を払うよう河原を駆けた。どこまで行っても見覚えのある岩がない。息が乱れた。

Red Noahは?

高台に上がる。ドキッとした。いつもなら探さずともわかる圧倒的な存在感、そんなものが消えた。
近付いても確認できない、在った場所に着いたはずなのに無い。

位置情報が間違っているのか?あのでかい岩が動いたのか?どこに?混乱した。下流に進み国道が見えた。存在する全ての岩が消失したことを実感した時、立ち尽くすしかなかった。

荒れた岸、流れの轟音、鬱陶しい蝉の鳴き声
今尚も鮮明に思い出せる。

【Kafka project】

秋になり再びゆっくり通いはじめる。
ある日、崖に止まった巨石の前で随分長い時間佇んだ。

当時Red Noahの消失感は強く、無意識にその変わりを探していたように思う。

対称的なその岩。

今は無き、風の通る開放的な場所にドンとあり崇高的な存在感。
在るのは、崖が覆う閉塞感と相俟りどことなく漂うラスボス感。

次の春に着手、したかったのだけど乾きが非常に悪くトライすら難攻。季節が終わる。

Red Noah

Kafka project

2021年秋

着いて衝撃。横に巨大な岩が出現。風が止まりさらに乾きが悪くなっていた。完全に乾く日など来るのだろうか?足が遠のく。

2022年2月7日

小岩を登ろうとマットに掃除道具を詰め込み出向く。ふとラスボスを見上げると…何と白い。
突然のベストコンディションに遭遇。
思わずトライ。結果ダメだった。最終局面が相変わらず怖い。それでも突破口は見えた。


【Art of life v13】

2月10日
登れることを切に願い、登ることができた。
小雨降る中でのトライ、状態は良いと言い難い。それでも心は今だと言っていた。

100課題以上が消失したこの地にできた新しい課題。

消失したどの課題よりも素晴らしい一本だと思う。
過去登ってきた素晴らしき課題に並ぶほどの質だと思う。

登れてよかったと思う、だけど…少し切ない。

Art of life

限界値を押し上げてくれ、
素晴らしい岩、
素晴らしいラインを

そんなものを求めやり続けたRed Noah。

その代わりになるかもと思い、見上げたある秋の日。素晴らしい岩、素晴らしいラインというには十分すぎるが……。
少しだけ物足りなかった。

グレードはv13だと思う。

やらねばならないことはまだたくさんある。通おうと思う。またいつの日か賑わいを取り戻すよう。もう少し。