「ジムと登術」カテゴリーアーカイブ

花火と総会とbbq

先週の話。

とある夜のこと、
外に怪しい気配が。わかるかな…自動販売機の上。

image

そう……

image

8/5は350年以上の歴史を持つ久留米水天宮の花火大会。
頭だけ見える花火、たまに見える大きな花火。
この時期のちょっとした楽しみの一つです。

また、別のとある夜。
image
麒麟一番搾りのビールサーバーがわずか40分で空になる暑さ。
それでも夜は長かった。

昼、仲間たちは岩場整備。
image
夕方には開拓ミーティング。
そんな夜だから、余計話も長くなる。

翌日はみんなきつかったであろう。
夏はまだ続く。

展示会、東京にて

この業界、まだまだマイナーなので九州では展示会が行われない。
ということで、展示会と気になるスポット巡り。

(初日)
午前中のゆったりとした便で羽田に降りる。
こないだ改装してもらった大工兼クライマーが先に入っていたので、どこかで合流すべくメールだけ入れて京急線に移動。

移動中、先ほど連絡した彼からよくわからない返事が返ってくる。
意味が分からぬまま言われた場所に移動すると、そこには車が用意されていた。しかも知名度の相当高い女性クライマーが運転手。

なんてvip待遇なんだろう。
苦手な人混みを気にせず行きたいところに行ける。
ありがたい限りだ。

一番の目的、mabooは15時からの営業なので、時間が有り余ると思いきや、素晴らしいナビにより場所がよくわからないが、どっかのアウトドアモールへ。
鳥栖のアウトレットモールみたいなものであろうか。

そのテナントの中に、数々のクライミング商品が販売されているというレアな環境。
道具の手に入りにくい地方にあれば、とっても面白いが。
そのテナント群を抜けたところに、ぽこんとクライミングジムがある。

とりあえず目を引くために丁度良い大きさなのだろう。
その中には不思議な間取りのボルダリングジムが広がっている。
興味を持った人がジムの情報を集めて出向くのではなく、買い物に来た人がクライミングに興味を持ってクライミングジムを探すという新しいスタイルなのか。

15:00 待望のmaboo!!!
はえーよ、とみつおさんに言われる。

裏手に工房があり、いつもお世話になっている職人さんに挨拶に。
これまた以前お世話になった卸の方とお会いすることができた。


気になる作品は…現物を楽しんで欲しいので秘密。期待を!
見合うセットが出来るよう私も頑張ろう。

その後登ったり話を聞いたりして、閉店まで過ごす。

素敵なスペース、アイスコーヒーを頂きました…写真は小川さんからパクる。。
mabooでは沢山の人と再会、
hoahoaの小川さんも何故かいつも会うのは外出時。
ついでにこないだまで久留米にいた若者とも。

話は尽きず、ファミレス閉店時間まで。

有益な情報、〜得たものはかならずjoyにて還元します〜

夜はみつおさんに泊めていただく。
何から何まで、本当に感謝の一言……。

(二日目)
みつおさんと、もう一人かなりコアなクライマーと合流し、展示会場へ。
駅を降りた店で、昨日案内してもらった2人と合流。

どうしても行きたい場所があったので、途中お世話になったみつおさん達に挨拶し別れる。
後で合流予定だったのが、私のミスで出来なかった…すんません。

その後は、大工とカオリンのスーパーナビのおかげで順調に進み、
時間ギリギリで日程を終える。

気になるものも盛り沢山。
(新しいものに詳しい皆様はその情報が気になることでしょう、ここには書けないのでこっそり聞いてください。)
ただそれ以上に、いつもお世話になってるメーカーの方に、直接話を聞かせてもらえたことが本当に良かった。ありがたい話も多々あり、結果的にさらにお世話になってしまった。
人相の悪いメーカーもあったが、それはお互い様なんだろうか。

丸一日かかるとは思わなかったので、へとへと。
案内人の方々はとても元気で、どうやら登りに行くようなので見学がてら着いていった。

ここでは、ジムオーナー数グループ?来ていて、
中には国体に出ていた時に面識出来た方も居て、面白かった。

昨日のopen-closeで来た全身筋肉痛の心地良さで、今日は登らずとも良いかなと思っていたが、途中よりスイッチが入る。
帰ってからは、出張で溜まった事務仕事の消化で終われることが容易に想像できるので、move数を稼ぐべく、反省なしサーキット。

その場では完全にへとへとになり終了……
後で分かったが、体力の追い込みしただけで筋肉的な追い込みが甘く、1日で回復してしまった。慣れない地でトレーニングは難しい。

予定通り品川のホテルにて就寝。

(三日目)
今日は単身。自分で考えないといけない分時間はかかったが幾つか行きたいところに行け、収穫は沢山あった。

今回の出張はしたいことがまた増えた。
とりあえずゆっくり整理したい。

夕方には店に戻る。
みなさん、本当にありがとうございました。

via PressSync

new wall !!!!!

スラブとうとう完成です!


改装前


改装後!

そして改装後の動画です!!

一週間の工事の様子はFacebook joywallのページや、田嶋一平のページでアップしてます。
気軽にアクセスどうぞ。

本日は海の日で、祝日営業でした。

夏休みとあってか親子での体験者さんが多かったです。

新しくなった壁も、みんなにトライしてもらいました。

祝日とういことでクライマーも……

joyにて、梅雨明けを待つ。

暑い夏がもう少しで訪れそうです。

来週はいよいよ……

via PressSync

基礎壁 タワー3面 ホールドチェンジ!

今回は少し専門的な話です。

joywall久留米店の中央にあるタワー、ホールドチェンジでした!
タワー3面ともテープを目印にコースが出来ています

この壁は当面ホールドチェンジはしません、基準を把握する壁です
完成度自体は130度で60%,垂壁二面は40%
あえて余白を残しています。

130度は負荷メイン。
打ち込んで、ある程度慣れたとしても一定の負荷が掛かるように……。
(負荷系が得意な人はかなり登れるでしょう。)

シーズン内、自分の力がどの程度か把握しておきましょう。
そのためにもまずは初期値を測るためにトライ!
完登だけではなく、身体の負荷か覚えておきましょう。
各テープ2本づつのコース、道場時に必要な難易度を補充していきます。

垂壁面は白10を……
数年前まであった基礎move30本の凝縮バージョンです。
復活したついでに今一度お試しあれ。

また、長ものも20番まで。完登者が出次第延長していきます。

シーズンまで残り僅か、人によってはぼちぼち調整期です。

via PressSync

クライミング力学 ハイステップレッスン終了!

先週末はクライミング力学✖️joywall ハイステップレッスンでした。

関西拠点で活動するクライミング力学主催 kyokoさん

まずはレッスンの目的から説明し、故障防止のための部分的強負荷を取り除くべくフォーム矯正の話と基礎moveの話を…
その後、準備した課題をワントライづつして初期値を計り……

今回はハイステップに絞ったので、
それに伴う全身の動きの機能改善レッスン。

その後、重心移動の実践と
ハイステップ特有の重心移動の実践。

ラストはもう一度ワントライづつのトライ。
どう変化したかは動画で。

明らかに変化しています。
ただ、今回は頭と体を他力で操作してるだけなので、あとは持ち帰ってどのシチュエーションでも対応出来るよう努めましょう。

専用の課題は、7月後半まで、わかるように保管しています。
また、簡単なインストラクトであれば、事前連絡もらえたら多少は出来ると思います。

皆様お疲れ様でした。

via PressSync