九州屈指の大岩壁を誇る日向神。実はボルダーエリアもある。
1990年代の九州の限界値を引き上げた新原さんと木本さん。その二人が残した二つの課題。共に1級/初段。
30数年前(1987年)に木本さんに初登されたバットフレーク
かたや2021年1月に新原さんに初登された火の鳥
30年前にこの次元のクライミングがなされたことも凄いと思うし、1990年代から今に渡り、課題を残してきているのも凄い。どちらも凄さの質が違う。
課題の内容自体も実に対象的だ。
バッドフレーク(1987)
すっぱりときれた壁のど真ん中を登る感覚が爽快。
火の鳥(2021)
シットスタートから厳しい3手を通しきるゲーム感が今風。
面白さの質が違う2本の課題。
3月4日
TKTのproject完成を見届けたあと、ボルダーをやることに。14時過ぎ、日向神キャンプサイドボルダーへ向かった。
駐車スペースの手前の橋で工事していたので愛のエリアのスペースに車をとめ、シューズとチョークバックだけもって歩く。
なんだかノーマットの議論が今話題になっているけど、別に私自身に主張がありやったわけではない。荷物がふえるのがめんどくさいだけだ。
入口にトポが置いてあった。ありがたい。
色々課題があったが、「火の鳥(1級/初段)」が今風で特に面白かった。
もう少しだけ時間があったので、久々にクラシックである「バッドフレーク」をすることに。
道端ボルダーまで車で移動。
最近誰かやったのか、リップ付近が掃除されていた。感謝。やってない人は今がチャンスだと思う。
下降路は、左のスロープから木をつたって降りれる。
たまに上のポケットを保持して満足して飛び降りる人もいるようだけど、最後の2moveが実に面白いし難易度にも影響しているので、やらないのは勿体ないと思う。
また、バッドフレークという課題を登ったというにはトップアウトは必須だろう。
16時前、雨が降りはじめた。
目当ての壁は触れなかったけれども、何やかんや充実した1日となった。
R&S027 杉野さんのOBG取材時。実は私もいた。
車の上に白水さんと杉野さんとながともさん。後ろに私と北山さん。