「RockPath」カテゴリーアーカイブ

山本充男氏によるセットと講習会

山本充男氏によるセットと講習会。

image

1/19は三面のホールドチェンジ
image

15本程度のコースが誕生しました。

翌日は講習会。
image

フォーム矯正の話、
1番出力が発揮出来るフォームとは(ひとつのモデルとして)…
それをどうやって身につけるのか…

2時間の講習と実技の後はフリータイム。
その日の朝に用意されたテーマ課題を各々で練習して閉店時間を迎えました。

参加者のみなさま、運営サポート頂いた常連の皆様、遠方より来店された皆様、
そして時間を作っていただいたみつおさん、
本当にありがとうございました。

1月 スキル講習会告知!

2016年も営業再開!
image

正月はたくさんの人に来店頂きました。

正月だけあってか、さすがにがっつり登るというより皆さままったり気味でした

image

毎年恒例、年頭所感と書き初め

image

まだ書かれてない方、お早めに!!!

さて、一月ですが……
まず中旬に、大幅ホールドチェンジです♪

image

登り残しはございませんか?
過去に投げたコースも、今やれば案外出来るかもしれませんよ。イマイチド向き合って見ては???
(1/19は17:00openとなります。月会員と回数券の方はいつも通り14:00からご利用頂けます。)

そして……
1/20 水曜日 19:30

image

山本充男(maboo.東京粉末)
技術向上講習

年末にやった身体能力把握のためのステータスチェックと対極にあるようで……真隣にある………
基礎moveの捉え方(フォーム形成、フォーム矯正)の話を、実践をもとに行って行くと思います。

ただ、うちあわせの段階でさらに面白そうなことがあればそちらに移行するかもしれません。打ち合わせもオンサイトでいきたいと思います。

お楽しみに!
もしかしたら定員を絞るかもしれませんので、すでに希望者がいれば連絡頂ければ誠実に対応致します。
もちろん遠方からの参加も歓迎致します。

興味がある方、ぜひとも。

初登り

2016.1.1
骨折26日目
ポの見つけていたエリアを歩く。
どの岩も写真で見るよりランディングが悪く、しかも難易度がありそう。

1時間ほど歩いたが今回は諦めることにした。
image

しかし久々に長い時間歩いた、
少し辛かったがとりあえずは動けるようになった。

その後、大移動。
水上にあったcroa’Asが陸地に現れていたのでやってみることに。

隣の岩の上からスタートしていたが、今の状態だと一つmoveが増える。とはいえ難易度は変わらないだろう。

下部をとっととバラし、迷ったが繋げる事にした。

今の状態では
着地=足の悪化を意味する。

少しピリッとしたが無事登ることが出来た。

image

とりあえず、今年も順調にクライミングを楽しめそうだ。

2015 クライミング総括

今年の総括

初めて年間目標に達しなかった。

思えば今年も色々あったし、色々やったと思う。

5月から始めたエリアGonのまとめが、思ったより大変で10月までもつれ込んだ。
果てしなかったprojectに王手がかかった頃に骨折。
そんなこんなが重なり、中途半端な大晦日となった。

JoyRockNaviの活動でいえば、エリアGonはともかくとして、今年は竜体山でのトラブルが非常に多かった。
利用者が増えるのは仕方がないと思うが、もう少しどうにかならないものか。
だいたいが最近はじめたクライマーではなく、指導者の責任下トラブル。

joyでは、クライミング力学のコラボや、室井さんのスタイル講習など、
他にも沢山……傾向的にちょっとマニアック路線にいったが個人的には満足だ。

ここ2年、ばらばらにつっぱしった感満載なので、来年はもう少し精査していきたい。

年間目標
v7以上30本…結果76本
v10以上10本…結果31本
v12以上5本…結果6本
v13以上3本…結果0本
年間200本初登…結果176本
年間200段初登…結果181段

主な課題(無記載fa)(完登順)

星のない世界 v10
ティターニアv10
サタンポー v12
天象 v12
崇拝 v11
ドモホルンリンクル v11
ジェット v10
春暁 v10
ツバキ v10
不死鳥 v10
ニギハヤミコハクヌシ v11
スイングトォ v10 faカズマ
白虎 v8 (数年来のoroject)
gloria v10
ベタ凪 v10
禁忌 v10
鬱蒼 v10
真の豚 v10
トンビ v10 faイセキ 3rdA?
虎視眈々 v11
ナウシカ
イラストリアス v12 faカズマ 2ndA
天狗隠し v10
魔女狩り v12
天帝 v11
トンネルペリカン v10
朱の理 v12
必殺 v10