「表八」カテゴリーアーカイブ

不完全体

このでかいルーフを端から端までどうにか繋げないだろうか?

当初から夢見て度々ルーフ内を観察。
スーパーセルのリップとフュージョンの間のトンネルをいかに貫通させるか?

夢見ていたもののトライするまではなかった。

昨年末、案内のため久々に訪れる。そして暇つぶしに少しだけやる。するとまさかのシーケンス発見。可能性を感じた。
となるとすぐにでもやるのかと思いきや、我ながら目標に忙しく中々足を運べず。

気付けば3月に。
気温も一気に上がりprojectはもう駄目。ということで来季のために再訪を決めた。

3月3日

何とそのまま登りきることができた。

不完全体 v12/13

ブランクだと思っていたルーフが貫通した。

となると最奥の「スーパーセルv10」から出口となる「セルデビジョン」まで繋げたくなる。
来季の楽しみだ。それまでに力をワンランク引き上げておきたい。

perfect cell project

1月17日
パーフェクトセルp

どことなく漂う不可能感。

難解な中間パートの解決を試みた。すると予想外に全てのピースが出揃った。

物は試しに核心前から繋げてみると、抜けパートである「セルディビジョン(ぼっちさんfa)」まで到達。

このまま登りきりたかったが、パンプが酷く諦め降りる。
同エリアのクラシック二段と比べても悪い気がする。(発表時初段)
高さもある最終局面、余裕がない状態でマジ落ちしたらやばい気がする。若干萎えた。

翌日、酷い筋肉痛に襲われたのが幸いで…疲労がない状態ならもう少しやれるのだろうか?

#joywallrocknavi #perfectcellp

4/1 表八納 ( 乙姫 v12 )

2月、celldivisionの右のprojectが登れた。(Fusion v13)

これでようやく次に行ける、そう思い少しほっとしたのを覚えている。
しかしその後天気の悪い日が続いた。

3月半ば、ようやく海亀の右のprojectへ。

moveは昨年の段階で完全にバレていたわけだが、繋げて来るとフットジャムの効きが悪くなり核心の一手がどうも上手く行かない。

一旦諦めてもう一つのprojectをやることに。

 

海亀の下の綺麗なハング。最低限に存在する弛いポケットを辿り、リップへの強烈な1手へ。リップから先も非常にシビア。

ハング中のポケットは保持に適した形状ではなく、この地特有のフリクションを駆使すれば辛うじて抑え込める、といった感じ。指かわのダメージが激しくトライは1時間が限度だ。

3月25日

それぞれのmoveは、ほぼほぼ完璧。なのに繋げきれず。登り損ねる。1時間で指かわがズタズタになる。。。

気温20℃以下/指かわ全快/4日以上の晴れ続き

これら条件が揃わなければ、今の私には登りきれないように思えた。この先ガンガン気温は上がるだろう。勝機を逃したことを悔いた。

4月1日

丁度4日間晴れが続いた。予報を眺め続け、行きそうな気がしていたので指かわを温存していた。
残念なことに気温だけが不十分、予報では23℃。仕方ない。

昼前、山を歩く。一歩一歩踏み込むごとに落ち葉が軋む音がした。山が乾いていることにテンションが上がった。

岩を見上げるといつもより白い。そういえば前回botchさんにあったとき、いつもはこの岩白いよと言っていた。こういうことか。

岩に触れると、確かにフリクションを感じた。

アップを済ませて、いざトライ。

3トライほどしてみたが駄目。気温が高いという先入観から離れられずにいた。。。無心を心掛けるも上手くいかず。

しばらく休むことに。

13時過ぎ、雲が出てきた。気持ちが少し落ち着いた。

やってみる。

全てのホールディングが上手くいった。リップへの一手もシワにドンピシャでハマる。その後数手は指先に若干のぬめりを感じたが何とか切り抜けることができた。

乙姫 v12(四段) 初登

強度高めの真っ向勝負、こういう課題が一番好きだ。良いクライミングができたと思う。

少しだけメインでやっていたprojectをやってみたけど気が抜けたのか全然駄目。来シーズンへ。

 

3/15 表八(今季ラストトライ)

気温が上がり虫も出だした。山はすでに湿気ぽい。難しい岩を登れる時期が終わったことを感じた。

3月15日

今季の表八納めへ。ぼっちさんに一番最初に案内いただいた岩をやることに。

岩につくとどうも湿っぽい。降ったのか?

