「傾川」カテゴリーアーカイブ

森羅万象

「こりゃ無理だ、成ってはいそうだけど」

一眼見て諦めた。
連れてきてくれた工藤さんは隣で嬉しそうに見上げていた。


出張のたびに足を運び見上げたが、やっぱりない。
デカすぎるその風貌に見合わないランディングの悪さ。やれる気がしない。


2023年秋

早々にリルラリルハv12が完成。時間ができたのでその岩を掃除してみることに。

ハング抜け上部へと繋がる外傾した棚は右に伸びている。
本来なら右に進むべきなのだろうけど…ランディングが悪すぎる。

ダメもと弱点を無視し直登ラインの掃除をしてみるもガバはおろかカチすら出てこなかった。

仕方なく右を掃除すると、やはりラインは存在していた…。
やるしかない、ことがわかった。


12月4日

めじろんカップ翌日、
やらない言い訳がないほどに晴れた。
気は重いが出向く。

濡れていた前回とは違い、岩が岩の色をしていた。
ロープに下がり状態を確認し流石にリハーサルをする。
上部のムーブは悪いままだけど、状態、そして感触は前回より遥かによく。

問題は下部。ハング中のムーブができるか少し心配だったけれど、乾いたホールドを触った瞬間できると確信した。

状態が良くなる瞬間を待つ、そして夕方。

強度の高い下部を超え上部へ。
万が一失敗してもマット位置は完璧だと思う。
意を決して突っ込む。

フェイス中の核心を超えマントル。岩が露出していないので、ありのまま根っこや土を探り慎重に抜けた。

ー 森羅万象 初登 

岩の様、在る場所、離陸し岩の中を通り樹林帯に抜けるまでの内容と目に入る景色、全てが壮大に感じた。

 

初めて案内いただいた日から下流に向かい進んできた。

ドンコルレオーネ、
舞空道、
ブラッディメアリー、
リルラリルハ、
そして森羅万象。

どの岩も忘れ難い。どの岩も人が居てドラマがあった。
どの岩も開拓者の熱意を感じる瞬間があった。

良いエリアに育ってほしい。
次からは上流へ、また。

リルラリルハと傾箱

2023年10月10日

延岡のビジネスホテルで迎えた朝。
二日間降り続いた雨もやんだ。

ということで待望の傾川へ。
(Kudoさんが大切に育てているエリア)

約8ヶ月ぶり、
いざドンコレの手前の塔へ。


正午前に到着、
アップがてら未解決だった上部をやると、想像通りリスキーではあったが丁度良い位置にカチがあり何とかなった。多分大丈夫だろう。

さて、核心部。
完璧にバラしたはずだが記憶よりも悪い。前回の王手かかったトライは何だったのだろうか。


核心のホールドが指皮に突き刺さってくるので慎重にトライを重ね14時過ぎに成功。
上手くいって良かった。

Real Life Real Heart (リルラリルハ) v12

 

すでに満足はしていたけれど、欲張って少し下流の巨石へ移動。

初めてKudoさんに案内された際は
「何てものを見つけてくるんだ。。。」
何て思っていたけど…。

在る以上、やるしかない。
ロープに下がり、土と苔を落とすことにした。

一番安全そうな(?)直登ラインの土を落とすと、ホールドは一切出てこず。

となると右上ライン。。。
掃除の結果、そこにラインは存在した。というよりも見上げただけでもわかる顕著なライン。

わかってはいたけれどやりたくはなかった。

ランディングが階段状に抉れどう考えても上部で落ちれない、やはりどうやらそちらに向かうしかなさそうだ。


17時過ぎ

下部のハング帯をやってみる。
雨の影響でmoveを起こすことはできなかったが触った感じ不可能ではない。

ハングを越えると、巨石の中央から右に伸びる筋を辿りカンテへ。あとは木や土をフル活用しトップアウト。

トライする前からすでにお腹いっぱいで…
意を決し対峙する日は来るのだろうか。

とりあえず 傾箱と名付けた。

 

ドンコルレオーネ2

通り過ぎていく岩の中で、印象に残っている一本「ドンコルレオーネ」
洪水により下地が広くなったと聞いた。

延岡の出張帰りに寄れそうだったので開拓者に連絡すると、ひとつ返事で付き合ってくれるとのこと。これは行くしかない。

1月30日
昼前に合流。
今回で3回目、アプローチも精査され課題も増えていた。

河原に降りると真っ先に目に着く惚れ惚れするバルジ。
下地ができたことでいかに。しばらく岩を睨む。

結論から言えばオリジナルのスタートよりも1m下の顕著なアンダーからスタートした方がわかりやすいし格好良い。繋ぎのmoveも綺麗で良い感じ。

昼前に登ることができた。

「ドン・コルレオーネ」

ロースタートとかではなく今やこれが正規スタートだろう。本当に素晴らしい課題だと思う。

その後もずっと気になっていたハングを一つ登り、
「bloody mary v10 」とした。

見えない棚目指してランジする。強度もあり、こいつも良い感じ。

日暮れ前にもう一本のprojectに戻ったが力尽きていてダメ。また来る理由ができた。

新ライン、既成ライン、今あるラインはすべて良い。
お付き合いありがとうございましたー

 

