「blog」カテゴリーアーカイブ

Nov.27.fri.じゃがくん日記

じゃがです。

joyに入ってすぐ気づいたこと…

20151201-144247.jpg

茶色holdのスタートが変わってますね!
やってみたところ、サイドカチが右側についたことで離陸時の上体を安定させやすくなったかと思います!

20151201-144352.jpg

今日もご家族でクライミング!
またも小さなクライマーが誕生しておりました!!!
片足に乗り込み恐怖に耐えながら少し遠いholdを取りに行く姿は何とも勇ましかったです(^o^)
自由に登られていたのですが見ていると、触って持ちづらかったりholdが取りづらくなって動けなくなった場所は使わない、もしくは持ち方を変えたりし、持ちやすかったholdや足を置きやすかったholdを工夫して取りにいく、または足を置きにいき登っていました。
4才のその子にとっては自分の目標のholdまで行くことが最大の目的でそれを達成するために試行錯誤して登っていっているのだろうと感じました。
クライミングというものは創造性を育むことのできるものであるとつく づく感じさせられます。

20151201-144513.jpg

20151201-144529.jpg

20151201-144548.jpg

20151201-144605.jpg

スラブ~垂壁、そしてムーボードとどこかしらにうちこんでいる課題はありますよね!
それ以外にも登ったけどリピートの精度が低かったり、ある一つのmoveがきつかったりとそれぞれの人にそのときにされている課題にはその人が登る理由があるのかなと考えています。

これを見て課題をただ消化しているだけだなと感じたときには今、対面している課題を自分がどうして登ろうとしているのか考えていただければと思います。
そうすることで課題に対する考え方や意識が少しは変わるかもしれません。

かなり寒くなってきてますね!
冬って感じがします(^o^)
防寒対策はしっかりしましょう!!!

それでは皆さん、よいクライミングライフを( ´ ▽ ` )ノ

ローププロテクト入荷と土曜日日記

ローププロテクト ¥1600

image

ロープを岩角のダメージから守る道具です。
細引でプルージック固定がベターでしょうか。

image

image

他、ごっついブラシも入荷しております。

image

本日は1日途切れることなく体験者の方が訪れました。
寒くなりましたがエアコンフル稼働、室内なら快適にクライミングできます!

image

12月のイベント、走り書きで

12月のイベント……

前から告知はしてましたが、資料準備がまだ追いつかず……すみませんm(._.)m
セットは中旬以降になりそうです。

①身体ステータスチェック2015.12
image
今シーズンの自身の身体能力のチェック。
今シーズンより、身体能力の数値化できる箇所の基礎値を測っておきましょう。
季節毎に測ることで変化を明確に把握。

今回はいつものような技術的な講習講話は致しません、身体能力に着目します。
一応大きな項目で12目、細かく分けるともう少し……
12月下旬より出来ると思います。
常連方は、随時行えますが、出来ればまとめてやりたいと思います。
遠方からも勿論、チェック出来るようしたいと思います。
12/25〜27の間に随時、対応致します。

厳しい場合、連絡頂ければ、準備が整い次第テストモニターということでチェック行いましょう。

②ひよこチャレンジ冬スペシャルver.!!!
image
いよいよクリスマス、12/25よりスタートです!勿論クリスマススペシャルバージョンでお贈りします!!

③忘年会
掲示板をしばらく見ていない方……12/26 20:00
お早めに幹事テラコ(寺原)まで。

④12/13 岩
image

Nov.22.sun.じゃがくん日記

じゃがです。

20151122-200123.jpg

hold changeが完了ということで常連さんでもスラブ、垂壁が大人気です!

20151122-200212.jpg

室井さんの課題ももちろん残ってます!
ハリボテの圧倒的存在感を感じる課題やとてもシビアなmoveを要求される課題などたくさんあるのでぜひ挑戦してください!!!!

20151122-200302.jpg

今日は家族でまったり穏やかなクライミングかなと思いきや…

20151122-200348.jpg

たくさんのご家族でわいわいクライミングでした(^o^)
人が多く、ケガなどのトラブルが心配でしたがどのご家族もしっかりとルールを守っていただき、譲り合いで登ってくださったのでとてもありがたかったです!

joyで出会った子どもたちが作戦会議して一つの課題にうちこんでいました!
お父さん、お母さんの「こうやって登ればいいんだよ。」という声に「今みんなで考えているから静かにしててよ。」と子どもたちはあくまで自分たちで登る意思をみせ、最終的には全員完登されてました!
子どもたちの何度も登って試行錯誤する姿はなんともたくましく見えました(^o^)

今日はご家族で来られた方がたくさんいましたが、1人でも友だちとでも、ご家族とでも、カップルででも大歓迎です!
興味があればぜひ来てみてください(^o^)

それでは皆さん、よいクライミングライフを( ´ ▽ ` )ノ

垂壁Reset完了!

垂壁Reset完了!

勿論、室井登喜男氏の課題はフルで残しています。

★v3(3級)1本
★v4(2級)3本
★v5/6(1級)2本
★v7(初段)1本

私も昨日挑戦しました。
氏の緩傾斜スキルは当たり前に膨大で……
その引き出しの開き方は、想像をはるかに上回ってました。

私の蓄積値ではほとんどが打ち込まねば解決出来ず、、
打って少しづつ身体に馴染ませ一つ一つ成功させていきました。
v3あたりも必ずmoveの種があり、一回水を受け付けてくれば、それなりに花開いてくれます。

身体に染み込ませて損はしない動きの数々、
先を考えると、上級者にこそ入念にやってもらえたらと思います。

寧ろ、今回はやっておかねば勿体無い……。
私もチェンジ前にものにして、これら引き出しの中にしまいこんで置きたいと思います。
勿論中級者にも味わっておいて欲しいと思います。緩傾斜ということで、上級者顔負けの中級者もいるかも………。

〜さて、初心者、初級者の皆さまも安心ください!
基礎蓄積のアルファベット課題も復旧しております!!
室井氏のつけたハリボテが絶妙で、卓越なスキル習得が望めると思います。
室井登喜男さん課題