本日も体験の方々、常連の皆様、リピートの皆さま、ご来店いただきまして、本当にありがとうございましたm(_ _)m
今日は遅くなりましたが、2週間ほど前のことを。
正月の書き初めやしめ縄
お焚き上げご奉納に高良大社へ。
みなさんが健康で、穏やかに過ごすことができますように。
目標に向かってすすむみなさんを、ささえてくれますように。
手作りの門松と、一緒に年末年始をすごしてくれたお花もいっしょに。
ことしもよろしくお願い致します。
1.26(月)
チーフセッター平嶋元さんに声かけ頂き、OD宗像店のオープニングコンペのセット。
15時間に渡るセットは、どの瞬間もとても刺激的であった。
元さんから得たことを書き尽くしたいが、下手に書くとネタバレになってしまうので、
実際のオープニングコンペを楽しみにしてもらいたい。
元さんの狙って作ったクラシックと、
私の偶然出来ていったクラシックのテイスト。
それらは今だからこそ新鮮ではないだろうか。
今回は本数を作ろうとしたため、今引き出しに入っているものから忠実に出すことを意識した。
その過程の中で、チーフと密にミーティングして自覚したのだが、
私は古典のセットがしっくりくるようだ。
去年はトレンドを意識して主のセットを行っていたが、
今年はもう一度しっかりと古典を見直していきたい。
(ただ、joy久留米店全体の課題バランスはデジタルデータの算出に沿ってセットを行うので利用者は安心してほしい。)
とりあえず自己で行うセットは、
古典に運動を加えた新古典をテーマとしよう。
内面を見つめさせて貰える機会に感謝。
1/24(土)
関西で就職した仲間の知人が九州に来るということで、
今週は岩場案内。
最も手頃で快適な竜体山。
相変わらずここは心地よい。
完登の有無関係なく皆素晴らしい登りであった。
ボブは雲龍v5完登。
夕方少しエリアを移し、暖かい場所でまったり過ごしこの日の登りを終えた。
その後早めの就寝。
翌日1/25(日)
ゲストホッシーは昨日実は足首を捻っており、安静を見て観光に切り替えた。
私らも予定を変更し開拓へ。
場所はジゴボウ。
まずはだの岩をやるか選定。
いつもこの選定に時間がかかるのだが、この日も例外ではなく、1時間程彷徨い決めた岩はこいつ。
遠目で見たときは人工物かと思うほどすっきりした顔立ち。
二時間程度、ここで過ごす。
私もいくつか気になるラインがあり、取り付いてみる。
結論からいうとそのラインはv9程度になるだろう。
ただmoveが分かりづらく、この手の初登は苦戦する。
翌日の極めて大事な仕事に備え、フルパワーで靴を履くことを堪えた。
そんな葛藤の合間に仲間が見た目通り一癖あるv5とv3を完成させる。
その後、用事が詰まっていたため、私らは少し早めの撤収。
日暮れ前、クリが良い登りをしたようで、
そんな嬉しい報告をハードスケジュール最後の追い込み時に聞けて、疲労が少し和らいだ。
翌日のOD宗像オープニングコンペセットに続く。
今日は開店と同時に体験の方がご来店
その後も常連さんたちで賑わってました
途中、常連さんたちと柔軟性の話になりストレッチ大会に
偶然私も含めてその場にいる常連さんたちみんな体がかたい人ばかり…(^^;;
ええ、わたくし立位体前屈しても、床に手なんてつきません( ̄▽ ̄)
手に足ムーブ辛いですよね~、と体かたいあるある話をしつつ、ぽ先生からストレッチ法を教えてもらったので、少しずつ柔軟性を高めていきたいと思います(*^^*)
夕方からも賑わってました
そして明後日は木曜日、そう道場の日です!!
今回はどんなテーマの課題が準備されるのか楽しみです(*^^*)
みなさんの参加をお待ちしてます( ´ ▽ ` )ノ