joywallkurume のすべての投稿

黒いトゥネーリ

川のほとりにある長閑な公園。

散歩する夫婦、藤の花を見るために来たであろう若い人たち。夕方になると近所の子どもたちで賑やかになる。

その対岸にぽつりぽつりと在る4つの岩。

少し前までは苔むしていたようだが、luige氏の地道な作業により今は快適に登ることができる。

4月26日

岩の隙間に潜り込みマットを敷く。
そして一つ一つmoveを探る、私が整備した岩ではないのでそれこそ大切に。

時折寝転び休んでみる。あまりの心地よさにこのまま昼寝したくなる。

夕方、至福の時間も終わりを迎えた。

黒いトゥネーリ v11(三段+) 初登

スタートの体勢はluigeくん初登のザ・タービュレンスと同じ位置にしようとも考えたけど、ルーフ側に進行する場合、足先行スタートでノーダメージで抜けることができ、それだとあまりに不自然な形になるので、あえてカンテとポケットコンプレッションでのスタートにしている。ルーフ抜け間際、支えている右の石に触れないよう避けながら動かねばならないのもちょっとしたスパイスになっている。

開拓者の熱量感じられるラインなだけに、成っていて本当に良かったと思う。テクニカルかつパワーも要求されるライン。ルーフ好きにはたまらないだろう。

 

 

 

GW中の営業(通常営業です)

今年のゴールデンウィークは並びがよく、暦通り営業です✨

4/29 (木祝) 11:00 〜 21:00
—30 (金)        14:00 〜 23:00
5/ 1 (土)         11:00 〜 21:00
—2 (日)        11:00 〜 21:00
—3 (月祝)   11:00 〜 21:00
—4 (火祝)   11:00 〜 21:00
—5 (水祝)   11:00 〜 21:00

ボルダリングはじめての方への「はじめてパック3000」も随時受付中です。

コロナ禍でのお願いです?

  • 現在、一気に人が訪れるということはないように思いますのでのんびり健全に過ごしてもらえると幸いです✨
  • マスク持参でお願いします。
  • 受付前にアルコール消毒、検温をお願いします。
  • 体調に少しでも違和感ある方は、万全になってからの来店をお願いします。

では今週もお待ちしております!

4/12 ヨダカ(ロマンティカと碧の同盟)

ようやく乾いたマジェスティに出迎えられた。

4月12日   よだかに戻る。

年末年始は雪で閉ざされアクセス不能。春前、雪が溶けると次は染み出し。トライすらできない日が続く。

諦めて春を待つことに。このエリアはどこよりも気温が低い。きっと春からやりはじめても遅くはないと。

山に入ると湿気を感じた。少しだけ緊張。歩くこと20分、岩は乾いていた。

ようやく、ようやくトライできる。

アップを済ませ取り付いてみる。

「修羅になれv11(三段+)」で下部の核心は把握していたので未知なる上部へ。といっても掃除の段階でホールドは把握していた。

いざ突入してみると、、、想像以上にホールドが悪い。

今日登ることを諦め、身体を馴染ませておこうとトライを重ねる。

昼過ぎ、フェイスの入口でいきなり重心が上がり凹角に突入。一歩スメアをあげるともう戻れない。

心が折れ、一旦降りる。

掃除で見た限り十分登れる範囲。でも突っ込む勇気がなかった。今日はやめようかと思ったが、どちらにせよ下部で十分ダメージを受けているのでしばらく休まなければならない。

休憩した後もし気持ちが回復していればやろうと決めた。

13:05 無事に登ることができた。

凹角に入りスメアをあげるとき、スメアを効かせ手を伸ばすとき、どこかがスリップしそうで緊張した。

ロマンティカ 初登

グレードはよくわからない。下部はv11くらいだと思うがフェイスから先が冷静に判断できない。

何にせよこのエリアで最も素晴らしい1本だと思うので、そういうものとして定着してほしいと思う。

時間が余ったのでクールダウンに、初日キクリンさんに教えてもらったフェイスへ。v7くらいだろうから丁度良いだろうと考えていたら、随分悪かった。

掛かりが良いと思っていたクラックがとりあえず悪い。

2本指ガスから動こうとすると肩がぶち壊れそうで一回降りる。

気の抜けた状態でやる岩じゃないことを悟り出直すことにした。

 

