「仕事旅」カテゴリーアーカイブ

道中、跳ぶ跳ぶ

1月29日 広島(大竹)道中にて

雨上がりでも乾きの良い矢筈山(山口県)に立ち寄りジャンププロジェクトを。
予想通り今回も激ハマり。草刈りをしていたので邪魔になりたくなかったのだけど。

雪が酷くなりダメかと思ったけれど晴れ間の一瞬をつきリップを捉えることができた。

矢筈ジャンプ

https://youtu.be/361M4iiab5I?si=IpdO2hKxcScAbtdS

車を進ませ次もまた道中の河川の岩のランジプロジェクト。
前回結露で敗退していた。コンディションばちばちでこちらは一発でできた。

錦ジャンプ

https://youtu.be/KG7M3zBET5k?si=4VFw1SiAv53DuRvP

夜は今回依頼をくれたスプーキーにてセッションに混ぜてもらったりホールド外しを手伝ったり。

ココペリ2025!

じっぺぶらり旅(福山編)
ココペリセット/2025年4月

遠方でのお仕事、福山(広島)にてルートセット!
今回はマンスリーウォールと特別営業壁の二本立て。

「特別営業壁」

普段は未開放の奥のエリア。通常営業壁と同じくらいの壁面積があるので。。。
もちろんセットも能力全開で挑みます。

全29本。

なんとゴールデンウィーク明けまで開放されるようです、ココペリ満喫するなら今でしょ。セット前日に行ったユース強化練習の課題も4本残していますので引き続きどうぞ!

「マンスリーウォール」

マンスリーウォール!といってもかなり贅沢な広さでの40課題、セッターはいつものコロちゃん、稲垣さん、オーナー。ボリュームを余すことなくこのゾーンに集中してます

「強傾斜まぶし壁」

もうこのワードだけでもときめきます。なんなら私はここだけでずっと遊べる。。。
まぶし全盛期時代のココペリに継ぐホールドの渋さに仕上がったような気がします。せっかくなのでこの壁でワークアウト?


「個人感」

半年周期のセット、
はじまりの朝、久々に会うメンバーに安心してしまいスロースタートになってしまいますが…
コロちゃんのハイスピードハイクオリティの仕事により今回も良い感じに収まっており、私は私でいつも通りできたと思います。

動きやすい環境、美味しいご飯、面白い酒、今回もありがとうございました。

インテンスと盟友

延岡の夜もこれでおしまい。
11月24日 / 延岡 インテンスでの最後のユースレッスンが終わった。

*ユースレッスンの復習の話は直後に記録に残したので今回は自分用。

 


人生って選択の連続で
身の回りのものや人って自分が決めたものや行動により残っていく。

悔いのないように生きたい。悔いのないように縁をつくりたい、繋ぎたい。
流されず自分で決める。道を進む。

 

大切な様々な縁がそこに在り続けていた。大切な想いがこもった場所がなくなるのはさみしい。
でも、そういうものって形でも場所でないと思っている。

オーナーと初めてあった日、実は何を話したか殆ど覚えていない。けれど初めに感じた”同志がおる”という感覚は今なお変わらず。

ロッククライマーとして、ローカルジム運営者として、色々話した。と書こうと思ったけれどたわいもない会話をしていた時間の方が遥かに多かったように思う。

*

やっぱりさみしいけれどこんな時思うのがお互いクライマーでよかったということ。岩であいましょ。また!

 

スプーキーにて、2025

スプーキーにて。
広島の同志、岩ジャンキーオーナーのもとへ。


〈1月31日現在〉連続出張真っ只中ですが

出張ウィーク前半
広島県大竹のボルダリングジム スプーキーのもとにルートセット

今回は2面11課題、オーナーも追加セットしていると思うのでより充実したはず。明日から楽しめるようです!

色々な場面で熟考してしまい、ロスタイム多めでしたがいつも以上にエッセンスは濃いめ重めに仕上がりました。
ポップなものは少なめでやり込んでもらえる方に十分耐えうる課題群だと思います。

休憩のひとときでの常連さん、オーナーとの話題に魂感じました!今年もお互い魂込めれる良いクライミングができるよう!また。

833WALLにて

ー 833WALLにて ー

長崎県のボルダージム 「833wall」にて
二日間ルートセット
全面チェンジ、全52本

メンバーはYouTuberらぼのボウズとソーヤの3人
もう何が起こるか未知数。

先日のめじろんとは違い、今回はイベントのためのセットではなくレギュラー(常設)セット。
なのでセットコンセプトも変わります!

めじろんは、コンペ中の最高を生み出すセット。
今回は日々の中でじっくり長く楽しんでもらえるようのセット、上達のために反復してもらえるよう意識したセット。

もちろん翌日のプチコンペでも使われましたが、真価を発揮するのは日々のクライミングにおいて、ではないかと思います。

じっくりゆっくり楽しんでもらえたら幸いです。

このメンバー構成に不安そうにしていたソーヤでしたが、結局一番暴走していたのはソーヤ。
彼が1本目に作った白がヤバすぎて私はかえって冷静になりました。

結果、いろんなバリエーションの課題が揃ったと思います。
1月までは全課題残るようですので年末年始でもタイミングあえばお楽しみいただけたら!

動画はゆうちゅうばー らぼのボウズが早くもアップ!!!