「RockPath」カテゴリーアーカイブ

異世界

July.18
少しだけ体力が回復してきたので岩へ。
前々から聞いていたルーフを見に行くことに。
というより私も10年前から気にはなっていた岩。

現地につきまずアプローチを探すが…
ない。岩は見えているのだが…
一体どうやって行ったのだ。

仕方なく荒れた急斜面を強行突破する。

これは一般人通行不可能クラスだ。
ようやくたどり着いた岩は想像以下でも以上でもなかった。
ようは手頃だということ。

20140719-190255.jpg

初めて潜り込んだそのルーフは浮いたフレークの宝庫であった。
ただ表面だけで落ちきれば安定しそうな岩質。
手当たり次第引っ張りまくって少しは安定。
そして取り付く。

いくつか課題を引いた。

浮石の落ちた跡に残ったフレーク全て、水気を含んでおり登り自体は困難を極めた。

異世界

20140719-191035.jpg

水の含んだホールドを本気で保持しながら豪快にこなす。
たまにはこんなクライミングも良いか。

ジム

東京、
流行りも文化も深層も微かに体感した。

箱と壁とシステム…

流行りとかではなく
本質を求めて……

思い切り
やりたい事を徹底的にやれるのは覚悟と遊び心

ひとつのジムに刺激を受け、
自身の欲求に支配された

我が儘ですが、
仲間や利用者にちょっとの迷惑をかけることになると思います。

どうかついてきて下さい、
後悔はさせません

20140708-204607.jpg

美しさを備えた質

身の程はわかっている。
ただ、
あの長崎から俺は何をしていたんだろうか。
ちょっとスイッチ入った。

御嶽に想う

東京のボルダリングエリア、御嶽。
日本で最も有名なエリアであろう。

20140708-183619.jpg

10年ぶりに訪ねる。
御嶽の駅を降りて驚いた。

散策目当ての人々、ハイカー、チャリ、でかいカヌー…?
様々なレジャーを目当てにこの地に沢山の人が集まっていた。
この地では、ボルダリングもそれらレジャーと同格のようだ。

早速レンタルマットという不思議なサービスを利用する。
何て気楽なんだろう。

開けた渓谷を降りる。

上には風情のある建物が見える。
前回は全く何も感じなかったのだが…。

変わった地形を把握しておらず悩んでいたら、たまたま通りがかった人と目的地が一緒だったので有難い事に同行させてもらえた。

20140708-185545.jpg
目的の岩は降り続いた雨の影響により増水や染み出しのためどれも取り付けず。

それでも楽しめる岩は沢山あった。

20140708-190223.jpg

後で見直すと、色んな課題を道筋勘違いのまま登っていたようだが、この場の出逢いとその空気をうまく味わえたので大変良かったと思う。

さて、毎回話題に上がるグレードについて。
忍者返しという1級の日本スタンダードがここにあるわけだが…。
グレードについてござござ書くのは正直嗜好と反するが……。

私は特に甘いと感じなかった(今回は)。
ちなみに他の低グレードも満遍なく触りどれも同じ感触。

基準はいかなる時代も基準のままで良いと思う。
仮にお買い得と呼ばれようとも、呼ばせようとも、
質が落ちるわけではないので一向に構わないのであろう。

そして段からは…幅が狭く感じた。
ただそれはVやフレンチに換算しなければ良いだけの話であって、御嶽のグレードとしては特段問題ないのであろう。

ロケーション含め沢山の人に愛される理由が改めてわかった。

今、改めて開拓者として御嶽に来れて良かった。
皆に感謝したい。

20140708-191408.jpg

Langley

July.1
まさかの三日連続岩へ。

営業前、枝村さんの近くの岩へ案内してもらった。
場所柄、公には出せないエリアらしい。
にしても岩を見て驚いた、
このクオリティの岩がこんな近場にあるとは……。

微妙な均衡で保たれているエリアが九州には沢山ある。
自分のエリアを振り返り思うのはやはり、そのどのエリアも大切にして行きたい。

20140704-163010.jpg

と、それはさておき
二時間しかないので慌てて登りだし。
この岩唯一の既存課題は渡辺数馬氏のLangleyのみ。

花崗岩らしくない、良い意味で人工壁風なルーフをダイナミックに登って行く課題。
ホールドのみ花崗岩テイストで薄い指かわにはやや痛むが、気にしてられない素晴らしい課題であった。

その後はproject…..
を果敢に攻める枝村さんを見守り終了。
疲労もあるが、私は手も足も出ず。
このprojectも相当格好良い。

20140704-163926.jpg

停滞

Jun.30
午前中仕事を済ませ午後からは岩へ。
とはいえ前日の一ノ峰とRanchで若干疲労気味。
一応行けたら行こうと決めていたので微かに体力は残っていた。

15:30到着。

日差しが強く思ったより暑い。
前回感触が良かったのは、この時期珍しく気温20度ちょっとで収まったことが大きかったのであろう。

この日は散々であった。
出来ると踏んだmoveが起こせもしない。
1時間足らずで敗退を決めた。

そしてこの日、水量が何故か少なくかつて登った課題のlow start projectが陸になっていた。
とても魅力的に見え、下地整備を一時間。

20140704-151032.jpg

過去の課題のリピートに何故か手間取ったが辛うじて熟す。
どうも増水で何かが変化している気がする。
そして下から…
ある程度やってわかったのだが、下からだと既存課題の入り口の手順が合わない。
ただでさえあまり良くないのにまたバラし直し。
上の形は作れたが、下が一箇所不確定のまま日暮れ且つ全身筋疲労でmoveが起こせなくなり終了。

後で気付いたが、この時変に鋭いポケットを長時間触り続けたことが原因で、薬指がピリピリしている。

2,3日で回復すると思うが、
どうも身体と気持ちが噛み合っていない。
今回は若干メンタルやられた。

仕方ない、
クライミングは一旦切り替えて、ついでなので
面倒なことひとつづつ潰して行こう。