「RockPath」カテゴリーアーカイブ

竜体のシンボル、世去れ龍

ある程度、上部が悪い事は掃除した時点で分かっていた。

壁の中で硬直する、足下5m以上…
分かっていた、最後が悪い事は……
だから最後のガバをデッドで狙うポイントまで来たら、クライムダウンをしようと決めていたのだ。
しかし降りれない…

20140611-203040.jpg

高さ8mのボルダー、
リップ手前、悪いホールドが3つ並んだ先にガバ。
少しづつ攻め、それらのホールドの掛りを確認した後に計画を立てようと決めた。

何便目かで核心の二つ目のカチまで到達した。
ヒールをかけ次のスローパーへ。
届いたはいいが極めて悪い、
次のガバもブラインドとなっており見えない。
やばい…
クライムダウン、そう思ったがヒールの解除が出来ない。

飛び降りようと思い、下を見るとかつて体験したことのない高さ…。
下部が簡単すぎ、高度に気付いていなかった。
そして安易に解除できないmoveを選定してしまった。

進むしかない。
〜〜〜

20140611-204300.jpg

6月8日、竜体山。
初心者の案内をある程度見届けた後、秋にやろうと思った昇竜の岩へ。
相変わらずでかく傾斜もある。脆いのが難点だが、今日はロープを持ってきた。
この岩をはじめて見上げてもうすぐ10年…。
下から見上げる景色は変わらないが、ようやくイメージができるようになった。

早速整備に取り掛かる。
奥の松をメインに支点をつくる。手前の松は全く信用できないが、奥の松だけではロープが稼働しすぎふられて危ない。スリングの長さを調整しシステムを完成させ下降。

案の定結構な浮き石が存在した。
ひたすら落とし、残ったホールドで辛うじてラインになることは感じた。あとは実際moveを起こしてどうなるのか。
作業終わり頃、ロープがクラックにスタックしたので慌てて降りる。
ついでなのでロープを抜き、マットを敷いて早速トライすることにした。

20140611-205519.jpg

move選定のためまずはホールド確認に便を出す。
数便のトライを重ね、核心最後のホールドが確認できた
が、降りれない。

moveはシンプル、
ただ、それはブラインドのガバを狙いにデット。

正直、大怪我は間逃れないと思った。
落ちないという自信、
なかったかと言われたら嘘になる。

ただ、100%の成功が確約されない動きをこの高さでしたことがない。
ガバがどんな状態で効くのかもわからなかった。

結果は、
特に何も問題はなかった。

思ったほど反動もつかず、ロックぎみに捉えることができ、そこからのマントルも非常に単純なもので何の感情も起きなかった。

岩の上で立つことはできなかった。
倒れこむように寝そべり、ただただ振り返る、
生涯で最もやばかった瞬間を不意に迎えこなしたことを……

少し経って冷静に何を成し遂げたのか考える。
このエリアの最初のprojectが終わったのだ。

が、特に何も湧き上がるものはなかった。
狙ってなかったからであろう。

こんな状態での完登ではグレードが全くわからないので、
上に残したシステムをリメイクしトップロープができる状態をつくった。

みんなにしてもらう。

20140611-211039.jpg

20140611-211101.jpg

幸い今回私以外にビレイできるメンバーがいたので私も再度登る。今度は紐付きで。

20140611-211212.jpg

非常に快適で素晴らしい課題、
前半はやはり5.10、リップ前の5手とマントルがv7。
ようはあの高度で初段をこなすということ。

結論は
私のしたものはボルダリングではなく、フリーソロであった。

ロープの整備は明らかに必要であった。
それを考えるとスタイルは完璧であったが……。
今やるべきであったのだろうか。
答えが未だ出ていない………。

世去れ龍 v7(5.12) 初登

フューチュラ sportiva

フューチュラ
メーカー:スポルティバ
サイズ:Eu 36 ジャスト(実寸24.2cm)

20140607-165953.jpg

頻度:本気で使いこんだのは2012年12月から2013年11月まで。それからは開拓、セット、ジム履き。
特徴:形状の話を私にさせると切り目が無くなるので、略。長所は足裏感覚とスメアリング。短所はインカットホールドとジャグの踏み込み(形状の話になるので説明略。)

20140607-170739.jpg
分解:ノーエッジは説明書を読んでください。表から、XS2 3mm、形成用ゴム、シャンク、生地の順。感覚あるのにたまに裏切られるようやく意味がわかった。とはいえそれは稀な事でこいつで成果も出ているので満足度は高め。
成果:v9以下多数、ただレグルスはこいつがなければ苦戦を強いられたであろう。
何気にメサ最高傑作ShootingStarもこいつ。
Gyaba v10

