joywallkurume のすべての投稿

90°壁チャレンジ!… 3月の予定

挑戦者はもちろん、
一ロッククライマーも
垂壁ってたしかにこんなだったなと
振り返ってもらえたら幸いです♪

90°壁チャレンジ!

垂壁らしく今回はポンポコ少なめ、
バーティカルなゴリゴリとバランシシブシブ揃っています。
挑戦者、やってしまおうぞ🔥
(最強は垂壁らしいV8まで)

 

★1撃チャレンジ

6本1撃でオメガバッジ

★最難チャレンジ

受付から2時間7本全完登で1daypass返金
or
オメガバッジ

※オメガバッジ5つでじゃらし工房商品プレゼント!
※動画撮影協力お願いします!


3月のスケジュール

ざっとアップします!

✔︎3/16(土)〜17(日) 珈琲の日

今回もまったり☕️

✔︎3/20(祝水) 岩で道場

岩で安全に登攀技術を考える…出張岩道場!(参加費/定員あり)

✔︎3/22(金)〜24(日) 耐久戦2024

3日間登り尽くしましょう!お得な3日間パック(3,000yen)もあります🔥

 

菊池通い2 Godzilla

2024年元旦
菊池へ

※12月の雑記はまた

 

雨が続き、結局2024年になってしまった。
本題の雨宿りpは染み出し、ゴジラ岩の側面を掃除してみることに。

午前中はざっとアプローチ作成。
午後からロープにぶら下がる。

上部は蔦に覆われ全容はわからないものの上部は隠されたガバが出現すると考えていた。

蔦を退かしフェイスへ降りる。

思ったよりも壁が立っており、想像に反してすっきりと綺麗なフェイス。
脆かったらどうしようなんて考えていたが、むしろ硬くてホールドは乏しい。


核心であろうハングを抜けた先のカンテにフラットな棚があり、
そこからリーチ目一杯の距離にあるリップまでホールドはなかった。
さて…。

掃除を終えたところで、やすさん筆頭に地元開拓者たちが合流。
まったり談話しつつ楽しく過ごし後、再びゴジラ岩に戻る。

改めて見上げると威圧感半端無い。
ランディングは極めて悪く上部で失敗はできない。

中間部の核心であろう片手サイズのフラットな棚にデッドするmove。
落ちても大丈夫だと思うけれど…失敗の想像はしたくない。

1月7日

閉店後に直行。この機を逃すと(天候的、スケジュール的に)当面触れそうになかったので強行した。

ロープに下がり状態を確認。
前々日までの雨が心配だったけれど岩は乾いていた。

濡れていた前回と比べると保持感が全く違い、不安だった箇所も許容できる範疇に収まっていた。


いざ。
下部のハング中の動きはすぐに完璧となり核心前まで繋がった。

核心、最初の一手をとめたらもう後には戻れない。

 

しばらく休んだところで覚悟を決めて、
やる。

核心の一手を捉えた。
ほんの少しだけ不安だったリップへのダイナミックな伸び上がり、

躊躇したらやられると思っていたので無心で出すことを決めていた。
ちょっと嫌なマントルまでの一連を作業的にこなし一つ目のリップを超えた。


二つ目のリップまでは慎重に。服に枝を絡ませたり、土で滑ったり、虫に驚いたりせぬよう淡々と進んだ。

そして…
岩の上を歩き裏面をクライムダウンしゴジラ岩を半周。取りつきに戻った。
到着から1時間の出来事。

Godzilla 三段 初登


時間も体力も残っていたが翌日の店番を考え自重し撤収。
帰路見える街明かりが綺麗だった。

そして本題、雨宿りprojectへ

3月のキッズスクール

[ 3月キッズスクール ]

ボルダリングに挑戦してみたいキッズ、
登ることが大好きなキッズたち、

そんな気持ちをサポート。
挑戦しつづける精神を!
健康なフィジカルを!!

◾️水曜クラスと土曜クラスの開校!
◾️ボルダリング未体験のお子様はまずはいつでも行なっている親子体験がオススメ!


◾️水曜クラス 【18時/19時の部】
6日/13日/27日
◾️土曜クラス 【17時の部】
9日/16日/30日


上級キッズ/ユースの個別クリニックや団体レッスンも予約制にて受付しております。
目指したいものがある、成長の悩み、故障からに復帰、再発防止、成長過程での優先度、などぜひ今一度。

#joywall #福岡 #久留米
#climbing #boudering
#クライミング #ボルダリング

コーヒーの日!

コーヒーの日☕️

2.23 金

2.24 土 

オススメの豆を準備してお待ちしています!

セルフでも自由に美味しいコーヒーがいれれるよう…

天気がよければまったり外で、
雲が厚いようであれば2階で準備、

もちろん時間があれば私も!!!

 

 

まったり癒されて、がっつり登りましょ!!!

菊池通い再開「吉四六」

12月
菊池通いの日々がはじまった。

      初日          12月18日            

*雨宿りp 初日
*一二三ダイレクトp 初日

今季の目標のひとつ、雨宿り岩のハングがここには在る。
ザ・ボルダー的内容で強度が高いうえにシーケンスも多めで勝負が長い。

相変わらず悪かったが、気候に助けられ核心の2手を繋げることができ一安心。


正午過ぎ、開拓者やすさんたちが。
休みをとってきてくれたらしい、有難すぎる。

合流後まだ触っていなかった岩でセッション。
いくつかの課題が完成した。

私はナイト突入。

昼間やりかけた一二三ダイレクトpの続きを。
エグい割に浅いポケットからリップのガバにランジする。

リップワンハンドになり失敗すると吹っ飛ぶ。
あまりの吹っ飛ぶ具合にみんなドン引きしていたけれど、飛び方を変えると幾分ましになった。

 

         2日目      12月21日                     

**一二三ダイレクトp 2日目

大寒波、そして大雪。ひどくなる前に。

本題の雨宿りpはいきなり指皮裂いてしまいお預け。
予定変更し一二三ダイレクトを。

粗方仕上がったところで雪が積もり出し帰路心配になる。
どちらにせよリップが濡れてきていたので丁度引き際だったのだと思う。

          3日目     12月28日                            

***一二三ダイレクトp 3日目 
**雨宿りp 2日目
ゴジラp 偵察

一二三ダイレクトpに成功、
ランジの際、横の石に微かに掠ったのが心残りだけど登りには影響していないと思うので一旦これで満足したい。

一応名を「吉四六 三/四段」とする。


雨宿りpを練習。裂けたところが前回ではないものの感触はよく、次回勝負をかけたい。

トライの合間に、やすさんから聞いたゴジラ岩の側面を見てみることに。谷を下り岩を見上げ驚いた。

威圧感半端ないものの、存在感抜群のカンテラインは成っていそうだ。

かつて見上げたはずだけど記憶に残っていなかった。
登攀対象として見ていなかったのだと思う。

これはやばい、すぐに戻ってくることを決めた。

そして2024年へ