「RockPath」カテゴリーアーカイブ

四季と岩とFist

力強く咲く、八戸桜
image
龍体 遊歩道エリアには、この時期紅く葉を染める樹が目立つ位置に3本存在する。
image

虫も少しづつ増えており…
空気もシーズン終わりが近づいていることを感じさせます。

image

クライマーもこの時期は少し焦ります。
初級者もたくさん。
龍体山はjoyの仲間たちで整備し2006年にまとめたエリアです。
どのエリアも守るべく優先順位が幾つかあり…
エリア保全するために、口うるさいやつだな、と思われることも結構あります。

ただそれは、この藪山から岩を掘り出しこの環境を築き愛し…
その想いを継続させたいからです。
最近、色んな人が増えています。

ただ有名な課題がここに有り、それらやその数値をyoutube等で見ただけの下調べで入ろうとしているなら、
少し踏みとどまってください。

課題や数値だけが知りたくてトポを売れという方々も同じです。
そんなことより大切なものが、沢山あります。

この山の一角は霊山、このエリアは散策で訪れる方もいます。
野外では様々な変化が常にあり、
それらを見越した行動が常に必要になります。
それはきっと龍体だけではないですが…。

もっともっと話しましょう。
些細な変化や、龍体山が気になる方、連絡よろしくお願いします。
JoywallRockNavi 窓口
Facebook 田嶋一平
合わせて、福岡のMさん 大牟田のミッチーさんに感謝。

さて、なんでこんな話になったんだろ???
普通に日記更新のはずがスーパー脱線。

image
鵺あたりのトポ更新しています。facebookまで。

image
季節終わりの岩場も賑やかでしたが、
joyの方も両店舗ともにとんでもなく賑やかだったようです( ̄▽ ̄)
毎度帰り遅くて申し訳ないです。

みんながっつり登れましたか?
夕方にはnewシューズも到着!
image

ぜひとも足を入れてみてくださいな。

トーテムポール/不死鳥

随分前の記録だが…
気温上がる前にカチ課題を仕留めておこうと、ちょっと遠出。

狙うproject,
ひとまずスタンドのトライ。
image

アップと確認が終わったところで本気トライ。
一発でかくしんが決まり完登。

その後sdsにトライする。下部はそこまで難しくはなかった。
繋げに入る。
するとどうしてもスタンドの核心となっていた一手が止まらない。
一時間打ってもとまらないので、バラし直す。
…そしてそのパートは一度も成功せぬまま指かわ終了通告…敗退。

もうこれは、気温が高くなってからは不可能。
スタンドをトーテムポールv10とし、sdsは来季持ち越し。

次。
大移動をして、前回倒しそこねたprojectへ。
時すでに16:00過ぎ。

気合いを入れて、速攻繋げに入る。

image

2瓶目にて完登。
勝因は、岩が乾いていたこと。
不死鳥 v10とした。

動画はこの2課題とおまけで白真剣。

玖珠川三昧

じゃがの強い希望により、2006年に再編した湯釣へ。
目的は、何故か宿題になっていた火喰い鳥v4
(正確には前回微妙にラインの違い低いトラ(ヒクイトラ)になっていた模様)

個人的にはどうでもいいのだが、
気になっているようで。

image

image

当たり前だが瞬殺して移動…。
まだ私は負荷0……。

次は2012あたりに再編した天ヶ瀬。
登った時は浅瀬であったがかろうじて下地があった。
1時間程度整備をして、じゃがサジタリウスv4の挑戦。

2便で終わった。
image

image
私もバリエーションをやったがv7程度で、2便で終わる…。
撤収…しようとも思ったがあまりにも負荷がかかってない。

寄り道、乙女岩。
projectは気温的に不可能なので、欠損後の白真剣を。
image
難しくなっていると思いきや…新シーケンスが可能になっており2撃…v9か……。
その後、じゃががバルゴv4にはまり、完登を待って1日を終えた。
登ってない………。
image

イエロークラッシュ!告知と 既存エリアの動画

皆様、週末いかがお過ごしでしょうか
オーナーtajippeiです。

インフォでは告知してましたが、来週頭に
イエロークラッシュです!!!

…それは何かと言いますと、
黄色のホールド課題が全て変わります。

セッターは私とMywayの山p!
お楽しみに♪

image

本日はまったり土曜日、
県外からクライマーが遊びに来てくれたり、
体験者の方々や常連さん方が。

とはいえ広々とゆったり登れたと思います。
クライミングをまだしたことない方、今が旬ですよーーー。

さて、最後に岩の動画を

八面山と、JoyRockNavi開拓エリア、龍体山の主要課題。
あとは公開しにくいエリア、ヴィーナスハングをおまけで。

花巡り、岩は不変

先週末は花見目的で岩へ。

と、その前にバリエーションが出来たと連絡を受けたので龍体山へ。

image
それなりに早く着いたつもりであったが、
すでに龍鳴岩は顔馴染みメンバーで賑わいを見せていた。
早速確認して、エリアをぐるっと一周。
image

昼前には八面についた。
名大エリアや分岐エリアでこの日1日まったりクライミング。

image

image

image

仲間は成果を上げていたが、
私は先人のニュースを仲間より耳にし、登りに身が入らず。
来ていない連絡や変化のないニュースを見るために、携帯を開いたり閉じたり、そんなことを繰り返していた。

image

高校時代見た景色、
今見た景色、
随分経っているはずなのに
山は雄大で、さほど変化はなかった。

だからこそ悲しい。