2.27fri
くりの発見したエリアを偵察。
一つ魅力的な高難度が出来そうな岩があるとのこと。
道中、くりpやそれなりな岩を経由し、メインのザ・ボルダーへ。
確かに存在感のある魅力的な岩であった。
が、中間部がブランクのように見える。
シワのようなものがいくつかあったがどうしたものか…。
とりあえず、くりpに戻る。
4日間打ち込んでいるらしいproject,
変形型のルーフは面白そうであった。
とりあえず私は連日のハードワークの疲労をとるべく昼寝。
くりの惜しいトライを遠目に見ていた。
細かなシーケンスを幾つかいじったほうが良さげなのは明らかで、そこを修正したトライで完登。
まだまだ可能性のある登りであった。
からっぽv7
このクラスの開拓ができるメンバーが増えてきたことは純粋に嬉しい。
私も登らせてもらい、移動。
ザ・ボルダーへ。
正直出来るイメージはなかったが、なんとなく取り付く流れになった。
とりあえず表面についた土を落とし、湿気た岩肌に軽くチョークを塗る。
シワは…何故か保持出来た。思えばここ数年やっていた課題がどれも135度以上の岩ばかりで、うすかぶりに取り付くのはかなり久々。
感覚が鈍っていた。
ブランクと思っていた中間部での離陸に成功したので、とりあえずそこからやってみることに。
次はなんとなく遠くに見える外傾した棚を目指す。
捨て身で適当に出すがとまらない、届きはするのだが。
タイミングがあえばとまるかもしれない、そう思いながら打ち始める。
数便目、動作的に完全に失敗した状態で棚に届き、勿論落ちたが、指先に抵抗を感じた。
それで一気に集中力が増す。
棚の先に見えないポケットがあったのだ。
スローパーを抑え込むのと、かかるポッケを狙うのでは動きが変わる。
距離を出せるように切り替え、次の便で捉えトップアウト。
中間部からは完成した。
その後、下部からやってみる。
飛び出す手前のmoveが極めて悪いがかろうじて出来た。
ただ、次のポッケを狙うmoveで使ったホールドには1cm届かず、別のホールドを使ってランジしなければならなくなったが。
ここで時間切れ。
イメージは良い。
3.2 mon
続きをしようとザ・ボルダーへ。
濡れていた。前日の雨の量からしたら当たり前だろう。
ただ、風の通り道になっているので期待してしまった。
とはいえ、ホールドはかろうじて持てる気がする。
やってみることに。
下部は何とか出来た。
ランジを確認。
ポッケにかかっていながら落ちるトライが続いた。
釈然とせず、ふとスラブを見ると、ポッケに溜まった水が凍っていた。
もしやと思い、例のポッケを見てみると案の定凍っている。
敗退を決めた。
その後、乾きのいい河原のエリアへ。
ここでクリと合流。
私は狙うは一本。前傾した岩に二つしかホールドの存在しない中央ライン。
一つ目のホールドは地面から手の届く位置に在る2本指ポッケ。
その次はジャンプしたら届く外傾したポッケ。
2本指ポッケから地ジャンで それ を狙い、そこからリップにランジしようというラインだ。
豪快な2手をこなすのは、あまりにも悪すぎるランディング。
今回はマットを2枚使うことにした。
いざトライ。
良くも悪くも、マットの安心感から飛べるはず、
そう信じていたが、体勢が決まらず飛び出せない。
飛べたとしてもリップは遥か遠く……。
30分ほど打って全く手ごたえがないので、とりあえず左カンテに逃げようと試みる。
外傾したポッケをマッチし、左へ。
……左は極めてランディングが悪い。出ない、仕方なくリップへ。
さっきとは違う左手で狙う。
完全なる死に体ではあったが、思いの外距離が出せた。
これだ!
確信を得て、motivetionが復活した。
ひたすら飛びまくる。
リップに指がかかったトライ、少し欲が出て、止まりもしないのに少しだけ保持してしまう。
離すタイミングが遅れ、思い切り振られて落ちる。
着地体勢は作れたが、マット外。
着地前、ランディングが視界に入ったのでかろうじて岩の面に落ちることができた。
少し冷やっとしたが、これで登れることがわかった。
イメージが出来ればこの手の攻略は早い。
ただ、ランディングが悪く、怪我のリスクもあるので慎重に攻めた。
2時間ほどで完登。
ジェットv10
地ジャンする際、横の石にかすってしまうのがどうしてもコントロール出来ず、若干後味は悪い。
トポ用に残り1割の課題をやる際にでもやり直すことにする。
私のトライ間にクリも5本完成。
HAL v6
私は仕事が残っていたのでここで撤収。
その後クリは湯釣に移動し、クラシック課題レディクレアv6を登ったようである。