柔らかいシューズが好きな私としてはそこそこ使えた。
もしかしたらもう一足買うかもしれない。
一年間ありがとう。

…しかし新調したクソシューズ共なんとかならんのかね。
(イボルブ シャーマンLVのみは非常に良い。)

ジゴ坊、柊の記録

Jun.2
朝起きると、疲労も大凡引いたことを感じ岩へ。

河原のボルダーを探しながら車を走らせては停めを繰り返し、結局望むような岩はなく、いつもの駐車場に着いていた。

狙うは一つ、
鮫の頭の形をしたシンボルタワー、通称メガロドン。

完登が目的ではない、まずは馴染むこと。
荷物を運び、一先ず今日もエリア探索をすることに。
車の中で知った梅雨入りという情報を、もう少し活かせれば良かった…。

30分程度歩き、何と無く全容把握したところで登り出し。

とりあえず側面を登り、v3程度のラインが完成した。
そしていよいよ正面。
取り付いてすぐ、登れることを確信した。
が、その直後大粒の水滴が、徐々に大量に、それも断続的に空から落ちてきた。

…懐かしい、これが梅雨の雨か。
そんな感想を抱きながら、このラインを捨てる。

即座に切り替えた先は、ルーフ奥から先程登った側面v3に繋げるライン。

moveを解決する間にもキーホールドのシビアなリップは濡れていくので、仕方なくタオルでごまかす。

20140603-180118.jpg

想像より悪く…いやコンディションが悪くなっていただけかもしれないが、はまった。

move解析も荒くなり、つなげると合わず修正、という悪循環。
リップのコンディションも徐々に悪くなるので完登を狙える必要最小限のレスト、インターバルで攻める。

20140603-180420.jpg

登れた時は、完全にパンプアウトしていた。
30分の出来事
…これは何のトレーニングであったのだろうか。

柊ヒイラギ v9とした。

20140603-180622.jpg

周りを見渡したが、登れそうな岩はもうなかったので撤収を決めた。

動画を間違えてjoywallのアカウントでyoutubeに上げているのでこのバタバタをよければどうぞ。

連日のジゴ坊

Jun.1
前日、予定していた仕事が見事に片付き、急遽みんなと岩へ。
ただ体調は最悪であった…。
エリアはジゴ坊。

まずは整備、当初から気になっていた駐車スペースの確保。
倒木を処分しUターンできるようになった。
これで帰り、バックで長い坂を登らずに済む。

道が開けたことで、これ見よがしに仲間の車はエリアまで無理矢理つっこんでいった。私らは歩く。

エリア到着後、まずは偵察。結局そこそこ長い時間探り、登り出したのはその一時間後。

キエンザン周辺で遊ぶ。

20140603-172831.jpg

私はいくつかヴァリエーションを設定した後、疲労によりダウン。少し休息。
若者は早速全課題リピートしたようだ。

20140603-173034.jpg

少しだけ魅力的なラインにも取り付いたが、こんな状況じゃどうにもならず。

20140603-173150.jpg

鷹の爪周辺に移動。
登りはイマイチなので割り切って他のエリア偵察へ。

20140603-173327.jpg

アプローチが悪い割に対した岩はなかった。
戻り仕方なく新たなprojectに取り組んだが、全く歯がたたず。

締めに触ったスラブが予想通り面白かった。
スラブは能力関係なくセッションできるので楽しい。

20140603-173611.jpg

撤収。
下まで下った仲間の車も無事上まで上がれたので良かった。
しかし疲労困憊。

炎天のジゴ坊

気温30度越えの岩場…
エリアはジゴ坊。

前回来た時は強行スケジュールで滞在時間15分。まともに入るのはこれが初めて。

とりあえず、前回周りきれなかった林道上を偵察。
魅力的な岩をいくつかピックアップし、一先ず一番手前の岩へ。

20140530-165808.jpg

まずは整備、上に上がるためのスラブ掃除に30分。
リップ掃除と下降路整備に30分。
作業するには暑過ぎたが、それでも他のエリアよりはマシだ。

20140530-165953.jpg

その後、あっさり登る予定のハング中央のランジ課題に捕まる。
2時間跳び続けたが駄目だった。
今回はあまり時間がなかったため、見切りをつけ隣のカンテラインを片付け、鷹の爪v8とした。

20140530-170218.jpg

ほんの少し時間が余ったので、
周辺の岩を幾つか登り終了。
目をつけていた岩の半分も触りきれなかった。

20140530-170341.jpg

カプリコーンv4