日本3大河川筑後川、氾濫危険水位を超えた昨夜。。。
今朝方の雨が酷くなく、なんとか乗り越えました。
久留米店は平常通り営業いたします。
昨夜、万が一の浸水に備えて荷物をいじっていたので、その片付けをしながらまったりとお待ちしております。
レッスン日等ではないので、体験の方から上級者の方まで、今日は皆さんのんびりと過ごせると思います。
道中お気をつけて(*´∇`*)
筑後街道、および県道53号をご利用くださいませm(._.)m
日本3大河川筑後川、氾濫危険水位を超えた昨夜。。。
今朝方の雨が酷くなく、なんとか乗り越えました。
久留米店は平常通り営業いたします。
昨夜、万が一の浸水に備えて荷物をいじっていたので、その片付けをしながらまったりとお待ちしております。
レッスン日等ではないので、体験の方から上級者の方まで、今日は皆さんのんびりと過ごせると思います。
道中お気をつけて(*´∇`*)
筑後街道、および県道53号をご利用くださいませm(._.)m
今年の夏もやってきました、
グルパ!!
(去年やったかな?( ˊ̱˂˃ˋ̱ ))
登録料、レンタルシューズ、レクチャー
体験に必要なもの全て込みの体験パック。
グループで利用可能なグルパ!グループパックです!!
2名以上で1人¥2,500
3名以上で1人¥2,000
親子でもカップルでも友達でも兄弟でも、
あとは??
ということで、この機会に〜
店頭でも、予約の電話でもグルパでどうぞ(*´∇`*)
〜
もう一つ、クライミング季刊誌
連載集合雑誌 RockClimbing008 販売開始です♪
何と…
今号で室井登喜男氏による「岩を巡る物語」最終回。
尊敬する氏と言葉を交わすと、必ず集大成の話になる。
最終話はやはり「アサギマダラ」。
終わりは悲しいと思っていたけれど、
よくよく思えば、集大成の話以上にいつもこれから何をやるかの話題の方が多かった。
ふらっと、そしてひっそりとまたとてつもないものを世に出すことでしょう。
その日を楽しみに…。
というより私の集大成はなんだ??
と、大幅に脱線しそうですし読書感想文を書き出すとゆうに1000字は超えそうなのでやめるとして…
今号、私も引き続き連載させていただいています。
連載7回 褪せた岩 ニライカナイ
合わせて周辺情報やエリアのざっくりとした注意事項も載せています。
細かい情報が必要な方は連絡くださいませ♪
ニライカナイとその周辺の主要課題の動画も上げておきます!
では話を大きく戻して、
今週末もご来店お待ちしております。
先週末は大人も子どもも、
ボルダリング初体験の方も上級者の方もパワフルでした!!!
みんな自分のペースで、
気持ちよく過ごせるように♪
ボルダリング体験、随時受付しております。
(予約の方優先で受付いたします!)
さて、DWSチャレンジ開始から約1週間。
経過です。
一撃率がきわめて低いラインナップになっておりますが、
やり込めば完登率高め。
確率の悪いmoveを要求される課題が中間番号では多めの仕上がり、
期間内がっつりお楽しみあれ!
写真は、国体成年女子大分チームの緩傾斜トライ(*´∇`*)
動画もsnsにアップしております♪
ちなみに全完登はまだ出ていません。。。
まさかのroof9番が鬼門のようで、ツワモノ求む。
では
今週もご来店お待ちしております〜
先週末にはじまった、
クライミング経験者の方にむけたチャレンジイベントです!!!
(期間終了は7月末)
初級
中級
中上級
上級
それぞれの条件をこなして缶バッジゲットしちゃいましょ〜♪
今課題中に、
実はフリクションテストも実施しております♪
色んな遊び方で各々試してみてください〜
経験者用のイベント案内でしたが、
ボルダリング初体験の方のためのコースも準備しております(*´∇`*)
是非とも挑戦あれ♪
先週末もご来店ありがとうございました!
普段の週末より少し少なめでしたが、
ボルダリング初体験の方ものんびり過ごすことができたのではないでしょうか♪
Joywallはボルダリング施設、みんなが気持ちよく過ごすために
初めての方にも20分程度ボルダリングのレクチャーをしています。
怪我をしないというのはもちろんのこと、
みんなが気持ちよく過ごせるために、
ボルダリング施設の使い方の説明をしています!
競技特性上、高いところから落ちることになるボルダリング、
着地方法や競技スペースの把握、
ボルダリングの競技ルール等〜
子どもたちの利用の場合は保護者の方に、
安心してボルダリングが出来るように、
どういったところを見ると安心できるのか、お伝えしています。
大人も子どもも気持ちよくボルダリングをするために(*´∇`*)
安心してご来店くださいませ〜♪
〜
さて、今回はメトリウス ジャンボキッド入荷の話!
メトリクス ジャンボキッド ¥7,128-
これは何って???
そう、ジャンボサイズのキャンパスラングなんです。
なんといっても保持感とてもマイルド、
どれだけぶら下がっても指にやさしい。
3xlは並べてつけたら、現状最強クラスのぶら下がり棒!
懸垂時の幅を強制されずに済みます。
鉄棒がつけれないロケーションでもこいつなら設置できるのでは?!
2XLとXLは片手ぶら下がりのトレーニングには最適!
(Lで綺麗なフォームで片手保持しようとするとアベレージ二段程度の能力が必要になるはず。。。)
かなり便利なグッズだと思います、
家でもトレーニングしたいという中級者の方にオススメです!