前回安定してこなせていたパートが苦しい。こんなに悪かったっけ?核心となるリップの保持感もメチャメチャ悪い。

…悩んでも仕方ない、今季はこれが最後だろう。

指皮を1週間分捨てる覚悟で、ちゃんと力を出してトライすることに。

それでもダメだった。2便で人差し指のかわが裂けた。敗退。

しばらく休む。そんなときボッチさんから連絡が。スマホを確認すると

「ダメだーーぬめるw  来シーズン持ち越しか!?」

て、来とるんかい!!!

ということで、私の方は指かわ的にこれ以上やっても進展なさそうなので、ぼっちさんを冷やかしに行くことに。

日暮れまで頑張っていたけど、やはりコンディションが良くないようだ。

私はというと冷やかしついでに、最新課題だという近くのスラブをやった。かなり久しぶりにスラブを登った気がする。

二人揃って登りはイマイチだったけど、それなりに楽しい一日だった。

何となく後ろ髪引かれる表八納め、、、後一回チャンスはないどろうか。

撤収。

動画は ボッチさんのチャンネルより

 

 

2/12 表八(Fusion)

昨年末、botchさんが長年開拓している八面山の表側のエリアに案内してもらった。

岩は広範囲に点在、しかも結構な量。良い岩は大体課題があるようだ。一体どれほどの時間を費やしたのだろう。。。想像するだけで果てしない。。。

紹介いただいた岩はどれもよかった。

夕方、馬鹿でかいルーフに。前々から気になっていたやつだ。写真で見た通りのスケール感、ルーフ内には程よくholdが散らばっており、特徴的なラインを示していた。

左に向かえば「cell divition v8(初段) 2012年初登botch氏」
右に向かうはproject

その日一日のダメージは深かったものの、projectの可能性を探る。形状が複雑でパズル要素が強い。
できるかできないか微妙な強度の選択肢が並ぶ。初っ端の核心は得意な型に持ち込むことに、そうすると続くmoveの選択肢は限られてくる。日暮れまでに何とかmoveは決まった。

とはいえ核心が多く、繋がるイメージはない。ひとまずしばらく通おうと決めた。

今季登れるのだろうか?


天気の悪い日が続く。リップを綺麗にしておきたかったので、12月末小雨降る中掃除。登れる状態ではなかったもののルーフ中の動きをつくり撤収。

2021年に入る。まさかの緊急事態宣言発動、県外に出向くのが躊躇われる状況に。

久留米を出て八面山で登り、また久留米に帰る。正直誰一人接触することはない。それでも何となく気が引ける。

気温が上がるまでまだ期間はあるし、県内でもやりたい岩はあったので1月はやめておくことに。
(所用で近くまで来ることがあったので、晴れた日に1時間だけトライした。)

 

2月、何となく予期していた緊急事態宣言延長。botchさんに連絡し、最大限の注意をはらい出向くことに。

2月12日
とりあえずmove確認が目的。手数も多いがフットワークも複雑、とりあえず自動化させておきたかった。次回botchさんと一緒のときにしっかり登れるように。

moveつくりが目的だとそこまでストレスもない、ということで昼前に到着。

粗方覚えていたのですぐに確認は終わった。

昼過ぎ、とりあえずやってみることに。

3トライ目、ルーフ内の運を要するmoveが綺麗にハマる。そのままノーミスで上部突入。かなり状態は良かった。

最後の最後でホールディングをミスり、リップへの遠い一手が微妙に届かない。

苦しまみれに身体ごとスメアを決め、ギリギリで踏みとどまった。

13時過ぎ
botchさんに完登の連絡し、しばらく余韻に浸った。

どのパートも極めて運が良かった。こんな運の良いトライもあるもんなんだなぁと。

名前は隣のcell divitionにちなみ「Fusion」。トライできるまでの準備やmoveつくりを一人でやっていたとしたら、もっともっと膨大な時間がかかったと思う。そんな意味も込めて。

グレードはv13(四/五段)を提示したい。

時間が余ったので cell divitionを登る、やはり良い課題だ。何度とやりたくなる。このクラスの課題ではずば抜けて良い課題だと思う。

この界隈は、頑張ればあと少しで終わる気がする。今月あと何回か来たいがどうか。
夕方、1時間ほど既存のエリアを散歩したあと撤収。