「佐賀」タグアーカイブ

星の契り

Sep.18
晴れの休日、秋の風が気持ち良い。

まずはスコーピオン、弟子も見事に瞬殺。
アップも終わったところでクララのルーフへ。

とりあえず下地整備。結構時間がかかったがとりあえずクララv13のスタートから始め、核心ど真ん中で龍の閃きv10に合流するラインに取り掛かる。クララ自体は抜けが天翔るv7なのでオリジナルよりも悪くなることを期待しワクワクしながらトライ開始。

まずは手順の合わない合流パートをどうこなすか…

とりあえず龍の閃きのスタートと逆手のままバラしてみることに。
これがいきなり形になってしまったにでトップアウトまでバラしてみると、ずっと逆手のままこなせてしまった。これにより予定より手数が減ったのでストレスが大幅に減った。

20140919-203352.jpg
手数が少なくとも、振り絞って登れるか確証のない難易度の場合はストレスがかかる。
ただ、これはうまく振り絞れば登れることはわかっていた。
あとは左手のえぐいポケットに指の腱が耐えきれるかが問題。
えぐい上に選択したシーケンスが指先を捻り込み続けるmove。

数便しか狙えないのはわかっていた。
前半ミスが続き、うまくいった3便目で完登。

move強度は強いがクララの方が緊張が続くため難しいのではないどろうか。
完登した直後、
クリが更に下地整備を始める。

20140919-204047.jpg

更に奥から続く可能性を通せと言わんばかりに…
無言のプレッシャーがかかる。
その後少しmoveを起こしたが時すでに遅く、筋肉痛が始まっていた。

打ち込んだ時間こそ短いものの、一応は限界値に近かったようで、更に狙う気力は残っていなかった。そもそも7日間打ち込んだクララの自動化で極限まで負荷を抑え込んでいるとはいえ、それはあくまで想いを込め続けたクララのバリエーション……代償が無いはずはない。

また次回来た際にやることにしよう。

名を星の契り
グレードをv12とする。

くりもバリエーションを一本完成させ、終了。

20140919-205901.jpg

耐久戦 終わり!…課題の末路……

耐久戦終わり、
ご来店ありがとうございました!

20140917-181650.jpg
きっと凄まじい疲労感に襲われたことでしょう。

リザルト
最多完完登 26本
連日参加がとても多く、イベントの趣旨理解ありがとうございました!( ̄▽ ̄)
今回は初級者もたくさん参加してくれ、その中からも皆勤賞が!!!
女性の参加も過去最多かもしれません。
女性も最近アグレッシブです。

(皆勤賞)じゃがさん、さとーさん、ぷーさん

(ガンバランマン賞)じゃがさん、さとーさん
7匹のガンバランマンを見つけ裏課題にたどり着いた二人…過去最難だったかもしれませんね。。運営はやぶりんです。

さて、
これらの課題ですが、テープ課題20本は来週24日にはなくなります。
そてまでにご賞味あれ。

課題の末路

彩と燃える親分 リピートを見守る。

sep.16
昼前、みんなと合流。今日は案内。
メンバーはトップクライマー、平嶋元さんとジムスタッフ井関さん、こうちゃんとうちの新人。

まずは
彩(イロ) v10
2年ほど前に完成させた課題。完全なる一目惚れで、整備も必要なかったので、その日の予定を変更しワクワクしながら打ち込んだ課題。スケールは勿論、シーケンスがとても斬新で分かればフィジョカル的に負荷をかなり抑えれる。ルーフならではの動きが満喫できる課題で、v10クラスでは自己最高傑作の一本。
みんながどう攻めるか楽しみであった。

まずは復旧整備。

20140917-170252.jpg
そしてトライ。
ゲンさん流石の解析力で、見事にシーケンスを見出した。
この課題、トライしたい方は後半動画を上げるので見ないで欲しい。
それはまるでパズルゲームの答えを見るようなものなので…。
moveの組み立てが非常に面白い。
(場所柄、公にはできないので気になる方は案内します。)

20140917-170732.jpg
2時間ほど遊んだ後は、カナブンロックに移動。
昨年登った課題、
燃える親分v9/10と稲妻繋ぎv11のトライ。

燃える親分は、隣で若者が熱いトライを繰り返す最中、横で完成させた課題。
燃えろカナブンとつけていたら反対されたので今の名称になった。

左手のスローパーが極めてシビアにも関わらずラストまでずっと保持し続けなければならず…その上動きはダイナミック。
ぜひともギャップ萌えしてもらいたい課題だ。

今回の動画は
彩、燃える親分の2課題の第2登を狙うゲームを……。

竜体山案内

heavenly days を登るために通いつめた日々,
鬱蒼としたアプローチも冬になくと直物が枯れ、
視界が広がる。
あれからもう6年が過ぎた。

今は夏でも快適なアプローチがそこにある。

20140917-142713.jpg

週末たまに立ち寄ると、人と出会うことが増えた。
この日は特に賑わっていた。

20140917-142957.jpg

二日酔いで私はそんなに登っていないものの、知人とも会えて良かった。
メインは関西から来たにたん夫婦のnavi。そこそこでも満喫出来たなら良かったが。
さとーも真夏にやっていたrossian pab v4を一便目で仕留めた。

20140917-143658.jpg
悪評高いLは意見を集約し、オフィシャル的にv5に昇格することに。

ラインが交錯しわかりにくくなることを理由にバリエーションは極力減らしている竜玉岩。
よって非公式課題ではあるが、ドラゴンポーv9の動画を。
暇な人どうぞ。
(ちなみに当初天領v7もheavenly daysのバリエーションでした。)

http://youtu.be/MW8L4pgiApw

連休とにたん夫婦、耐久戦の話はまた

みなさん、どんな連休だったでしょうか?
3連休が終わりました。

久留米は三日間とも天気が良く、
秋の風が空の彩を変えました。

20140915-220008.jpg

joywall久留米店では三日間、耐久戦というイベント開催しておりました。

20140915-220111.jpg
常連さんたちや、普段は他のクライミングジムで登っている方々もイベント中は一丸となって耐久戦課題を攻めていました。
耐久戦の話は集計が終わっていないのでまた♪

3連休で、
関西から昔のクライミング仲間にたん夫婦が遊びに来ました。

20140915-220654.jpg

中日は九州の岩を満喫。
充実した休日だったなら幸いですが

20140915-220855.jpg

20140915-220922.jpg
秋風が人を呼んだのか、私の愛した岩は沢山の人で賑わってました。
二日酔いながら沢山の知人にも会えて良かったです。

ジムの話に戻しまして、
涼しくなってきて動きやすくなりました。
三日間でクライミング体験された方も多かったのではないでしょうか

20140915-221709.jpg

是非とも続けてみてください、
一回目と2回目では動きやすさが全く違います。

20140915-221927.jpg
手作りお菓子やお土産、ありがとうございました。