「じゃらし工房(久留米絣)」カテゴリーアーカイブ

CB(腰付型チョークバック)プロトテスター

久留米かすりの生地を使ったチョークバック
製品名 「粉袋」

生地の感触をふんだんに楽しんでもらえるように。そんなコンセプトで、じゃらし工房からうまれました。
私田嶋(ぺ)も関わらせてもらっています。

そんなじゃらし工房から次の作品を。

そう、腰付チョークバックです。ボルダリングチョークバックと違い、機能性が登攀にもろに影響します。
ということでかなり慎重に…。

私も連日真面目に長ものをしチョークアップの確認。

ただ。。。
当時真剣にリードしていたころより…はるかにチョークがいい!!!
チョークアップ、あまりしなくていいじゃん。。。

と、そんな結論になってしまっては本末転倒なのでパンプさせまくって、指に熱を持った状態でのトライを。
正直普通のトレーニングよりきついんですけど_φ( ̄ー ̄ )

★★★★★
いやいや…
本題に戻し、
やはり私もハイボールをやるときに腰付チョークバックは使うので妥協できません。
岩の上部でチョークアップ失敗してパニックになりたくないので。。。

いくつかの段階を経て、表に出せるまでに仕上がったと思います。
(今回はあくまで経緯とコンセプトの話で、性能の話は恥ずかしいのでしません(*´꒳`*))

↑プロト2つ前段階

そこで
「臨時テスター募集」

プロトタイプをいくつか準備しております。なにとぞお力添えいただけたら幸いです。

★1 臨時テスター:本作品プロトタイプのみ無償提供 残1名ーー
使い込んだあと、アンケートにお答えください。それだけです。

(理想的な対象)
リードをやり込んだ人 or ハイボールで腰チョ使う人 or じゃらし工房を愛してくれる人

joywall@tsm.bbiq.jp / Instagramじゃらし工房メッセージ
もしくは 田嶋(ぺ)まで

★2 プロトタイプ価格での販売 残 作品数ーーーーーーーーー
使い込んだあと簡易アンケートに任意でお応えいただければ

(対象未設定)
登攀能力、経験も問いません。デザイン性に気に入った方、いいなと少しでも思ってくれた方が使ってくれたらとても嬉しいです(*´꒳`*)その上で感想いただければ最高です♪

オンラインショップ購入 /Joy店頭購入 /じゃらし工房まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そんな感じでいこうと思います。
KB(久留米かすり腰付チョークバック) プロトタイプの作品は近日中にアップしたいと思います?

ではお楽しみに!

久留米絣 粉袋 入荷

久留米絣のチョークバック

じゃらし工房 粉袋
各種¥3400-(税抜)

柔らかい素材でできたチョークバック、チョークバックというより粉袋と言った方が適切な手触り。

●久留米絣とは

“人と風土が織りなす庶民の芸術”といわれる久留米絣。
複雑で繊細な柄ながら素朴さが魅力。

着れば着るほどに馴染み風合いも良くなる、洗えば洗うほどに美しくなると言われ、長く愛用される木綿絣。

日本三大絣の一つ。久留米絣の技法は1957年に国の重要無形文化財に、1976年には経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されている。
太宰治は久留米絣を用いた着物を好んで着ていたといわれている。

●粉袋

久留米絣の素朴な魅力…それはとてもシンプルなもの。私もそんなシンプルな魅力に惹かれました。

チョークバックに求める機能、それは人によって変わると思います。
久留米絣という素晴らしい生地がチョークバックになる過程の中で、私の意見もほんのり反映してもらいました!

ときに、岩登りもできる限りシンプルであること。そんな想いに共鳴するよう…。

粉を入れる適切な袋。それ以上でも以下でもなく。
シンプルな構成にすることで結果的に、成長しゆく生地を楽しめるようになったかと思われます。

機能的なフル装備バックを使用しているみなさまも、
さらっと岩に行く時のお供に、おひとついかがでしょう♪

多様なチョークバックの進化著しい、現在だからこそ活きると思います。

●赤 3400-

●緑 ¥3400-

●灰 ¥3400

●マダラ赤/緑 ¥3400

じゃらし工房 粉袋
各種¥3400-(税抜)

送料300-
joywall@tsm.bbiq.jp
or ぺまで