4月15日再訪

キクリンさんも昼過ぎから合流。私は昼前からやっていたものの、問題の一手がとまらず意気消沈していた。

周辺の岩を一緒にやりながら、ダラダラとトライしてみる。集中力も全然なかったのでぼちぼち違う岩をやろうかとしていたところで、その1手がとまった。

どうしようか迷ったが動く方の手足を順に進め、結果、何やかんや噛み合い登りきることができた。想像とは全く違うデタラメなmoveで登れた。

碧の同盟 v10(三段)

課題に合わせて上手く動くことができなかった…身体がぶち壊れる前に登れて良かった。

その後、キクリンさんと時間までいくつか初登し、時間になったところで撤収。

メインの岩のメインのラインは終わったけれど開拓はまだまだ続く……。

今日もお世話になりました。

反復練習の初歩(2月の課題) / 5月のキッズスクール

「2月の課題」もう大体登り終えた頃でしょうか?!

反復練習をしている方もおられると思います。また、反復練習をやってみようと思われる方もちらほら居られるのかなと?

興味はあるけど…ということで、初歩として

緩い傾斜のv0(6級)〜v2(4級)の3課題の使い方の紹介です。

                       反復練習                   

意識する点はたくさんありますが、初歩として1課題1つに絞ってみました(絞れていない?)

ポジショニング2課題:動き出す前に整える意識

ムービング1課題:上半身で振らず踏み込んで身体をたてる

数回繰り返してみるといいと思います。一例ですが

・まずは部分練習して1Moveずつ。
・そしてゆっくり通す。
・普通のペースで通す。
・動きをつくって通す。

課題を攻略するだけなら、楽な方法はあるかもしれませんが、反復する際は何かテーマを決めてみてもいいかと〜

 

5月のキッズスクール予定

 

来月も水曜クラスと土曜クラスの開校です。今月は変則で1日だけ日曜が含まれています。

一日単発2000-/クラスごと月謝6000-

  • 水曜クラス/土曜クラスともに1時間の短縮中です。
  • 土曜日クラス17時〜  (変則で1日だけ日曜があり)
  • 水曜クラス ①17時〜②18時〜
  • 各定員5名
  • 両方の曜日に予約できるのは初級(v1認定)キッズ以上です。
  • マスク持参でおこしくださいませ。
  • 飲食はしっかり家で済ませておいてください。1時間のレッスン中の水分補給を最小限で。※お子様にも水筒を渡す際お伝えください。
  • 極力、時間通りの送迎をお願いします。
  • 3日以上前の予約お願いします。

※お子様のボルダリング体験ですが、親子ボルダリング体験(一人2500)は営業時間内であればいつでも受付しています?ボルダリング未体験のお子様はまずは親子体験をオススメします?

水曜クラス

5月5日/12日/26日

土曜クラス

5月1日/15日/29日

日曜開校日

5月23日

 

平常通り! / 福山ココペリ出張

田嶋(じっぺ)、福山出張から帰ってきました!

ということで平常openです?

ボルダリング未体験の方も、「はじめてパック-3000」にて随時受付中です!マスク持参の上ご来店どうぞ?

今週末もお待ちしております〜

 

        福山のジム 「 ココペリ 」出張                    

今週平日は、1年半ぶりのココペリ出張でした。

実は1年前に依頼をいただいていたのですが、新型コロナのせいで中止となり、、、久々だったので実は緊張していました。

すごい量のホールドと広い壁。今回もホールドカラーごとのラインセット(テープ表記あり)!

(スクール課題等は毎週毎月テープ課題として追加されていくようです。)

ラインセットながら、全80課題以上が追加されたようです。

私は20本あたりと、いつもと比べ少し少ないかもしれません。。。

久々だったので期待に応えれるよう少し緊張し熟考してしまいました、その分1本1本詰め込めれたと思います。(なので少しだけピリッときているかも。。。)

常連様に楽しんでもらえたら幸いです。

また、アクセスは良いと思いますので岩にふられた際は是非に!存分に真っ向なクライミングが楽しんでもらえると思います。

セッターチームもオーナー家族もコロナ禍においてそれぞれ個性的に活動していたみたいで刺激をもらいました!私もがんばらねばと。

最高の二日間ありがとうございました!!(差し入れや美味しいご飯ありがとうございました✨)