joywallkurume のすべての投稿

店番日記「増産と消化」

今週もありがとうございます。こんにちは、店主(じっぺ)です。

順調に壁に馴染んできました!

みなさま良きクライミング、出来ていますか?今回はいたって普通の店番日記です?

最近は何だか「本日のお題」で一日数本ずつ増やしてしまい、課題生産速度とみなさまの消化速度がかみ合っていないようにな。。。

課題に追われて自分のクライミングや、いつものトレーニング※ができなくなったらよくないですね?

失礼しました〜

ということで、次回の投稿はここ最近追加したもので「反復してやってほしいもの」、「アップで是非使ってほしいもの」をリストアップしたいと思います

ひとまずそれまでに新しいものを自己解決してみてくださいませ?

補足※ 「登れた課題」を「しっかり登れる」次元までやり込むのも。余裕で登れる課題だとしても「しっかりさぼらず登れる」ところまでつくりあげていくことも大事なトレーニング。
(セットして新しいことばかりやっている私もですが?)

 

矢部川(大淵)トポ

先日登った矢部川大淵のトポをアップします。

岩にたどり着くまでのハードルが高めですが、メインのハングはなかなか良いと思います。

課題本数は約20本。(わかりにくいバリエーションは略しています。)

メインはv3(3級)〜v4(2級)ですが、このグレード帯にあまりおすすめのラインがありません。

むしろv7(初段)は一本だけですが、その「八女津媛」はこれだけのために来る価値があるように思います。(近郊の方であれば)

ちなみに半日でバタバタまとめたため整合性が怪しく、もし行かれた方は、何かのついででも感想など聞かせてもらえたら嬉しいです。世間話でも、私ら開拓者にとってはほんのり癒しになったりします。

グレードは一旦暫定です、再登者とともにかためていきたいと思います。

いろいろ細かいことを略していますが、察してもらえたら助かります。自己責任といえどランディングがやや悪いので用心を。

ではご安全に楽しんでもらえたら幸いです。

(動画)

 

アンパラレル試履きの週!

何と、、、もう3月後半なのですね
告知を忘れておりました?

アンパラレル TRY ON

3/23(火) 〜 30(火)

高性能のフリクションラバーを軸にしたクライミングシューズメーカー「アンパラレル」

そのシューズを実際に履いて登ることができる週です!

せっかくなので試せるシューズの特徴を、オフィシャルサイトのデータより書いていきたいと思います。

   UPライズゼロ / UPライズゼロLV                                     

RH4.2mm  / LV RH3.5mm

フラットシューズながら高性能、ということでフラットシューズに求められるスペックを最大限活かされるよう作られた一足ではないでしょうか。今一度フラットシューズの魅力を確認する良い機会かと✨私も履いてみたい一足です。

 

   ベガ                                                                                                           

RS 3.5mm

ダウントウのオールラウンドシューズと記しているように、表の中央値もど真ん中。今回紹介する中で唯一やわらかめでハイグリップのRSラバーが使われています。オールラウンドに使えるシューズのなかでグリップの違いを感じさせてくれる一足なのではないでしょうか!

   レグルス / レグルスLV                                                            

RH 4.2mm / LV 3.5mm

剛性に優れたオールラウンドダウントゥシューズとのことで、表もややエッジングより。とはいえオールラウンドシューズらしく、遠方から来られる方では一番使用率が高いように思います。LVはラバーの厚さが薄くなっているようなので、両方試したいところです。

 

こんなところで…来週楽しみですね!

ということで、今週も来週もお待ちしております!!!

3/11 矢部川大淵①(八女津媛)

3月11日

山口での疲労も少しは癒えたものの、指かわは変わらずズタズタ。一旦回復させておきたかったので、今取り組んでいるprojectはやめ、河原のボルダーへ行くことに。

目指すは矢部川上流域のボルダー群。

前は、道路から無理やり河原へ下降したが今回はちゃんと道らしいものを辿り岩まで行った。

国道から河原へ降り、200mほど歩く。

まずは顕著な弱点であるカンテと、そのついでにその界隈の岩をまとめて登った。

カンテと左のフレークの間を登るラインが悪かった。途中、どっちかに逃げたくなるのを我慢しながら直登。悪いが面白くはない。とりあえず「超絶限定 v6(1級)」とした。

アップも終わったところで川面のハング。

左のラインはかなり良かった。

八女津媛 v7(初段)

最上部のリップランジはかなり痺れることだろう。福岡のなかでは最も素晴らしい初段だと思う。

右はえぐいカチを繋ぐライン。projectになる気がしていたけど、思ったより上手くいった。

百花繚乱 v9(二段)

顕著なラインでmoveも痺れるが、ホールドがかなりえぐく、こちらはやる人を選びそうな気がする。もしかしたらv10(三段)かもしれない。

ついでにトラバースもやった。何だかよくわからないけど上手くいき「散る心 v10(三段)」とした。こちらはバタバタ登ったので百花繚乱の逆で、もしかしたらv9(二段)くらいかもしれない。

締めに対岸の岩を片っ端から登る。

矢部川ジャンプ

八女津媛とともにこの課題はぜひやってほしい。やさしい割にダイナミックなリップどりが心地よい。

すこしだけ時間オーバーしてしまったのであわてて片付けをし、河原をダッシュ。撤収。

バタバタ全課題確認したので整合性は怪しいですが一応はトポもまとめました。先に確認してもらえるのであればプロト版配布しようと思います。

本日のお題「今週分」

ボルダリング未体験の方も現在通常通り受付しております、マスクご持参でご来店くださいませ!

クライミング愛好家のみなさま、最近ちょっとバタバタしていましたのでまとめて追加しました?

「本日のお題」

変則的なものが多いように思われますが、案外シンプルに動けば対応できます!是非お試しあれ✨

一本だけハードなものが混じっていますが、それは教え子ヒナタの課題です!

上級者の方、合わせてどうぞ