「RockPath」カテゴリーアーカイブ

DreamEater

休日の昼間、降り続いた雨が止んだ。
雲は厚く岩も濡れているだろう。
それでも気づけば岩に向かっていた。

6月の終わり

夕方、久々に澄み渡る赤い空を見た。
闇夜に備え準備をする。

大昔放置したチョックストーンが登れた。

DREAM EATER v10

テクニカルなポジショニングに耐性がついた、というよりシューズのフック性能が上がっただけのような気もする。

さらにもう一本。

調子に乗りすぎたか全然できない。
10年近く前やっていたムーブは全くできそうにない、どころか姿勢すらつくれない。

どういうこと???

こんな顕著に出来なくなることもそうそうないような気もするけど。。。
少しだけ悔しいが新たなシーケンスを発見したところで撤収を決めた。
後味が悪い。

Poz

久々にポと山を歩いた。
Ozサイドエリア(通称Poz)。

以前は足を骨折しているなか周ったので正直よく見れていなかったのだと思う。

改めてどれも立派。
二人で見上げたこともあり岩に想いを寄せることができた。

5月25日

ポのprojectを横目に歩き続け山を上がる。
目当ては奥の二つ。
一つは浅いポケットの空いた綺麗なフェイス。
一つは良い感に被ったカンテ。

1つ目:ポケットフェイス

ホールドの並びが思ったより微妙。ちょっと中途半端なラインになりそうだ。
それでも登りたいけれどこの気候では保持できない。無理だ。

 

2つ目:倒れたカンテ


こちらは季節相応の丁度良い強度感。
ただし上部が砂をかぶっており流石にどうやっても強行できそうにない。
勿体無いがロープに下がらないとダメそうだ。


車に戻るとマダニが4匹、さらに1匹噛みついていた。近々再訪するつもりだったけれどやめることにした。

翌週、ポもマダニの大群にやられ当分いいといっていた。

生乾きの岩「ジーザス」

雨が続く。川の水は増し山の岩は乾かない。
それでも岩に触りたいというメンバーとともに少しでも乾いていそうな森へ。

ー5月29日ー

岩は生乾きだけどどうにもならないほどではない。

こないだまでスカスカだった樹木も流石にフサフサしており、おかげで少しだけ涼しい。

私もとりあえず巨蟹宮pをやってみたけど、確認はおろかアプローチパートまで出来なくなっていた。やはり梅雨。

その後、仲間の「ジーザス」のトライを見届けた。

ハイボールながら上部への突入口が絶妙でプレッシャーがかかる。二人とも気迫伝わるトライで登りきった。

「あんな登りがしたい」
そう思わせる良いクライミングだった。

観戦合間にトライしたラインが仕上がってきたところでまさかの雨……。
キーホールドのピンチが染み出しあえなく敗退。

不完全燃焼。
梅雨だ。撤収。

 

 

動画 Jesus/旋回呪文

巨石再見と旋回呪文

樹木で囲われた巨石。

前傾壁の中だけは綺麗な空間が。
そこに身を置き見上げると、全面から覆い被さるよう迫る壁。

流石にデカすぎ諦めた。

あれか10年ほど経っただろうか?
(昔の記録もブログサイトの閉鎖により探しにくくなった。)

今思えば…ニライカナイやまほろばと同格か?


ー春の終わりー

雨が続き、岩登りどころではない。
あの岩を見に行こうと思い立ち準備をはじめた。

まずは地図と睨めっこ。地点を絞ってからはアプローチを練る。

昔は伐採直後で頑張れた急斜面も今は背丈以上の薮で流石に無理がある。開拓している脇のエリアから通すことにした。

ー5月8日ー

昼過ぎより山を歩く。
素通りしていく幾多の岩はどれも濡れていた。偵察の日にしておいてよかった。開拓エリアの端までは順調に進めたが、そこから巨石までがあまり良くなかった。

斜面をトラバースするのだけど実にスリッピー。怪我をすることはないと思うが面倒くさい。今回は突破を決めたが正規アプローチとしては使えそうにない。

トラバースを終えると丁度巨石の背中が見えた。
慌てて駆け寄り見上げると、その姿は記憶のままだった。

「丁度良いスケールに丁度良い傾斜。これは絶対に面白い」

ただ残念なことにホールドがかなり発達しておりそこまで高難易度は引けない。さらには岩質(特に表面)がとても弱く、グラウンドアップでは攻めれそうにない。

準備が必要、それでもやる価値はある。出直すことを決めた。


帰りに良いアプローチを探すとして、せっかく一山上がったので少しだけ登る。

綺麗な紙のど真ん中にマジックでふにゃっと落書きしたかのような薄いフレークを辿る。
真っ向系かと思いきやクルクル廻るマニアックな真っ向系だった。

旋回呪文

気持ち良く登れたところで、本題に戻る。
アプローチを探さねば。

候補に挙げていたもう一つの尾根から降る。薮が酷そうで候補から外したが結果的にこちらが正解。森の境界は薮の侵食が浅く頑張れば開通できそうだ。とりあえず今日は強行突破。

15分程度で別の駐車位置にたどりつくことができた。

また秋に。

山都「三太郎岩」

楽しそうに登るみんなの傍で過ごしたヒスイ公開イベント。
その翌日。

5月15日 山都ボルダー

トポの表紙にもなっているシンボリックな橋を渡ると、遠くに見える里の中に岩が見えた。

「あれだ」

イベント疲れもあり、昼過ぎに到着。するとすでに車が一台停まっていた。岩はきっと近い、早く岩が見たくて車を降りたその身のまま歩く。

50歩ほどでずっと見たかった大石が現れた。

ー三太郎岩ー

写真で見た通りの岩がそこに在った。

どれをやろうか見定めていると一台の車が入ってくるのを感じた。昨日ちらっと行くことを話した友人かもしれないと車まで戻るとやはり。遠方から駆けつけてくれた。

再び二人で岩を見上げる。

まずは全課題の上部パートとなる左抜けをやったが見た目より悪くもたついてしまった。最後まで緊張感が続く。

次に

翔 二段

最適解を見つけようとし迷走、出力を温存しようというマインドがダサかった。
グレード関係なくちゃんと力を込めてホールドをとらえる、という基本。

 

翔 sds project

投稿を見て気になっていたライン。
下部のシーケンスも難解。どれを選んでもフルパワー。続く数手もずっと悪く、それぞれのパートで落とされた。

会話の合間にゆっくりとトライ。

本来なら夕方まで待てば良かったのだろうけど、白昼の一瞬、雲がかかったタイミングに兆しを感じ勝負を仕掛けた。

下部をうまく突破。マットが投げ込まれるのを背で感じ安心して上部を駆け抜けた。

翔 sds 三段 初登

守りではなく攻めた登りをすることができた。
「サポートありがとう」

夕方、触っていない岩を見に散歩。
すると先客に出逢う。聞くと開拓に週2〜4で通っているとのこと。

開拓中の岩には開拓者がいるという当たり前のことを再度実感、やっぱり発展途上のエリアは良い。

その後も日暮れまで登りお腹一杯に。
最高な1日だった。

充填。
さて、開拓に戻ろう。