joywallkurume のすべての投稿

大分ユーストレと7課題チャレンジ!!!

先週末は依頼があり、大分ユースチームのトレーニング!

4分間の使い方

普段と同じようクライミングをするにではなく、4分間で自身の能力の最大限のポイントを出す。(このゲームのポイント獲得とはtopでありzoneでありアテンプト。)

課題難易度や課題タイプにより4分間の使い方は変わるますし攻略法も変わるます。難易度を読むこと、Zoneから先の捉え方と残り時間の使い方、そういうことを計画することによりメンタルも安定します。

それら実践を!

あっという間の2時間でした。

本来は最近特に目立つユース特有の故障傾向と改善、予防。環境と姿勢の話をしようと思っていましたが時間いっぱいだったことと大分チーム的に特に不安はなさそうだったので実践に全振り致しました。

※最近いろんなところで筋発揮のトレーニングの反動か妙な姿勢でパワーが出た際に故障するパターンが増えているように思います。

 

さて、課題が7本残っています!!!

Youth training 7

各課題4分でトライしてみてくださいな。
4点スタート、Zoneありの7課題。
ユースB以上推奨。
レベルは九州ミドル/マスターカテゴリー

全完登全1撃はスタッフまで!!!
7月いっぱいお待ちしております🙌

 

そうそう、ルーフとオレンジテープ(耐久戦課題)
8月上旬まで!!!

 

生乾きの岩「ジーザス」

雨が続く。川の水は増し山の岩は乾かない。
それでも岩に触りたいというメンバーとともに少しでも乾いていそうな森へ。

ー5月29日ー

岩は生乾きだけどどうにもならないほどではない。

こないだまでスカスカだった樹木も流石にフサフサしており、おかげで少しだけ涼しい。

私もとりあえず巨蟹宮pをやってみたけど、確認はおろかアプローチパートまで出来なくなっていた。やはり梅雨。

その後、仲間の「ジーザス」のトライを見届けた。

ハイボールながら上部への突入口が絶妙でプレッシャーがかかる。二人とも気迫伝わるトライで登りきった。

「あんな登りがしたい」
そう思わせる良いクライミングだった。

観戦合間にトライしたラインが仕上がってきたところでまさかの雨……。
キーホールドのピンチが染み出しあえなく敗退。

不完全燃焼。
梅雨だ。撤収。

 

 

動画 Jesus/旋回呪文

RouteSet「いつものラボ(山口)」

いつものらぼ(山口)にて

いつものてるボウズ、
お久しぶりなFatCap中の人ことオリカサさん、
九州在住最強(らしい)ソーヤ、
そして私。

照ボウズとfcオリカサさんは初日のみ
最強ソーヤは2日目のみでした。

真夏のトレーニング時期にイイよね。
という季節無視した真っ向具合。

ということで
相変わらずのいつものらぼでしたが、

課題をつくるたびに
「大丈夫?やさしくない?」

と、よくわからない心配をされ。

終盤はホールドの向きもかかり具合もよくわからなくなってきましたが、結果的に4人のセッターチームでのバランスは「ばっちり」(たぶん)

課題本数しかり、一本一本ぐっとくるはずです!
気分転換にマイルドな私の課題をどぞ

5級から真夏のMAX(V11)まで、
存分に楽しんでもらえたら幸いです。

 

初日の夜、喜んで飲み物を配るボウズ。
その後かれの姿を見た人はいない。。。

巨石再見と旋回呪文

樹木で囲われた巨石。

前傾壁の中だけは綺麗な空間が。
そこに身を置き見上げると、全面から覆い被さるよう迫る壁。

流石にデカすぎ諦めた。

あれか10年ほど経っただろうか?
(昔の記録もブログサイトの閉鎖により探しにくくなった。)

今思えば…ニライカナイやまほろばと同格か?


ー春の終わりー

雨が続き、岩登りどころではない。
あの岩を見に行こうと思い立ち準備をはじめた。

まずは地図と睨めっこ。地点を絞ってからはアプローチを練る。

昔は伐採直後で頑張れた急斜面も今は背丈以上の薮で流石に無理がある。開拓している脇のエリアから通すことにした。

ー5月8日ー

昼過ぎより山を歩く。
素通りしていく幾多の岩はどれも濡れていた。偵察の日にしておいてよかった。開拓エリアの端までは順調に進めたが、そこから巨石までがあまり良くなかった。

斜面をトラバースするのだけど実にスリッピー。怪我をすることはないと思うが面倒くさい。今回は突破を決めたが正規アプローチとしては使えそうにない。

トラバースを終えると丁度巨石の背中が見えた。
慌てて駆け寄り見上げると、その姿は記憶のままだった。

「丁度良いスケールに丁度良い傾斜。これは絶対に面白い」

ただ残念なことにホールドがかなり発達しておりそこまで高難易度は引けない。さらには岩質(特に表面)がとても弱く、グラウンドアップでは攻めれそうにない。

準備が必要、それでもやる価値はある。出直すことを決めた。


帰りに良いアプローチを探すとして、せっかく一山上がったので少しだけ登る。

綺麗な紙のど真ん中にマジックでふにゃっと落書きしたかのような薄いフレークを辿る。
真っ向系かと思いきやクルクル廻るマニアックな真っ向系だった。

旋回呪文

気持ち良く登れたところで、本題に戻る。
アプローチを探さねば。

候補に挙げていたもう一つの尾根から降る。薮が酷そうで候補から外したが結果的にこちらが正解。森の境界は薮の侵食が浅く頑張れば開通できそうだ。とりあえず今日は強行突破。

15分程度で別の駐車位置にたどりつくことができた。

また秋に。

海の日営業と!カタツムリvol.3

今週もご来店ありがとうございます!

来週月曜は祝日、海の日につき

7/17月
11:00 〜 21:00
OPEN
3連休のみなさまも多いかと思われますので、混雑予想をアップ!
もちろん多少のずれはあると思いますので、待ち時間をとりたくない方や不安な方はメールや電話でお問合せくださいませ♪
ボルダリング体験は基本随時行なっております!
ゆっくり向き合える時間の見込みです🐥
そして……
カタツムリvol.3
明日スタート!!!
Vol.1-3まですべて缶バッジゲットした方はお申し付けくださいませ。オメガバッジ進呈させてもらいます!