「竜体山★★★2008」カテゴリーアーカイブ

真夏の竜体山 4日目

登る度にやっぱり良い構成だと感じる「 竜宮道 」
2008年のエリア公開前にバタバタ初登した一本。今回もまた同じような状況にて。

ー 真夏の竜体サーキット day 4/9月4日 ー

小雨降る中、トポ編集に出向く。多少濡れていても登れる気がした。エリアに着くと岩はまだ黒ではなく灰色。奥から順にサーキット。

ナロードラゴン周辺や大祭神、金魚を登った後、竜宮道を登ったがやっぱり良い。普段は存在を忘れているけれど、こういう機会でやる度に感動する。

竜玉を一周したところで本降りになり活動終了。残すは昇竜岩と伏竜岩のみ、あと2日くらいくれば終わりそうだ。にしても今年はスズメバチが多い。

モニュメント

– モニュメントロック –

盆地の丘の上にある灼熱の岩、
今年も暑い日が続いた。

「何も一番暑い今やる必要はないんじゃないか?」

なんて思ったりもしたけれど、トポ再編サーキットたるもの順にやらねば気が済まない。

🪨竜体山モニュメント/7月31日

気温は40度近い。やめようか、なんて考えはなくタープを張って日差しをかわす。
過去登った課題を見直すわけだけど陽の刺さるホールドは火傷しそうなくらい熱い。できる限り短い時間で終わらせたい、理想は1時間。

影の面や曇った瞬間を狙ってトライを重ねる。良い瞬間を待っていたら時間はすぐに溶けていく。

3時間が過ぎた頃、体力と共にまとめ終えた。過去のトポにある数値の2つ分ほど悪く感じたけれどコンディションを加味し1グレードアップに留めた。

1日1岩しか進まない、竜体通いは8月も続く。。。

駐車場エリアサーキット

今年こそ竜体山を再編しもう一度トポを出す。
そう決め真夏のサーキットに臨んだ。

7月

一度は公開したものの2度目の再編で省いた竜尾周辺からまとめる。直ぐに終わると思っていたが当時のとち狂ったグレード感に大苦戦。4級がつけられた8級もあれば、2級とついた二段もあり…つけられた数字が全く無意味。全課題リピートせざるを得ない状況に結局二日間を要すこととなった。

ただ…埋もれるのが勿体無いいくつかの名課題を発掘できたので結果的によかったと思う。

竜尾 初段

DAVI jump 1級

肥満龍 2級

飛龍 二段

安全祈願と地の安泰、2025

2025年
クライマーの安全祈願と、この遊びを容認してくれている地に根付いた方々の幸福を願い。


1月6日

我がホームゲレンデ竜体山は霊山でもある。ということで年始の挨拶を。麓の寺院と山奥の神宮を巡る。

小雨降り続く山の空気も嫌いじゃない。これだけ通ってもまだ見てない一面を持つ里山。いつも通りまた気が向いた時にふらっと来よう。

*

夕暮れ前、裸足でフレッシュな岩を。雨音聞きながら岩肌と湿気た苔を最大限感じる。時折ホールドが吹っ飛びながらもいくつかかの岩の上に立てた。

2025年、良い初登りであり良い1日だった。

岩の嗜み方 with ボル姉さん

2024年9月

暑い日が続く森の中で、ボル姉さんの岩登りデビューが行われました!

登れそうな岩と道筋見定め、降り口を探し、落ちそうなポイントと落ちたらダメなポイントを理解し、着地を覚え、登りに真摯に取り組み、岩の上で空を見る。

終えたら次の人のためにしっかりクリーンし次へと歩む。

安全にみんな気持ちよく楽しめるように。
良い岩の嗜み方を!