joywallkurume のすべての投稿

11月キッズ教室

ー 11月のキッズ教室🐥ー

◾️水曜クラスと土曜クラスの開校!初級クラスは1時間
◾️ボルダリング未体験のお子様はまずはいつでも行なっている親子体験がオススメ!
◾️水/土の同時加入も可能ですが中級以上となります(検定あり)
◾️中級以上は平日の自主練もok

[費用]短日2500円/月謝6000円
[予約/問合せ]joywall@tsm.bbiq.jp / 0942-80-8485 / snsDM
氏名.学年.経験有無(会員no).希望日を記入!

開校日
[ 水曜クラス 17時〜20時 ]11月6/10/27
[ 土曜クラス 17時 ※12時] 11月 2/16/30

上級ユースの個別クリニックや団体レッスンも予約制にて受付しております。

✔︎目指したいものがある
✔︎成長の悩み、
✔︎故障からに復帰、再発防止
✔︎成長過程での優先度

などぜひ今一度。

 

#joywall #福岡 #久留米
#climbing #boudering
#クライミング #ボルダリング

 

東京粉末/調合会

BLENDEDchalk/チョーク調合会
10月25日〜11月4日

自分にあったもの?
わからない!という方も多いと思います。

そこで。。。

自分に” 合ったもの “を発見してみましょ。
指の性質チェックをして、色々なチョークの中から良い組み合わせを!

東京粉末のチョーク
Pure/black/s.black/RX/V3/zero.tt
さらには
ブースト/ハイガレージ/react
これらも実際に1日お試しいただけます。

 


[ 指先の性質チェック ]

自分の手の性質を見てみましょ♪
指先の水分と油分をテスターでチェック。
そして自分にあったものを使ってみましょ!

 


[ BLENDEDchalk/調合会 ]

チョークをブレンドして自分にあったチョークをつくってみましょ♪
指質からオススメをアドバイスします!
作成したチョークはそのままお持ち帰りいただけます。

 

ーーー

指先チェック!
チョーク使い放題!
ブレンデットチョークはそのままプレゼント!

最高すぎますね。コナライフ、楽しんで!!!

Spookyにて

課題は旬なうちに…

*

ずっと来てみたかった場所、
広島県大竹のクライミングジム spooky/スプーキー

オーナーはずっと会いたかったロッククライマーのひとり。
戸河内きっての秘境、三段峡の初動開拓者。山奥に残された数本の課題から感じた熱い日々、会える日が楽しみで仕方なかった。

*

10月21日/spookyにてルートセット

110°壁一面を自由にさせてもらいました。
ボリューミーな見た目ながら、ポジショニングにどこか岩香る仕上がりにできたと思います。
1級までグレードごと3本計12本。各グレード一本はポップなものも!

 

岩場も近いスプーキー、旬なうちに是非。

ツムグセカイ四段はもちろん、名課題シンギュラリティやハイパーエナジーの初登者で岩の話もたくさん聞けると思うのでまったり時間つくることをオススメします!

Searchinフット講習会参加

姿勢で出力が決まる。
足底から姿勢は作られる。

ー親しいセラピストの言葉ー


今回はこのテーマに実戦レベルで潜るために、
skyhighmountainwork 北野さんの講習に参加しました。

実技と講座

前提/現代社会、現代スポーツにおける身体操作(足底にかける重心のありかた)の常識。身体が受ける影響。歪みをケアと道具でよしとする世界線。
基礎/本来のベアフットの概念と基礎。
動作/姿勢の作り方。立つ、歩く、走る。足底から姿勢をつくる。
鍛錬/身体の仕組み、ニュートラルとトレーニング

そしてベアフットへ

本来備わっている身体機能を覚ますトレーニングとしてはもちろん、遊びとしても面白かった。

[ 走りと脱力 ]

ホールドを懐で拾いに行く様に、体軸を進路へ流し腰下に足を置く。

ランニングのパートでは身体運用と脱力について勉強になった。水の如く重心を落せるか、重心に逆らわずに身体が動くか。可動域や筋肉の硬さが妨げになってないか?滑らかに身体を扱う。これは脱力の局面に通ずると思う。


Joyに戻って、教わった足裏の運用を試し登ってみる(星板はベアフットク可能エリアです)

ジブスに立ち込む際、いつもなら親指だけで握り込む。まずはそのまま。

次に、
ジブスにあてる前に小趾を意識しアーチを形成しその後親指に力を入れる。

衝撃的なくらい出力が変わった。これが体幹を使う時いうことなんだ!と初心者みたいな感想が溢れた。

昼間の実技、toega (トレーニング)の影響もあると思うけど足底の意識だけでも俄然変わる。衝撃的に変わる。

思えば、手掌の姿勢が大事なのは明らかなんだから足底も、か。


行住(歩く、走る、立つ)突き詰め、それを実戦レベルの登に繋げる。漠然としたイメージが少しだけ鮮明になった。

行住 を 限界の登 に繋げるためのビジョンは確かにある。

*
ひとまず自分の足裏を仕上げていくつかのprojectを試したい。足が渋い、とかではなく普通に体幹が必要なライン。

きっと変わる、確信の一歩手前。


サーチンきたら山歩こう。
岩探しに山は仕方なく歩いているけれど、きっとそんな瞬間も楽しくなる。

 

秋の体験会

秋のボルダリング体験会

10月20日 15時〜18時 開催

参加費/1人2000円
時間/好きな2時間
定員/各時間7名
レンタル、登録料、全てこみ。レンタル着用に靴下は必要になります。中学生以下は保護者の方も一緒にご利用お願いします。

定員満了以外は当日受付いたします。予約はインスタDM/ joywall@tsm.bbiq.jp / 0942-80-8485 まで

 

10月20日は変則営業にて営業時間 14時〜21時となります。よろしくお願いします!