「RockPath」カテゴリーアーカイブ

偵察

時折晴れ間が見えるものの、天気は小雨。
image
水に打たれる緑が美しかった、
濡れた岩はあまり好ましくないが。

この日は、2年前諸事情により公開を断念したエリアの偵察。

以前作ったアプローチも時が経ちすぎ、壊滅。
仲間が4時間かけ新たなアプローチを作ってくれていた。ありがたく使わせてもらう。

途中、旧アプローチが多少生きていることに気付いた。
ついでなので軽く復旧しエリアへ。

image

順に課題を整理するついでにリピート。
猛暑に登った課題は、グレードが全般的に甘い。
ただとんでもなく辛いやつが混ざっている…。

個人的には、それも 味があって好きなのだが、
コミュニケーションツールとなるグレードに、味など求められていないだろう。

image
八咫烏
image
ダニポニタン

まとめついでに、放置projectにも取り付く。
明らかに不可能なものもあったが幾つかは可能性を感じた。
また、数本は回収。
その一本、
image
鬱蒼 v10 至上最もしょぼいv10であろう。

夕方まで作業とリピートを繰り返したが、
やればやるだけやらねばならないことが見えてくる。

…心がおられ、日暮れより随分早い時間に撤収。
メンタル整えて再来しよう。

大幅チェンジ!セット完了!!

日曜日から準備の始まった、コースチェンジ(Reset4.0!)

プロのセッターに前々から依頼しており、今回タイミングがあったのでいざ大量チェンジ。
規模が大きかったので、福岡のセッターに声かけたところ、快く引き受けてくれました。

というわけで、
プロセッター 平嶋元さん
福岡ジム店長 二人の イセッキ、やまp
そして私で、丸一日かけて30本の課題を仕上げました。

image

image

image

image

image

今回のセットテーマは、利用者の方々よりも運営のものなので略です。
長丁場、本当に有難うございました。
セット時の試行錯誤はfacebookにて写真をあげています。

そして仕上がった壁。

image

昨日の夜に解放

image

image

本日もopenより、初級者の方から楽しんでいます。
初心者の壁は、まったりムードなのでいつも以上にのんびり楽しめると思います。

image

image

充実した壁に仕上げていただき、本当にあえいがとうございました。

セット時の動画も撮ってますが、ひとまずユーザーの皆様に課題を味わってもらいたいので、
しばらく経ってアップしたいと思います。

ぜひとも、挑戦してもらいたい課題たち…
v0(6級)からv8(二段)3本まで勢揃いです。

さらにはprojectも……。

image

最後に、連絡ですが、リソールかえってきました。

禁忌

午前中用事を済ませ、午後からずっと気になっていた岩をやるべく車を走らせる。

ただ、アップの課題がないためイザナミの岩により幾つか登る。
image

丁度良くなったところで目的の岩へ。

image

ホールドは繋がっていたからさっくりmoveはばれると思っていたが、いざぶら下がってみると傾斜を感じる。
想定していたmoveが出来ない。
ホールドは繋がっている。

しばらく打って、真っ向勝負でも辛うじてmoveは出来たが、強度が強すぎる。

案外強度の低いトリッキーなシーケンスがあるのではと、さらに探る。
一時間程度打ち、ようやく見た目通りの強度のシーケンスを発見。

ただ、ガストンアンダーからの距離が激しく、中継を入れても尚、薬指の腱が思い切り伸びる……。

小指を巻き込めたら薬指のダメージを軽減できるのだが、初手の身体のねじれる動きでは薬指で刺すのが限界。

長く打てば、そのうち薬指を痛めそう気がする。
シーケンスが完全に固まったところで、集中して打つ。
全身の出力をあげた便の事、遠い一手の前に体勢を整える余裕が出来ていた。
無意識にホールディングの解除から握り直し、小指を巻き込めた。
その事に気付いた瞬間、油断しスリップ落ち。

ストレスが大幅に減少した。
時間をかければ登れる事が分かった。

少し休み、リラックスした次の便で完登。

禁忌 v10

思ったより時間を費やしてしまったので、ここでこの日のクライミングを終えた。

コルヒドレと孤独なもの

先月の記録。
仲間から、projectを登ったと報告を受け、以来ずっと気になっていた課題。
悪天に邪魔され取り付きが遅くなってしまった。

image

岩の形状もさることながら、中央に伸びる顕著な弱点をトラバースするライン。
明らかに美味しいラインで、苦労して整備した仲間に登ってもらいたく、トライを促した。
そして先日、見事に完成されたこの課題は コル・ヒドレと名付けられた。
グレードはv8。

私はカチに苦手意識があり、こいつは見事に鋭いカチ課題であったので、案の定moveを完全に作ってからの完登となった。
体感的にはv9でいいと思う。

image

素晴らしい課題であった。
ついでなのでこの岩を完結させるべく左から順にやっていき、
一番悪いラインは来シーズンやることを決め終了。

image

写真はコルヒドレの途中より直登する 孤独なもの v8
一手がそこそこ凶悪。

連れも幾つか整備し、課題を完成させていた。

コルヒドレと孤独なものの動画を↓
他、ドドメキやハルジオン、毒ミミズなど。

Phitenカップと展海峰のこと

先週末、長崎展海峰で行われたPhitenカップに参加したときの記録。

毎年行われているファイテンカップ。
主催はファイテンディーラー大河内さん。大河内さんの熱意による指揮の元運営されるイベント。このイベントでファイテンのことを知った方も少なからずいるはず。

ファイテンはリングやネックレスなど人の持つ治癒能力に着目した商品を展開しており、毎年のイベントの効果かクライマーに対しての知名度も上がっているのではないだろうか。

今回も参加賞にファイテンの商品が全員に配られていた。

image

独自の水溶化メタル技術により作られたアクアチタンを含有したリング。
チタンにはそもそも体内の乱れた電流を整え、血流を良くする効果がある。
登る運動にも支障のないサイズで使いやすい。

今回の会場は、近年開拓され始めた展海峰というボルダリングエリア。

観光地としての知名度もあり、中にはプライベートでクライミング関係なしに訪れたことのある人もいた。

image

うちらは2日目に参加、ありがたいことに運営スタッフに声を掛けてもらい、出不精な私が参加する運びとなった。
当日は60人を超える人で賑わった。

image

課題本数106本と昼飯に冷やしうどんという、とても素敵なもてなしを受け、少し感動した。

image

実はこの日は雨の予報であった。
が、開拓者や運営スタッフの思いが通じたのか、
あえてその日の天気を言うならばと、参加者は口を揃えて
「晴れだった」
というであろう。

一日中登りっぱなしの素晴らしい日であった。

image

image

私個人の話になるが本数にして58課題、
エリアを順番に回っていったため
その中にカズマくんFaのフライングトゥ三段を含めたので、内容的にも満足だ。

image

これだけでも十分満足なのに更には優勝することができ、景品まで頂けた。

image

もう感謝以外の言葉が見当たらない…
さらに、、
帰りにオススメのハンバーガー屋さんに、オススメのメニュー、そして電話をかけておくと良いというアドバイスまで。

image

道を間違えたこと以外は帰りまで最高だった。

運営に携わった方、声かけ頂いた皆さん、さらに佐藤さん、大河内さんに深く感謝。
素晴らしい時間と空間をありがとうございました。

写真は長崎、小池さんより提供。ありがとうございます。

同行した仲間、店番頂いたスタッフもお疲れ様でした。
(すでにだいぶ時間がたったけど( ̄▽ ̄))