「久留米」タグアーカイブ

July.11.fri じゃがくん日記

じゃがです。

今日はバイトが夕方からだったのですが…

20140711菊花

外に菊の花が!!

常連のYoshidukaさんからいただいたようです^o^

ありがとうございます!!

そして
20140711ハリボテ

タワーの側面に「触るな危険」の怪しい張り紙があるハリボテが∑(゜Д゜)

ホールドチェンジ後の解放戦に備えての準備が着々と進んでいるようです…

どんな壁になるのか、どんな課題が出来るのか、今から楽しみですね!!

joyの夜の部

20140711ボルダリング初心者

初めての方もいられたのですが力強い登りを見させていただきました(^^)

それでは皆さん、よいクライミングライフを( ´ ▽ ` )ノ

クライミング・ボルダリングがまったく初めてでも、JOYWALLなら安心して楽しめます!

長年の経験をいかした”わくわく”するコースがたくさん!

ひとりでも、お友達ともご家族とも。
みんなでチャレンジにきてくださいね!

福岡 久留米 佐賀 鳥栖のクライミング・ボルダリングジムJOYWALL久留米

★クライミングジムJOYWALL久留米 ( 久留米市 佐賀市 鳥栖 )
https://kurume.joywallclimbing.com
★ボルダリングジムJOY福岡 ( 福岡市 早良区 城南区 西区 )
http://www.joywallclimbing.com

July.9-10

台風が来る前に終わらせたい作業があったので、ばたばた。

20140711-000455.jpg

20140711-000543.jpg

空模様が激しく変化する前に無事終了。

夕方からは初級者方、常連様がたが台風で動けなくなる前に一汗を…

〜そして翌日、
雨は降らない………
ということで何故かペンキ塗りを決行!?

奇跡的に雨が降る前に終わった。
何でこんな事に冒険したのでしょう。。

20140711-001049.jpg

しかし台風、特に被害なく良かった。
夜はまったり♪
初級者さん方も女性陣、前傾壁に取り付けるようなってきましたね!

20140711-001453.jpg

来週より大幅にチェンジです。
今週中に登っておきましょう!

クライミング・ボルダリングがまったく初めてでも、JOYWALLなら安心して楽しめます!

長年の経験をいかした”わくわく”するコースがたくさん!

ひとりでも、お友達ともご家族とも。
みんなでチャレンジにきてくださいね!

福岡 久留米 佐賀 鳥栖のクライミング・ボルダリングジムJOYWALL久留米

★クライミングジムJOYWALL久留米 ( 久留米市 佐賀市 鳥栖 )
https://kurume.joywallclimbing.com
★ボルダリングジムJOY福岡 ( 福岡市 早良区 城南区 西区 )
http://www.joywallclimbing.com

20140711-001619.jpg

緊急告知…ホールドチェンジ

大変急でご迷惑おかけしますが…

うすかぶり
ノーズライト
ノーズレフト
タワー

この4面をホールドチェンジしたします。

今の状態で登れるのは
7/13 日 18:00までとなります。

それ以外の壁はご利用いただけますので、初級者の方はスラブ、垂壁でたっぷり遊べますし、中級者以上の方々もホールドチェンジしたばかりのルーフが熱いと思います!

20140708-212935.jpg

20140708-212942.jpg

新しいホールドでの壁解放は7/15 火18:00~
せっかくなのでみんなでセッションしましょう!

急にチェンジするには理由があります
ぜひともこの日に来てくだされ!

そして感想をお願いします。
ではよろしくお願いします。

ジム

東京、
流行りも文化も深層も微かに体感した。

箱と壁とシステム…

流行りとかではなく
本質を求めて……

思い切り
やりたい事を徹底的にやれるのは覚悟と遊び心

ひとつのジムに刺激を受け、
自身の欲求に支配された

我が儘ですが、
仲間や利用者にちょっとの迷惑をかけることになると思います。

どうかついてきて下さい、
後悔はさせません

20140708-204607.jpg

美しさを備えた質

身の程はわかっている。
ただ、
あの長崎から俺は何をしていたんだろうか。
ちょっとスイッチ入った。

御嶽に想う

東京のボルダリングエリア、御嶽。
日本で最も有名なエリアであろう。

20140708-183619.jpg

10年ぶりに訪ねる。
御嶽の駅を降りて驚いた。

散策目当ての人々、ハイカー、チャリ、でかいカヌー…?
様々なレジャーを目当てにこの地に沢山の人が集まっていた。
この地では、ボルダリングもそれらレジャーと同格のようだ。

早速レンタルマットという不思議なサービスを利用する。
何て気楽なんだろう。

開けた渓谷を降りる。

上には風情のある建物が見える。
前回は全く何も感じなかったのだが…。

変わった地形を把握しておらず悩んでいたら、たまたま通りがかった人と目的地が一緒だったので有難い事に同行させてもらえた。

20140708-185545.jpg
目的の岩は降り続いた雨の影響により増水や染み出しのためどれも取り付けず。

それでも楽しめる岩は沢山あった。

20140708-190223.jpg

後で見直すと、色んな課題を道筋勘違いのまま登っていたようだが、この場の出逢いとその空気をうまく味わえたので大変良かったと思う。

さて、毎回話題に上がるグレードについて。
忍者返しという1級の日本スタンダードがここにあるわけだが…。
グレードについてござござ書くのは正直嗜好と反するが……。

私は特に甘いと感じなかった(今回は)。
ちなみに他の低グレードも満遍なく触りどれも同じ感触。

基準はいかなる時代も基準のままで良いと思う。
仮にお買い得と呼ばれようとも、呼ばせようとも、
質が落ちるわけではないので一向に構わないのであろう。

そして段からは…幅が狭く感じた。
ただそれはVやフレンチに換算しなければ良いだけの話であって、御嶽のグレードとしては特段問題ないのであろう。

ロケーション含め沢山の人に愛される理由が改めてわかった。

今、改めて開拓者として御嶽に来れて良かった。
皆に感謝したい。

20140708-191408.jpg