「Kikuchi」カテゴリーアーカイブ

Green30

緑色のハング。

2025年5月25日ー 開拓チームとともに

表層が脆く、moveが出来上がった頃に欠ける。そんな事を幾度か繰り返しているうちに体力が尽きた。回復を待ち、夜も更けきった頃に登りきることができた。

GREEN30 三段

疲れすぎよくわからなかったけれど正当なグレードはわからなかったけれど三段以上でいいらしい。

高原で休憩がてら夜食。道の駅で買ったレタスと焼いたソーセージをパンに挟む。夜空と夜景が綺麗だった。

菊池トポ再入荷

– 菊池ボルダートポ再入荷 / 2025.5.10

前回希望者が多くすぐになくなったトポ。
熊本北部の愛すべきエリア「菊池ボルダー第一エリア」

トポ作成/主宰 yasu_kouta
協力/joywalllrocknavi

山全体の岩数はいまだ未知ながら第一エリアが昨年暮れにプレオープン。トポ提供を開始するも、すぐに無くなりました。

*

joywallでも会員様に配布しています(以前より登録済みの方のみ)。合わせて、配布の際はエリアの情報を”口頭”にてお伝えしています。開拓協力金として2000円いただいてます。

現段階では最もアプローチが近いエリアで、車を停めて僅か20歩でメインクラスのボルダーが。他にもシンボルクラスが密集。

*

今回さらに道下の岩たちも新規公開されトポも追加。(現在トポを持っている方にも無料配布しています。)
グレードも岩の細かい位置も今は伏せられているので”ちょっとした冒険”が楽しめると思います。

ぜひ菊池の岩を楽しんで!

 

水牛蒡と龍宮


– appozero project –

アポゼロ側面の大トラバース。この広大な渡りには夢がある!

果てしなさそうでずっとやる気が起きなかったけれど昨年暮れに着手。後半パートの瘤鯛 三段を完成させた。

Day 2/1月14日

手数が多く、今回改めて一つ一つの動作を確認。瘤鯛パートもほぼ百発百中。

Day3/1月16日

10時から麓の地主さんのところで水牛蒡の袋詰めの手伝いを。
ということで夜明けとともに – appozero project – を。
集合時間前、最後のトライで登りきることができた。

ー龍宮 四段ー

夢を見終え、意気揚々と袋詰め作業に向かう。

エリアプレオープンの際、話を聞かせてくれたお礼がしたかったのだけど慣れない作業にかえって邪魔した感あり。。。おまけに大量に美味しい牛蒡までもらい。。。でも楽しかった。

軽く昼食を済ませ、昼からは美しい峡谷に聳えるハングを掃除して登った。

これが期待以上に良いラインで…
ロケーション、風貌もさることながら内容もよくこのグレード帯では過去トップクラスだと思う。

ー 風光絶佳 初段ー

少しだけ時間は残っていたけれど、目標のprojectが登れ、地主さんの手伝いができ(ジャマなっていた気がするのでもはや自己満足かもしれないけど)、おまけに菊池というロケーションを一本に詰め込んだ素敵ラインを登ることができ、大大大満足。

まだまだやりたいことが沢山の菊池、また。

 

 

#joywallrocknavi #kikuchiboulder
#climbing #bouldering

菊池プレオープンと瘤鯛

〈 菊池ボルダー第一エリアプレオープン 〉

山の至る所に石の群集が点在している菊池ボルダー。
2025年12月末、とうとう駐車スペース脇の第一エリアがプレオープンとなった。

*

エリア公開とは、公開したその瞬間から友人以外のクライマーも多く訪れることとなる。そのシミュレーションを、ということでプレオープンという形となった。
(オープンまではトポを持っている方以外入山禁止)


12月29日/プレオープン初日

正式オープンは大々的にイベントをみんなでやろうと話していたけれど、プレオープンはまったりフリーセッション。駐車場で主宰やすさんがトポを配布しながらエリアの注意事項を説明しあとは各々やりたい岩目がけ入山するという流れ。

この日は熊本時代にお世話になったクライミング先輩方や遠方の友人らとあえた。

昼過ぎには地主さんも出向いてくれ話を聞かせてもらった。地の人にも受け入れてもらえているのは開拓者一同もこの地を愛しているからだろう。

 

久々第一エリアということで特にprojectがあるわけではなかったので皆に混じり私も登っていなかった課題を満喫した。


12月30日/プレオープン2日目

優雅に拠点で珈琲飲んでたら、気付けばみんなエリア入りしていた。

「真実の口」のキーホールドとなるフレークが吹っ飛びそうだと報告を受け、確認がてら全体重をかけると簡単に吹っ飛んだ。おかげで初登時のmoveは出来なくなった。名の由来となった上部のポケットをしっかりと保持しなければ登れない。グレードアップ。

その後、ずっとやろうと思いながらも機会がなかったアポゼロ側面大トラバースプロジェクトをやってみる。

前半は一手一手フルスパンムーブが続くもののよくできており楽しい感じ。
問題は後半、真実の口への導入パートが予想外に悪くムーブを作るのに大苦戦した。

日暮れギリギリで後半パートが登れた。岩がコブダイに見えるとコータが呟いたので、名はそのまま「コブダイ」に。三段くらいだと思う。

*

2024年、良い登りで〆ることができた。

菊池ボルダー第一エリアトポ

熊本北部の愛すべきエリア「菊池ボルダー第一エリア」

主宰 yasu_kouta


山全体の岩の数は未だ未知数ながら第一エリアが昨年暮れにプレオープン。今回、そのトポの提供を知人向けに開始しました。 ー 2025/3/1 ー

joywallでも会員様に。合わせて、配布の際はエリアの情報を”口頭”にてお伝えしています。開拓協力金として2000円いただいてます。

現段階では最もアプローチが近いエリアで、車を停めて僅か20歩でメインクラスのボルダーが。他にもシンボルクラスが密集していますし、私も恋焦がれたラインが無数あります。

これから良い季節、ぜひ菊池の岩を楽しんで!