「blog」カテゴリーアーカイブ

10月キッズスクール

ー 10月のキッズ教室🐥ー

◾️水曜クラスと土曜クラスの開校!初級クラスは1時間
◾️ボルダリング未体験のお子様はまずはいつでも行なっている親子体験がオススメ!
◾️水/土の同時加入も可能ですが中級以上となります(検定あり)
◾️中級以上は平日の自主練もok

[費用]短日2500円/月謝6000円
[予約/問合せ]joywall@tsm.bbiq.jp / 0942-80-8485 / snsDM
氏名.学年.経験有無(会員no).希望日を記入!
開校日
[ 水曜クラス 17時〜20時 ]10月2 / 9 / 23 / 30
[ 土曜クラス 17時 ] 10月 5 / 12 / 19

上級ユースの個別クリニックや団体レッスンも予約制にて受付しております。

✔︎目指したいものがある
✔︎成長の悩み、
✔︎故障からに復帰、再発防止
✔︎成長過程での優先度

などぜひ今一度。

NL壁開放/TOWER壁開放

2壁同時開放!

NL壁 10 problems…

[ NL壁 ]

今回の壁は。。。なんかボコボコしてます

ポップな感じで内容も見た目通り🍭ほかの壁に比べ中間難易度多めでフレンドリー😈全10本+白テープ2本、お楽しみに

TOWER壁 10 problems…

[ TOWER壁 ]

5級から3級メインに1本だけ痺れる課題が🌶

キッズ課題もあり、この壁だけでも随分遊べると思います。全10本+白4本

 


全26課題、この連休中いかがでしょうか!?

9月、祝日続きの営業案内

9月は祝日続き、ということでほんのり変則営業!休暇の過ごし方、ご来店お待ちしてます🐥

※祝日絡み以外の日は平常通り!


変則営業日

14土〜16月 11:00-20:00
17火      振替店休日

21土     11:00-18:00
22日23月 11:00-20:00
24火     振替店休日

秋キャンペーンも営業時間内受付してます🐥🔰

 

講義「目をつくる」宮崎ユース強化レッスンにて

クライミングの基礎とは
「重心のコントロール」だと思う。

※基礎という言葉が重すぎ誰も語らないので今回はあえて。

基礎の概念とは、物事の土台になるものであらゆる場面で通用し応用が効き、尚且つ例外のないもの、なくてはならない概念。時折姿勢の話もするがそれはあくまで重心を整えるための手段として。


*

宮崎県延岡市のボルダリングジム インテンスにて
「ひむかサンライズプロジェクト|ユース強化事業」
トレーニング講習会に行ってきました。(招いていただき今年で何年目だろうか?毎年ありがとうございます)

今回は基本的な概念の振り返りをテーマにと要望いただいたので重心のコントロールを。

*

重心のコントロールのはじめ方

重心コントロールの初歩であるポジショニングの一歩先の話。
「円と直線」

動きのパターンによる重心軌跡を探る。円の動きと直線の動きの長所、短所を知る。どちらを普通とするべきか?

これまでも実践やsnsで用いていた言葉であり動きのパターンとして提唱してきたものだけど、それをより詳しく座学と実践基礎を行いました。成長の過程で変化しゆくフィジカル。より健康的かつパフォーマンス向上を見込んで…出力だけではなく脱力も。

1時間目は保護者の方も一緒に「動作を見る目をつくる」
2時間目は「円を直に」
3時間目は「円の有効性、そして実践へ」

個別振り返り用に書こうと思いましたが、今回はやめておきます。

動きを知ること、動きを見れるようになること、それはサポートする側にとっても財産となると思います。お役立ていただければ幸いです。

動画は。。。

まさかのビフォーしかない。。。

目の確認用に。。。