ひさびさの
日曜道場
トレーニング編
5/28 (日) 19:00〜
【補充トレ】
普段の練習はそのままに
上昇曲線を引き上げる
補充トレを!!!
普段のクライミングとは別に。
補充トレ?何をしていいのかピンとこない方へ。
各々のスタイルと補充トレの実践を
※補充トレとは 普段のクライミングにプラスして行うもの。 クライミングしない日に30分ほどでできる内容。 もしくは普段のクライミング日のアップ後など30分ほど取り組むトレーニング。
フィジカルとテクニカルの両輪で行います。
ひさびさの
日曜道場
トレーニング編
5/28 (日) 19:00〜
普段の練習はそのままに
上昇曲線を引き上げる
補充トレを!!!
普段のクライミングとは別に。
補充トレ?何をしていいのかピンとこない方へ。
各々のスタイルと補充トレの実践を
※補充トレとは 普段のクライミングにプラスして行うもの。 クライミングしない日に30分ほどでできる内容。 もしくは普段のクライミング日のアップ後など30分ほど取り組むトレーニング。
フィジカルとテクニカルの両輪で行います。
一面の壁面積がとても広く、倉庫二つ分の壁枚数。
広大なセット、登っていても気持ちいい!
今回はクライミングの原点回帰を心に留めつつ。
4月20日
前日のユースレッスンに続き広島県福山市ココペリにてお仕事。
セットです!
今回は日本各地で行われておるキッズツアー戦「のぼコン」のためのホールドチェンジ。
イベント後そのまま営業に入るということで…
半数はキッズイベント用、
半数は常連様の濃ゆいクライマー用の課題を。
ということで「奇抜なものにもクライミングっぽさを」という若干カオスで詰め込み過ぎなものもあるかも、ないかも。
セット3週間前に酷い捻挫をしてしまうという失態を冒してしまったものの
なんとか長時間シューズが履けるまでは回復。毎度お呼びいただきありがとうございます。
梅雨の登り込みの時期でも、皆さま楽しんでもらえたら幸いです。
雨上がりの月曜日、岩はどこも乾きそうにない。
ダメもとヨータに連絡すると
「ヒガシノモリは運次第ですね」
と返ってきた。
?
ちょっとよく意味がわからなかった。
3月27日
ヨータに案内され、ひと山登る。
案の定地面も森もビチャビチャ。運ってなんなんだろう。
目についたやつどれでもどうぞと言われたけど、全部ビチャビチャ。
偵察がてらもうひと山歩くことにした。
探索を終え拠点に戻るとすでに夕方。次回のためにロープに下がり巨石の掃除。
しばらくすると一番高く格好良いど真ん中にラインが存在することがわかった。
これは登りたい…。
流石にベチャベチャだったので容易ではないけれど。
魅力的なライン。悩んだ結果トライすることに。
下部の核心を突破後は危ない場面もなく無事登りきることができた。
巨石中央の聳え立つカンテライン。ランディングも悪く終始緊張する。
ほっと一息つきたいところだけど時間がない、日暮れが近い。急足で山を降りた。
※ヒガシノモリは独自のグレード花札式。
今週末(5/14日曜)、
店休日 ➡︎ 会員セルフ
※岩場イベント(ヒスイエリア公開)につき
ということで、
日曜親子体験もできない週なので土曜日(5/13)の午前中に開催したいと思います。希望される方は木曜日の営業時間内までにご予約くださいませ🐥
GW
ご来店ありがとうございました!
生憎の雨模様でしたがボルダリング体験の方、遠方から岩登りの合間に、近県からクライミング遠征に…
そして耐久戦2023
今回は初の5日間!!!
再多完登 35本
そして
該当者には皆勤賞を。
皆さま限界突破できたでしょうか!?
先程集計終わりましたが3日以上参加の方がとても多く…
登り込んでもらえたようで…よかったです☺︎
今週は緩やかにどぞ〜
お待ちしております
追伸、追加課題
v1(5級)〜v7(初段)
あわせてお楽しみくださいませ
子どものクライミング。
登れていない課題を取り組む以外で何をしたらいいのか?
大人のトレーニングとどう違うのか?
ココペリユースレッスン
4月の出張は…
広島県福山
そう、ココペリです!!!
4月19日(水)
夕方、子どもたちの学校終わりに
ユースレッスン
おなじみのココペリでしたが…今世代のユースレッスンは初。
初回ということで
基本的な座学と各項目の基礎的な実践。
振り返り用に項目を。
過去の受講者の家族の方も、今一度復習に!
(脱線は略)
小学生高学年と中学生、年代は数歳差だと思いますが発育の過程で大切にしたいことは変わります。さらには成長には差が生じるので皆が一様に同じタイミングで同じトレーニングをすべきとも言えません。さらに言えば個性も存在します。どのタイミングで何をすべきか、その判断材料と知識を。
軽めの実践と座学(陸でのコーディネーション/壁での姿勢作りと故障の説明) 各世代のトレーニング優先順位 今後の成長過程で陥りやすいやすい流れと対処の考え方
運動歴、クライミング時の癖、普段の姿勢で動きの運動パターンに癖が出ます。それは大人に於いても。その影響で得手不得手が出るのですが、それらを理解しコントロールするために自己分析を。
縦横無尽に満遍なく動ける姿勢➡︎ニュートラルの考え方 ニュートラルをとるために足腰をつくる 壁の中で意識する ➡︎ ポジションをつくる ➡︎ 局面をつくる(1moveのコマ数を増やす)
コーディネーションの考え方
攻略ではなく発達のために
それぞれが純粋にクライミング能力も高く、
無意識に良い動きができる。その先へ。
易しい課題では無意識にできていたものを限界値でも意識的に出す。
するとしっかりとよくなる。
いろいろと話しましたが、
練習の1日の流れをつくり、
練習の中でその世代に応じたトレーニングを加えていくこと。
そしてどの世代もクライミングの基礎となるものの練習をしていけたらと思います。
みんな良いクライミング!!!
このまま純粋なクライミング能力と個性を強くもち発展していけることを期待しています!