辺境再訪と中岳

太陽も頂点へ昇り詰めた頃、山深い渓谷へ降りる。すでにワチャワチャとセッションがはじまっていた。相変わらず美しい渓谷。

4月7日

サニーサイドでの仕事の翌日、大分のホテルで目を覚ます。あまりの疲労に寝過ごしてしまった。
慌ててKudoさんらの待つ山奥へ。

このエリアに来るのは2度目。前回は2月末。課題は大幅に増え、岩も綺麗になり、鬱蒼といていたアプローチも快適に。

せっかくなので最新課題の多い「子分岩」で遊ばせてもらう。

小ぶりな岩…と書こうとしたが、周囲の岩がデカすぎ感覚が麻痺しているだけで十分なサイズの岩。どの課題も一癖ありそれがまた良い。

粗方味わったところで、子分岩の正面を残念そうに眺めるKudoさん。どうもそこには良いホールドがあったらしくトライ中に欠損、ラインが消滅したとのこと。

よくみると、ホールドはまだある。一丁やってみることに。20分近く粘ったが離陸で精一杯。見兼ねたKudoさんもいざ取り付くと…なんとホールド発見。

固定観念の塊である私はこういうことをよくやる。

私もやってみる。すると困難だった離陸も容易に、動きも起こしやすい。しばらくして登ることができた。

舞空藤 v10(三段) 初登

吹っ飛んでいくKudoさんが印象的だった。

時刻は15時過ぎ。良い時間だ、周囲の岩で軽く遊び終了。

 

朝はきつかったものの次第に回復してきて今は元気。というよりそもそも私は朝に弱いんだった。

ということで前回教えてもらった中岳ボルダーへ。

見上げるとやはり良い岩。陽はまだ持ちそうなのでやる。ハング中央の2本を登ったが、どちらも極めて良いラインだった。キーホールドの消滅により内容が大幅に変化しているようだが今の状態でもかなり良い課題だと思う。

灯 欠損前v8(初/二段) と 西門の昧爽 v10(三段)

今の状態であれば同程度の体感。

岩から降り不意にマットに寝そべると睡魔が。どうやら疲れているようだ。陽も落ちたことだし名残り惜しいが撤収を決めた。

ドン・コルレオーネ

3月3日

渓流を歩く。掃除された無数の岩を見て、この日素敵なクライミングが出来ることを確信した。

休憩しながら登りはじめる準備をしていると…

「次、中流見にいきますよ」
「ん?(まだ在るの?)」

魅力的な小岩を横目にしばらく歩くと巨石が見えた。どうやら目当ての岩らしい。

山手から裏にまわると…
なんとも立派なハングが。

最も格好良い攻撃的なカンテライン、よく見るとまさかの弱点。これはやばい。完全なる一目惚れだった。

その後も幾つかの巨石を案内いただき、再び拠点へ。


久々の長距離運転で少し疲れた。ゆっくりと工藤さんが登った上流の課題で遊ぶ。

「フォーレンツリー v4」はとても良く、熟練度問わず全てのクライマーに愛されるであろう。

私が登っている間、工藤さんも1本初登。
時間の経過は早いもので、気付けばすでに15時30分。このまま上流で過ごしてもよかったが…どうしてもあの巨石が気になる。

ということで工藤さんと相談し中流へ。


水面に反射した光が巨石に刺さる。
日暮れまであとどれほどか?

大雑把に倒木を投げ込みランディングをつくる。すぐさまトライ開始。

ハング面は想像以上にダイナミックで強度高め。見栄えのする岩の格好良いライン、さらには動きも良いってなると……これはもう完璧。

登りたい。
上部の掃除をすべきリップにまわり込むが植生激しく拒まれた。仕方なくラインを見下す、まぁ何とかなるだろう。

意を決す、いざ行かん。そのトライでしっかり登ることができた。

リップ付近がドロドロで、その一点除けば至高の課題と言える。ということでいずれ掃除したい。

ドン・コルレオーネ ungraded

日暮れまでもう少し時間がありはしたものの、早めに地元のジムに辿り着きたかったので再訪を誓い撤収。工藤さん、案内ありがとう!

【動画】
フォーレンツリー 2級 ぺ(fa工藤)
ジャジャ丸ジャンプ 初/二段 ぺfa
ガマバックん 初段 工藤fa
なまず太夫 二段 ぺfa
ドン・コルレオーネ ぺfa