「ジゴ坊」カテゴリーアーカイブ

2014年4月、紹介してもらう。全容はまだわからない。

雨上がりのじご坊

2/1 じご坊
image
エリアの苔がいつもに増して活き活きしていた。
目当ての岩はどれも濡れている、仕方なく整備をする。
正午が過ぎても乾かない岩にシビレを切らし、目的の岩に無理やり取り付くがやっぱり駄目。

昼飯を済ませ、午前中整備した岩をもう一巡。
するとかろうじて幾つかトライできるまで乾いていたので、
v7あたりのラインを適当に登った。
image
どれも素晴らしいラインではあるのだが、
やはり目的の岩ではないことでフラストレーションはたまる。

その後、仲間の完登を眺めながらまったりと過ごす。

image

image

日暮れ前、目的の岩ではなかったが難易度のありそうな真垂壁が乾いていることに気づき、慌てて打つが時間が足りずに敗退。
開拓にはこんな日もある。
いや、こんな日の方が多い。

案内と呑みと開拓

1/24(土)
関西で就職した仲間の知人が九州に来るということで、
今週は岩場案内。
image

最も手頃で快適な竜体山。
相変わらずここは心地よい。

昼前に着く。
小竜岩でアップし本題竜玉岩へ。
image

竜玉岩では各自それぞれの課題を攻める。
image

image

完登の有無関係なく皆素晴らしい登りであった。
ボブは雲龍v5完登。

夕方少しエリアを移し、暖かい場所でまったり過ごしこの日の登りを終えた。
image

夜、定番だがjoyから徒歩2分の和かなやで呑む。
image

その後早めの就寝。
翌日1/25(日)
ゲストホッシーは昨日実は足首を捻っており、安静を見て観光に切り替えた。

私らも予定を変更し開拓へ。
場所はジゴボウ。
まずはだの岩をやるか選定。
いつもこの選定に時間がかかるのだが、この日も例外ではなく、1時間程彷徨い決めた岩はこいつ。
image
遠目で見たときは人工物かと思うほどすっきりした顔立ち。
二時間程度、ここで過ごす。
私もいくつか気になるラインがあり、取り付いてみる。

結論からいうとそのラインはv9程度になるだろう。
ただmoveが分かりづらく、この手の初登は苦戦する。
翌日の極めて大事な仕事に備え、フルパワーで靴を履くことを堪えた。

そんな葛藤の合間に仲間が見た目通り一癖あるv5とv3を完成させる。
その後、用事が詰まっていたため、私らは少し早めの撤収。
日暮れ前、クリが良い登りをしたようで、
そんな嬉しい報告をハードスケジュール最後の追い込み時に聞けて、疲労が少し和らいだ。

翌日のOD宗像オープニングコンペセットに続く。

開拓

日曜日
どこに向かうか最後の最後まで悩み、なんとなく着いた場所はジゴ坊。

image

ここに来ると、いつも自分のちっぽけさを感じる。
それほどここは広大で荒々しい。

林道沿いの岩に取り付こうと荷物を置き、ホールドを探る。
ホールドに見えていたポケットは全て外傾しており、持てるものではなかった。
再び荷物を担ぎ歩く。
次の岩は大丈夫そうだ、整備を開始する。

リップに回り込み、泥を落とす。
30分が経過して、ふと思う。
このままでは、目的のprojectにたどり着いた頃にはきっと日が暮れている。

整備を断念、暇な時にやろう。

次、
少し歩いたところに荷物を下ろす。
その周りにはいくつか岩があり、それぞれやりたいラインを整備することにした。
時間は登り含めて1時間。

私は整備の必要なさそうな岩を選んだ。
壁の端の、木の生い茂った中に隠れていた岩。
傾きといい尖り具合といい、素敵な感じ。

枝を払い、リップを軽く掃除。
掃除が終わると、突然目立ち始めた。
開拓とはこんなもんなんだろう。

image

斜面にあるため、上部では落ちたくない。
下部がかなりパワフルで、上部はテクニカル。
暫く打って、下部はこなせるようになった。

上部、リップを持って足さえ上がれば終わりだろうと考えていたが、その発想は安易であった。
岩の上が狭すぎてうまく収まらない。
やばいと思ったがもう引き返せない。

重心は上がれば上がるほど抜けてくる外傾したリップ。
マットは真下にない。斜面に着地出来る自信もない。
もう上がるしかなかった、
抜けないでくれと願いながら、転がるようにマントルを返し、重心がリップの上に上がったところで駆け上がる。

