joywallkurume のすべての投稿

長崎出張【トレーニング講習開催】in ARクライミング

長崎(諫早) ARクライミング様にて
【クライミング上達法】講習でした!


「より実践的に」をテーマに。
故障なく、継続的にパフォーマンスを向上させていくために…

参加いただいた皆様、呼んでいただいた運営の方々、ありがとうございました。
振り返り用です!


今回は人数が予想以上に多かったので2グループに分けさせてもらいました。

Aグループ

❶ 日常から

今回は立ち姿やシューズを履いた状態での歩き方で気になったので、いきなり脱線。

馴染んだシューズを履いているはずなのに極端な姿勢になるならば、何が要因か考えてみてもよいかと思います!

実践としてつま先からどういうパフォーマンスになるか決まる部分もあるので、そんな話。

❷ 登りの癖

無限に存在する課題に挑む我々クライマー。
とはいえ身体の使い方には癖が出ます。特に体幹部。

どんな課題に於いても共通した最適解があるとしたら、それは重心位置と体軸(センター/中枢)の使い方。

❸距離出し

今回最もアンケートで多かったテーマ、でしたが❶❷に時間を使いすぎ触りしか出来ませんでした。。。次回もし機会をいただければ、このテーマのみに絞りやれたらと思います。

要点A. 溜めと動作を明瞭にして考える
要点B. 身体を預ける訓練。
要点C. 必要なフィジカルと筋トレ

本来はそれぞれに30分は必要な内容だったと思いますが、概要をうまく掴みトレーニングしてもらえたら幸いです。

Bグループ

テーマは一つ「保持力とは」

技術:悪いホールドを持った際、どう動くか
体力:悪いホールドで動くための身体作り

今回は短時間かつより実践的に進めたかったので、レンタルホールド持参でセット。課題自体も楽しんで進もらえているようでよかったです!


トレーニングやりはじめ何か疑問点がでてきたらメッセンジャーなり連絡お待ちしています!

また、今回は個別に最要点を見ることができなかったので、もしそういうものを希望される方はJoyでの「大人レッスン」をやっています!レッスンではなくとも、ちょっとしたことであれば店頭で実践もできると思いますので是非お待ちしておりますー

みなさまありがとうございました。

 

 

11月祝日/変則営業!

11月は大体通常営業ですが、

祝日が1日あり、また後半1日だけセルフ営業となります。

それ以外はいつも通りですのでみなさまのご来店をお待ちしております!!!

また、今週末(11/20(日))は練習会にて
15:00-16:30の間、NR/NL壁の2面が使えません。よろしくお願いします。

もちろん他の壁は使えますので、ボルダリング体験の方もご安心くださいませ!

では今週もお待ちしております。

ブラッシング強化月間

『来たときよりも美しく』
ということで着くなりブラッシング。

いや違う、そんなんしたくない。
て、おおおいチョーク跡よ。

最近度々聞いていた竜体山や八面山全域で掃除されていないチョーク跡(先日の戸河内でも遠征組の話を。。)。

残されたティック、
フットホールドを露わにするためポンポンされた跡、
ポケットに積もったチョーク、
そんなものを目の当たりに。

ボランティアで来たわけではないので最低限の掃除の後、自分のクライミングとなりました。

ティックマークを見ればその課題のコアがわかってしまいます。過度に残されたチョークも同様。
常識の話、本当は大嫌いですがブラッシングは一応常識です。

(Joywallでも安全book無料配布中です。)


ーーー
二段(v9)が登れてもブラッシングをしらないというクライマーとの出会い、それはあくまで少数派だと思ってましたが…

実はそうでもないのかもしれないと。

ということで私は
ブラッシング強化月間を提唱しますー

2ウィークチャレンジ!

今週金曜(11/11)から

2 weeks challenge!!!

2週間限定の壁です!!!

もとはユース練習用ですがせっかくなので2週間という短い期間で解放。

グレードはブラインドですが、内容は

  • v1(5級) …1本
  • v1/2(4/5級)…1本
  • v2(4級)…1本
  • v2/3(3/4級)…1本
  • v3(3級)…1本
  • v4(2級)…2本
  • v5/6(1級)…1本

2週間限定ということで、ふりきった課題内容。いつもと違うテイストをご賞味いただけたらと🌟

140cm〜想定ということで楽しんでもらえたらと。。。その上で

Top→10point/zone→5point/1撃→+10point
10point = joywallステッカー
20point = じゃらしたろう(とチャチャ)ステッカー
100point = じゃらし工房商品20%off or チョーク
200point = ジャラシ工房チョークバックor 5回分回数券
ほか 抽選あり

ではもうちょい準備😴

 

 

八面山 三光 四段 10/11初登

降り頻る雨の中、岩にへばりつく人たち。
私は店番があり昼前に帰ったが、聞くと終日岩を登っていたらしい。


10月上旬
遠方の開拓者が遊びに来てくれた。半日だけ私も休みをとり岩で合流。

明らかなる雨、誰が空を見上げても…いや見上げるまでもなく雨だと言うだろう。
そんななか気にせず登る人たちにつられ私も岩にへばりつく。

本当に楽しい時間だった。


10月11日
余韻に浸りながら再訪。

セッションをきっかけにムーブができていたバリエーションを登る。

「北風と太陽 三段」のロースタート。
ロースタートながらオリジナルパートの強度が異常に高く、この課題がこのラインのメインになるのも何か違う気もしたので

あえて、北風と太陽のロースタートではなく「三光 四段」とした。

三光
…もちろんこの地の住所、三光村由来でもあるが
三光とは月、太陽、星のことらしい。

月に叢雲…、北風と太陽、右にもう一本projectがある。
是非とも欠けたもう一つを。