心拍数が上がりすぎて苦しく、暫く動けなかったので、
リップの上でうずくまる。

落ち着いたところで振り返る。
リップ付近がやばいということを、全く想定出来ていなかった事に、少し凹んだ。
マントル自体のグレードはv3程度だろう。
ただ、分かりにくいだけだ。
出来るマントルのレパートリーをもう少し増やしておかないといつか怪我をする。
反省。

image

その後、撮影のため、リピートしようとするが
リップにたどり着くたびに恐怖心が蘇り心拍数が上がる。
残念。

美しいものには棘がある。

名を 君は美し グレードを v7(初段)とする。

落ち着いたところで、仲間の様子を見に行くと、まだ靴すら履いていなかった。
仕方なくまったりしながら課題完成まで1時間、だらだらと見守った。

image

ネクロフォビアみたいな課題名 v3のボブ

登りだしてから正味3撃くらいであった…。

登れたところでエリアを移動しぽ城へ。
ぽ城の記録は前回のブログ参照。

昼過ぎに竜体に移動。
仲間を竜玉岩に残置し、最近の変化やエリア保全の確認作業。
落ち着いたところで、みんなとダラダラして過ごす。

image

暖かくも温かい竜玉岩であった。
夕方、ボブの真龍宮道v5(2級)の完登を見届けて1日を終えた。

image

月曜日、仲間の希望で神話の森へ。
午前中はひたすら岩を見て回り、昼過ぎより登り出す。

私は大昔登った 変異種 (グレード忘却)のロースタート。
離陸した瞬間、ホールドが吹っ飛ぶ。
不可能となった。
仕方なくスタンドでリピートを試みたが、またしてもホールド欠損。
さすが変異種、名付けた通り、コロコロ変わる。
心が折れて断念。

隣で絆 v7(初段)をやっていたクリは王手まで攻めていた。
いい目標を見つけたようで何よりだ。

image

まだまだ時間があったので、他のエリアを深く偵察して終了。

揚羽

風は秋を運ぶが、最後の夏の日差しには勝てず、
指先は汗ばむ
それでも梅雨の湿気より幾分ましで、
一便目でprojectは終わった。

〜体験会イベントで疲れ果てた夜、
尊敬するkowall奥村晃史氏と飲みに行くことになった。

20140923-193937.jpg

ジム運営とスタイル,トレーニングの話は尽きることなく…
それでも時間は過ぎていき仲間がきっちり打ち切った。
惜しみながらだったろう、感謝。

翌日は開拓に。

20140923-194430.jpg
私は仲間の登った課題のリピートを。
一本、スラブのハイボールは敗退。若者もこういう課題を初登出来るようになったかと感心。
昔なら無理してでもやらねばならなかった…。
その後、目を付けていた岩を整備。

20140923-194814.jpg
そしていざトライ。
時間をかけて整備したのが無意味な程歯がたたなかった…。

20140923-195046.jpg
メンタルをやられ昼寝。
夕方、幾つか課題をひいたり仲間のトライを見守ったりしてまったり過ごす。
ちょこちょこprojectを触ってみたものの全て全く歯が立たず。

帰る直前、フラストレーションがピークになり仲間に無理を言ってメインプロジェクトをやってみることに……。
付き合ってくれたことに感謝、
この判断に従ってくれたおかげで、今日の私の全てのダメっぷりが解消された。

project,一便目にて完登。

20140923-195440.jpg
一番良い道筋ではない。
ただ、この岩の正面を初めて突破したことに感動した。

名を揚羽とし、グレードはつけない。
この動画を残す。

梅雨の晴れ間に

Jun.12
梅雨にも関わらず、何故か晴れるので仲間と岩へ。

20140613-175124.jpg

濡れたアプローチが多少気持ち悪かったので、快適さを求めて整備。
整ったところで目的のエリアへ。

仲間はターゲットを定めていたので、私はその周辺で探す。
以前目をつけていたルーフをやることにした。
ただ、下が川なので適当に石を投げ込んで下地を作る。
そうこうしてると仲間も手伝ってくれ、まさかの落ちても安全な課題となった。

20140613-180108.jpg

その後、そのラインはルーフを豪快に登る素敵な課題となった。

20140613-180502.jpg

真空v8

ちなみに下地整備中どけた倒木の裏から魅力的なハングが出て来て、そこをtakが完登。

20140613-180801.jpg

アルペンローザv5、sdsも質の高いv7。

20140613-181123.jpg

クリはこのエリアがはじまった時にサトと見出したラインを瞬殺。
森の心v4。

追記、そういえばこの後、クリは別のprojectに打ち込み。その間、真空のバリエーションを完成させた。

20140613-184219.jpg
進撃のぽv9

落ち着いたところで山側に移動。

移動が中々ハードで、暫し休憩した後、私は前回のproject。
確実に登れる道筋が、キーホールドのカチガバが吹っ飛ぶことによって微妙にリスキーなラインとなった。

20140613-181527.jpg

身体のコンディションも万全ではないため潔く敗退を決め、皆も終わっているようなので撤収。

この日のyoutube動画リンク